赤ちゃんの『歩行器』の人気おすすめ16選! 選び方などをご紹介

『歩行器』は動きが激しくなる月齢の赤ちゃんが安全に遊べ、忙しいママにとってお助けアイテムのひとつ。赤ちゃんのあんよをサポートする機能のほかにも、赤ちゃんが食事をするテーブルにもなる便利な育児グッズです。今回は『歩行器』の種類や選び方やメリット・デメリット、遊び方の注意点と、人気のおすすめ歩行器をご紹介します。
目次
『歩行器』とはどんなものなのか知りたい!
『歩行器』は「ベビーウォーカー」とも呼ばれ、その名の通り、赤ちゃんの歩き始めをサポートしてくれるおもちゃです。
対象年齢は、腰がしっかり据わった8ヶ月ごろから。
『歩行器』に座ると赤ちゃんは、足先で少し蹴るだけで簡単に移動ができます。普段と違う視点に、座っただけで満足する赤ちゃんもいるほど、『歩行器』は赤ちゃんに人気。
ひとり遊びが上手にできるとあって、重宝するママも多いようです。
『歩行器』のメリットは?
寝ていることの多い赤ちゃんを『歩行器』に乗ると、目線が高くなるため視界がひらけ、ご機嫌で過ごせるようになります。
また多くの『歩行器』は赤ちゃんの歩き始めを助けるだけではなく、テーブルとしての機能を備えています。
ストッパー付きであれば、その場に固定して離乳食を食べさせたり、おもちゃで遊んだりすることができます。
ママが家事やトイレなどでちょっと離れたい時に歩行器に座らせておけば、いたずらをしたり転んだりする心配が少なくなりますね。
さらに、おもちゃが付いていたりジャンパー機能のある『歩行器』は、赤ちゃんも夢中になって遊んでくれることが多いようです。
歩行器にはデメリットも?
「『歩行器』に座らせておくことで早く歩けるようになる」という考えはひと昔前のこと。
現在では、腰がしっかりしないうちから無理に立位の姿勢をとらせたり、長時間使用したりすると、筋肉の発達に影響するという意見も見られます。
『歩行器』は「赤ちゃんのおもちゃのひとつ」として使うことが望ましいでしょう。
また、段差や階段が近い場所で使用すると、転倒などの思わぬ事故につながることも。赤ちゃんの成長に合わせた使用方法をしっかり踏まえたうえで取り入れたいものですね。
さらに、それなりのスペースを取るおもちゃであるため、置き場所もあらかじめ考慮しておくことをおすすめします。
『歩行器』の種類について知りたい
シンプルなタイプ
昔ながらの丸いタイプと四角いタイプがあります。
丸いタイプは全方向に動きやすく、赤ちゃんもストレスなく使えるようです。また、余計なものが付いていおらず食事の際のテーブルとしても活躍するのはこのタイプです。
四角いタイプにはちょっとしたおもちゃがついているものも。
おもちゃが付いているタイプ
音が出たり、メロディーが流れたり、キラキラ光ったり。赤ちゃんが夢中になるおもちゃが付いているタイプです。赤ちゃんが大好きなキャラクターが付いているものもありますよ。
たいていの場合、おもちゃ取り外しが可能ですので、テーブルとしても活用できます。ラウンドしていないので大人のテーブルにもぴったりとつけやすいですね。
ジャンパー付きタイプ
おもちゃや遊びの要素が充実したタイプです。
赤ちゃんが自分の力でジャンプをすることができ、『歩行器』というより室内遊具の要素が強め。部屋の中を動き回ることはできませんが、「座らせておくとご機嫌でいてくれる!」と人気です。
このタイプの場合、首が充分安定していない子や自分で歩ける子には使用できませんのでご注意を。
『歩行器』はいつからいつまで使う?
『歩行器』を使い始める目安は、ひとりでお座りができるようになってきたらとされています。首がすわり、腰もしっかりすわってきた頃が目安です。
また、赤ちゃんが自分で乗り降りするようになったら『歩行器』卒業の目安。一般的には15ヶ月を目処にするとよいでしょう。
各商品には対象月齢が記載されているので、事前にしっかり確認するようにしてくださいね。
『歩行器』の価格帯を知りたい
赤ちゃん用の『歩行器』は、飾りやおもちゃのないシンプルなものから機能性の高いタイプ、キャラクターものなど豊富な種類があります。
価格帯はおよそ3,000円~20,000円。シンプルなタイプは安価なものが多く、おもちゃが充実しているタイプや人気キャラクターの『歩行器』は高価な傾向のようです。
『歩行器』の選び方が知りたい!
『歩行器』は、次に挙げる2つのポイントで選ぶとよいでしょう。
遊びがメインの場合
『歩行器』に乗ってひとり遊びを楽しんでほしいなら、付属のおもちゃや機能が充実した『歩行器』がおすすめです。
取り外し可能なテーブル上のおもちゃが付属しているタイプや、バウンドする機能を備えたものもあります。
テーブルの利用がメインの場合
食事などをするテーブルとしての利用がメインなら、ストッパーやシートで固定ができる、比較的シンプルな『歩行器』がおすすめです。
掃除がしやすいので衛生的で、ストッパーがあれば予期せぬ事故も防ぐことができます。
『歩行器』はレンタルできる?
『歩行器』は、使用する期間が限られているアイテム。そのため、レンタルを利用するのもよいでしょう。
「赤ちゃんがよろこんで使ってくれるのか心配…」という場合も、まずはレンタルで短期間使用してみるのもおすすめです。
『歩行器』の選び方の注意点は?
多彩な種類のある『歩行器』。どんなことに注意すればよいのか、まとめてみました。
部屋の広さを考慮する
『歩行器』はシンプルなものから高機能なものまでありますが、その大きさもさまざまです。
円形でおもちゃや装飾の多いものは小回りが利かなかったりすることもあるので、赤ちゃんが『歩行器』を使って動きまわる広さと、『歩行器』のサイズをチェックしましょう。
高さ調節機能の有無は重要!
赤ちゃんの身長や足の長さは月齢によってまったく違います。
『歩行器』は赤ちゃんの足裏が床にぴったりと着く高さが理想ですので、高さ調節は大切な機能。座面が上下するタイプや、歩行器の足が上下するタイプなどがありますので、調整のしやすさを忘れずに確認しましょう。
『歩行器』の遊び方が知りたい!
『歩行器』を使って、赤ちゃんはどんな遊びを楽しめるのでしょうか。
おもちゃ付きテーブルタイプの『歩行器』であれば、赤ちゃんが楽しく遊べる工夫がされていて、ひとり遊びを楽しめるようになっているものが多いようです。
もちろんテーブルとしても利用できるので、手持ちのおもちゃで遊んだりお絵かきをしたりするにもよいですね。
ほかにも『歩行器』に乗って移動するだけでも、また、ただ座るだけで新鮮な視点に喜ぶ赤ちゃんも。
関連リンク⇒⇒⇒歩きはじめの赤ちゃんにおすすめ!人気のプルトイ14選
ポイント別『歩行器』おすすめ15選!
『歩行器』の用途に合わせてジャンルごとにピックアップしました。ママも赤ちゃんも満足のいく『歩行器』がきっと見つかりますよ!
口コミで高評価!省スペースでシンプルな『歩行器』
食事などをするテーブルとして最適な、シンプルなタイプの『歩行器』です。
永和 シンプルウォーカー 歩行器 ブラウン ストップマット付き
永和 歩行器 シンプルウォーカー ストップマット付き ブラウン永和 参考価格:¥3,245Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
スタンダードな円形の『歩行器』です。必要最低限のデザインで2.5kgと軽量。折りたたむと高さ約10cmまで小さくなるので、収納にも場所を取りません。床を傷つけにくいキャスターは『歩行器』が動きにくくなるストップマット付きで、食事をするテーブルとしても最適ですね。色合いはシックなブラウンでどんなお部屋にもなじみそうです。
本体サイズ:約幅65x奥行き65x高さ40cm
商品重量:約2.8kg
対象年齢:生後7ヶ月から15ヶ月まで
ベビーウォーカー スタンダード 歩行器
ベビーウォーカー スタンダード 歩行器 (ブラウン)ORANGE-BABY 参考価格:¥3,600Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
実用性・機能性を重視した、シンプルな円形の『歩行器』。折り畳み可能で約2.9kgと軽量で、シンプルな『歩行器』の中でも人気商品です。床を傷つけにくく音の静かなキャスターを採用し、マンションなどのフローリングも安心して使用できます。座面はブラウンのほかに、ピンク・ブルー・グレーのボーダー柄もあり、カラーバリエーションも豊富です。
本体サイズ:サイズ:高さ40x幅64.5x奥行64.5cm(折りたたみ時:高さ10x幅64.5x奥行64.5cm)
商品重量:約2.9kg
対象年齢:7ヶ月から15ヶ月頃まで(体重目安10kg以下)
JTC ベビーウォーカー まぁるいほこうき
ストッパーマット付き まあるい歩行器 123 JTC 室内・セーフティーグッズ 歩行器NetBabyWorld(ネットベビー) ¥ 2980 ※2019/09/18 07:01 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
ポップなカラーバリエーションで、2.2kgの軽量設計。コンパクトに収納できます。キャスターは消音タイプを採用しているため、マンションやアパートでも安心して使用できます。座面のシートは取り外して洗濯ができるので、食事のときに汚してしまってもすぐに洗えて衛生的です。
本体サイズ:H40×W64.5×D64.5cm
重量:2.2kg
対象月齢:生後7ヶ月~15ヶ月頃(体重12Kg未満)身長80cm未満
カトージ ベビーウォーカー NewYorkBaby ホワイト
カトージ ベビーウォーカー NewYorkBaby ホワイト(2010年) 28909カトージ 参考価格:¥7,678Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
モノトーンカラーで書かれた文字がスタイリッシュな印象の『歩行器』。シンプルな色遣いで部屋の雰囲気を損ないません。ストップマットが付属しているので、食事の時も安心して使用できますね。折り畳み時は11cmまで薄くなり、重量も3kg以内と軽量で持ち運びも楽々です。
本体サイズ:直径62.5x高さ39cm
重量:2.9kg
対象年齢:7ヶ月 ~ 15ヶ月
SmartAngel Gウォーカー ツムツム
赤ちゃん向け専門店「西松屋」のブランド「Smart Angel」の、シンプルで使い勝手のいい『歩行器』。座面のシートはツムツム模様のソフトシートで、赤ちゃんのお尻をふんわり包みます。シンプルな構造で、リーズナブルなのも魅力的ですね。消音キャスターは本体に組み込まれているので、外れる心配がありません。
サイズ:約W65×D65×H40cm(折りたたみ時の高さ:11cm)
重量:2.6kg
対象月齢:7ヶ月~15ヶ月(2kgまで)
取り外し可能なおもちゃが付いたテーブルタイプの『歩行器』
テーブル上に取り外しができるおもちゃがついているタイプは、赤ちゃんを飽きさせない工夫が施されたテーブルトイやキャラクター商品、高さ調節などが付いた機能性が高いものが人気です。
永和 折りたたみ歩行器 ベビーウォーカー2
赤ちゃんの成長に合わせて3段階の高さ調節ができ、底面にはセーフティストッパーが付いているから、そばを離れるときも安心ですね。取り外し可能なテーブルトイは、自分の顔が映る鏡や音が鳴るおもちゃなど、赤ちゃんを飽きさせない仕掛けが満載です。コンパクトなサイズは、マンションで使用するのにちょうど良かったという声も。折りたたみ式なのも助かりますね。
サイズ:約幅58×奥行き66×高さ55cm
重量:4.66 Kg
対象年齢:7ヶ月~15ヶ月
ストッパー付き 歩行器 オレンジ・イエロー 歩行器 ベビーウォーカー
オリジナル ベビーウォーカー 歩行器 ストッパー付き (歩行器 ベビー 赤ちゃん セーフティーグッズ ベビー 歩行器 送料無料)赤ちゃんの肌着 ほほえみ工房 ¥ 4980 ※2018/12/26 05:54 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
テーブル上のトイトレー(おもちゃ)は、回すとカリカリと音がするハンドルや、ボタンを押すと動物の鳴き声や楽しいメロディーが流れる仕掛けになっていて、赤ちゃんが夢中でひとり遊びしてくれそうですね。歩行器の高さ調節は5段階。2ヶ所のストッパーのうち1ヶ所だけを使用することで、ストッパーを支点として円を描く範囲で動かすこともできます。
サイズ:幅約60×奥行約64×高さ約56cm(座るところの一番上まで)
対象:生後6ヶ月~15ヶ月頃(お座りができる頃~体重12kgまで)
エムアンドエム それいけ! アンパンマン おしゃべりウォーカー 0259
更にママ割メンバーポイント5倍 それいけ!アンパンマン おしゃべりウォーカー エムアンドエム M&M おもちゃ・遊具・ベビージム・メリー 歩行器(全部)NetBabyWorld(ネットベビー) ¥ 8800 ※2018/11/11 22:33 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
楽しいギミックが満載のICメロディーつきトイトレーで、どんな赤ちゃんもきっと大満足してくれます。3段階の高さ調節や取り外せる座面シート、底面のストッパーなどの機能も充実。折りたたみ収納でき、使わないときは場所も取りません。トイトレーを外せばテーブルになるので、赤ちゃんの離乳食タイムにも活躍します。
サイズ:W610×D725×H470~540mm
重量:4kg
対象月齢:7ヶ月~15ヶ月
日本育児 はらぺこあおむし 歩行器 2in1ウォーカー
日本育児 はらぺこあおむし 歩行器 2in1ウォーカー 6ヶ月~12ヶ月頃対象 ウォーカー・手押し車として使用可能日本育児 参考価格:¥9,140Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
幅広い世代に人気の「はらぺこあおむし」の『歩行器』です。U字型の本体は、成長に合わせて3段階の高さ調節が可能。360度回転するキャスターで操作しやすく、歩行もしやすくなっています。つかまり立ちができるようになったら手押し車としても使用できるという1台2役になっているので、長く使えるのもうれしいですね。
サイズ:W60×D78×H61cm (組立時)
重量:4.5 Kg
対象月齢:6ヶ月 ~ 12ヶ月
3つのテーブルトイから選べる メロディベビーウォーカー123
3つのテーブルトイから選べる メロディベビーウォーカー123 JTC おもちゃ・遊具・ベビージム・メリー 歩行器(全部) 歩行機NetBabyWorld(ネットベビー) ¥ 4980 ※2018/12/21 05:03 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
本体とテーブルトイを好きな組み合わせで選べる『歩行器』です。テーブルトイはドライブ・Bee・アニマルの3種類から選べて、ボタンを押すと楽しい音楽が流れる仕掛けや可愛らしい機能が盛りだくさん。3段階の高さ調節や安全ストッパー、消音キャスターを採用するなど、『歩行器』の機能も充実しています。本体はシンプルなカラーバリエーションで、どんなお部屋にも合いそうですね。
サイズ:W61.5×D70×H53cm
重量:3.8kg
対象月齢:生後7ヶ月~15ヶ月
JTC ベビーウォーカーZOO ピンク
JTC ベビーウォーカーZOO ピンクJTC 参考価格:¥7,250Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
歩行器の機能に加え、ロッキング機能を備えている1台2役の『歩行器』。切り替えボタン1つでキャスターをたためて、ロッキングに早変わり。取り外し可能な安全シートや消音キャスター、高さ調節も3段階で可能という機能性の高さも魅力的ですね。テーブルトイのメロディーボードは動物園をイメージしています。赤ちゃんが夢中になってひとり遊びすること間違いなし!
サイズ:幅61×奥行66×高さ59cm
重量:約3.6kg
対象年齢:生後7ヶ月~15ヶ月頃まで
JTCてくてくウォーカー
てくてくウォーカー JTC おもちゃ・遊具・ベビージム・メリー 歩行器(全部)NetBabyWorld(ネットベビー) ¥ 5480 ※2019/07/18 15:00 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー連続10年受賞のおもちゃ付き『歩行器』です。テーブルトイはボタンで流れる音楽や楽しいおもちゃがついたメロディーボードですが、ON/OFFスイッチがあるので音を出さずに遊ぶこともできます。5段階の高さ調節や消音キャスター、家具との衝突時に傷がつきにくいようにコーナークッションがついているなど、機能性も抜群です。
サイズ:H43.5~53×W60×D70cm
重量:4.6kg
対象月齢:生後7ヶ月~15ヶ月
ブライトスターツ 3Way フォード F-150 ウォーカー
【在庫有り】ブライトスターツ 3Way フォード F-150 ウォーカー ベビーウォーカー ベビー 赤ちゃん 歩行器 室内グッズ 音 光 ライト 軽量 コンパクト ボリュームコントロール機能 Bright Starts 3 Ways to Play Walker Ford F-150BBR-baby 1号店 ¥ 29980 ※2021/02/21 04:20 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
まるで赤ちゃんが車を運転しているみたい! フォードのF-150のデザインを再現した『歩行器』です。成長に合わせて3通りの使い方ができるから、赤ちゃんも飽きない! トイ・ステーションかにはリアルなエンジン音や光るライトが出て、臨場感もたっぷりですね。
サイズ:63.5×50.853×70.1cm
重量:5.4kg
対象月齢:生後7ヶ月~15ヶ月 対象体重:12kg
カラー:シャドーブラック、ホワイト
遊びが充実! 高機能なジャンパー歩行器
おもちゃや遊びの要素が充実していて、赤ちゃんがジャンプしても安心なジャンパータイプの『歩行器』です。
ディズニーベビー・ミニーマウス/ピーカブー・アクティビティ・ジャンパー (10299) by Kids II
Kids II Japan(キッズツージャパン) Bright Starts ブライトスターツ ジャンパー ディズニーベビー・ミニーマウス/ピーカブー・アクティビティ・ジャンパー (10299) by Kids IIキッズツージャパン(Kids II Japan) 参考価格:¥21,780Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
女の子が大好きなミニーちゃんのジャンパー歩行器です。赤ちゃんの身長に合わせてジャンパーの高さを4段階で調整できます。ぴかぴか光るトイステーションにはメロディーが流れ、赤ちゃんが座るシートは360度回転します。きらきらしたおもちゃに囲まれ、赤ちゃんも大興奮間違いなしですね。
本体サイズ:約68×69×82cm
重量:5820g
対象年齢:お子様が自分で座れるようになってから(腰がすわってから)11kgまで
フィッシャープライス レインフォレスト ジャンパルーII
フィッシャープライス レインフォレスト ジャンパルーII 【日本正規品】 3か月~ DTD91フィッシャープライス 参考価格:¥12,540Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
赤ちゃんが思い切りジャンプができる「ジャンパルー」は、ママがオススメする商品に贈られる「マザーズセレクション賞」を受賞した人気のジャンパー歩行器。ジャンプをするとライトアップして音楽が流れます。360度回転するシートでくるくる回り、色とりどりのおもちゃで遊べます。シートの高さ調節や音量調節もでき、コンパクトにたためるので、使わないときや移動もラクラクできます。
組立後サイズ:(約)幅80×奥行80×高さ100cm
折りたたみ時サイズ:(約)77×奥行61×高さ85cm
対象月齢:首すわり~12kg以下
日本育児 はらぺこあおむし アクティビティジャンパー
日本育児 はらぺこあおむし アクティビティジャンパー 6ヶ月頃から対象日本育児 参考価格:¥13,500Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
はらぺこあおむしの絵本の世界へ飛び込んだようなジャンパー歩行器。トイユニットのボタンを押すと光ったりクラシック音楽が流れたり、12種類の仕掛けが装備されています。真上の大きなミラーは赤ちゃんの好奇心がそそられますね。座面シートは簡単に着脱できてお手入れもしやすく、高さ調節は3段階。いつまでも座って遊んでいたくなるようなジャンパーです。
本体(組立時):W83.5 x D72 x H116cm
重量:8.5kg
対象月齢:6ヶ月 ~
『歩行器』の特徴や選び方の注意点と、おすすめの人気商品を種類別に16品紹介しました。赤ちゃんの歩き始めをサポートする以外にも、好奇心を刺激するため、また、ママのお助けアイテムとして、ぴったりの『歩行器』を見つけてくださいね。
※様々なタイプの『歩行器』を紹介しています。お子様の年齢や発育発達に合わせ、安全性に配慮してお選びください。
関連リンク⇒⇒⇒赤ちゃんの手押し車のおすすめ15選!おしゃれで使いやすいものをご紹介
こちらの記事もおすすめ
文/川島みつき
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。