温活グッズで冷え性対策!口コミでも話題のおすすめ人気商品15選

子どもの頃は体温が高かったのに「大人になるにつれて平熱が低くなった」という人もいるのではないでしょうか?疲労・不眠・注意力低下・食欲不振・偏頭痛・肩こり・イライラ……など、以前と違う身体の変化を感じたら、それは冷え性が原因なのかもしれません。冷え性のサインに気づいたら、さっそく「温活」を始めましょう! 今回は、温活と冷え性の概要に加えて、口コミで話題のものやおすすめの人気商品など、温活グッズ15選もピックアップしました。冷え性を改善するためのヒントを探している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
そもそも温活とは?
温活とは、「適正な体温に戻し、身体のめぐりを良くすること」です。
子どもの体温を測ると、健康なときでも37℃前後の場合が多いでしょう。子どもは大人に比べて体温が高いと思われがちですが、実はこれ、現代人の特徴。昔は、大人でも体温は37℃前後あったと言われています。
大人の体温が低下した原因は、生活習慣の変化によるもの。たとえば、エアコンの普及による体温調節機能の低下や、移動手段の充実による筋力の低下が挙げられます。また、現代社会ならではの仕事や人間関係でのストレスも無関係ではありません。
このように、現代人は心身への影響から、体温をうまくコントロールできなくなり、体温が下がったと考えられています。
温活の目的は何?
温活の目的は、先ほどお伝えした定義と同じで、
・適正な体温に戻すこと
・身体のめぐりを良くすること
の2点です。
適切な体温とは、36℃後半~37℃くらいのこと。体温がその幅にあると、免疫が十分に機能すると言われています。また、新陳代謝も活発になるそうなので、血行が良くなり、身体の老廃物がしっかり排せつされるでしょう。
体調が良いことは、精神的にもプラスに働きますよね。つまり、温活は、心身ともに快調な状態へ導いてくれるものなのです。
冷え性の原因とは?
冷え性の原因は、主に次の3つと言われています。
筋肉量が少なくなっているため
熱をもっとも生み出す体のパーツは、筋肉。女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、冷え性の人が多いようです。また、無理なダイエットをした場合、脂肪だけでなく筋肉量もダウン。そのため、慢性的な冷え性になってしまうおそれがあります。
自律神経のバランスが乱れているため
自律神経は、血流のコントロールに関係しています。エアコンによる温度差で血管が収縮・拡張を繰り返したり、不安やストレスにさらされたりすると、自律神経のバランスが悪化。そのため、血流が滞って、冷え性につながってしまうのです。
身体の水分・皮下脂肪の量が多くなっているため
血流が悪くなると、汗や尿の量が少なくなります。そうすると、身体へ必要以上の水分が溜まってしまい、さらに身体が冷えやすくなるのです。また、断熱効果のある皮下脂肪の量が多すぎるのも問題。全身に熱が伝わりにくくなり、冷え性を引き起こします。
冷え性の対策はどうしたら良い?
冷え性の対策として有効なポイントは、運動・食事・入浴・衣類の4つにあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
運動
筋肉量が少ないと、身体はなかなか熱を生み出せません。そのため、冷え性の人は、運動で筋肉量を増やすことが、とても大切になってきます。
しかし、仕事や子育てなどで忙しく、運動に取り組む時間がないという人もいるでしょう。そんな場合は、オフィスでできる簡単なストレッチや、子どもをあやしながらできる親子ヨガなどがおすすめ。また、集中して家事をするだけでも、結構な運動量になります。
食事
基本的に、食事は体温以上のものをチョイスしましょう。夏場でも、できるだけ冷たい食べものや飲みものを避けるのがベターです。
また、食べ過ぎや早食いにも注意してください。血液が消化のために胃腸に集中して、熱を生み出す筋肉やほかの臓器に行き渡りにくくなってしまうためです。
さらに、身体を冷やす食品を避けて、温める食品を積極的に摂るように心掛けましょう。身体を冷やす食品、温める食品の代表例は、それぞれ次のとおりです。
(NG)身体を冷やす食品
<特徴>
◆暖かい地域原産で、暑い時期が旬のもの
◆精製された調味料など
◆科学的に合成されたもの
<代表例>
◆野菜:きゅうり・大根・セロリ・トマト
◆果物:バナナ・パイナップル・りんご・みかん・スイカ・メロン
◆海藻類:昆布・わかめ・もずく
◆豆・乳製品:豆腐・牛乳・バター
◆肉・魚介類:馬肉・カニ・カキ・しじみ・タコ
◆調味料:白砂糖・精製塩
(OK)身体を温める食品
<特徴>
◆寒い地域原産で、寒い時期が旬のもの
◆根菜類
◆鉄分、ビタミンEを多く含むもの
<代表例>
◆野菜:生姜・にんにく・ねぎ・ごぼう・人参・かぼちゃ
◆木の実:栗・くるみ・ナツメ
◆発酵食品:しょうゆ・味噌・チーズ・たくあん
◆肉・魚介類:鶏肉・羊肉・ソーセージ・アジ・イワシ・マグロ・サケ
◆調味料:黒砂糖・天然塩
入浴(全身浴・部分浴)
毎日、シャワーで済ませがちになっていませんか?シャワーは身体の表面を温めるだけで、体温を上げて身体のめぐりを良くするまでの効果はありません。
冷え性の人は、できるだけ浴槽に浸かって、じっくりと身体を温めることがおすすめです。「暑い時期は、シャワーだけでも良いのでは?」と思われがちですが、答えはNO。夏場はエアコンにさらされているため、想像以上に身体が冷えている場合もあるためです。夏場は少し低めの湯温に設定して、のぼせない程度に浸かりましょう。
おふろに入れないときは、足浴(足湯)や手浴といった部分浴もおすすめです。手足には毛細血管が集中しているため、部分的に温めることで冷えが緩和され、体がぽかぽかと温まってきます。また、手足の冷えを放っておくと毛細血管が老化して血液が末端に届きにくくなり、さらに冷えやすくなるという負のスパイラル現象が……。それを防ぐためにも、全身浴や部分浴を上手に取り入れられるといいですね。
衣類
身体を締め付けるような、タイトな洋服やサイズが小さい下着を身に着けてはいませんか?そのような衣類では血流が滞り、冷え性の原因になりかねません。衣類は、余裕のあるサイズを心掛けましょう。
また、脚の血流に影響するブーツも注意が必要です。タイトなブーツを履いたり、パンツをブーツインしたりする場合は、膝から下が締め付けられて血のめぐりが妨げられます。こちらもサイズを見直したり、マッサージや入浴で血流を促したりしましょう。
▼こちらの商品もおすすめ!30分座るだけ温活♪
温活グッズの選び方が知りたい!
冷え性を改善する温活グッズを選ぶためには、次の2つのポイントを整理すると良いでしょう。
自分の冷え性の原因は何か?
先ほどお伝えした冷え性の原因を参考に、自分の冷え性は何から来るものなのかを1度考えてみましょう。食事・運動・入浴・衣類といった生活習慣であれば、それぞれのシーンで使える温活グッズを選べばOK!不安やストレスなど精神的なものが原因なのであれば、リラックス要素のある温活グッズが◎ですね。
温活グッズはいつ・どこで使うか?
せっかく温活グッズを手に入れても、活用しなければ意味がありません。自分の生活スタイルを思い出して、1日のうちどの時間に温活グッズが使えそうか考えてみましょう。仕事の合間に手軽にケアするのか、自宅で時間を掛けて身体をメンテナンスするのかでも、選ぶ温活グッズは違ってきそうです。
温活グッズのおすすめが知りたい!
おすすめの人気温活グッズを、カテゴリー別に全部で15選ご紹介します!
口コミで話題の温活グッズ
パナソニック エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ
パナソニック エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ 4コース 引き締め ビビッドピンク EW-NA75-VPパナソニック(Panasonic) 参考価格:¥19,800Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
骨盤まわり・お尻・太ももをほぐしてくれるマッサージャーです。血流が悪くなることによる冷え性にアプローチします。12個のエアーバッグがギュッと締め付けたりもみほぐしたりして、重だるい下半身を効果的にマッサージ。「立つ・座る・寝ころぶのどの姿勢でも使えて便利!」と温活中の女性に口コミで話題となっています。
素材:ABS、ポリエステル、ナイロン・他
サイズ:操作器/幅約5×奥行約5.2×高さ約17cm、ベルト/幅約131×奥行約3×高さ約29cm
桐灰化学 レディーウォーマーへそきゅう
桐灰化学 レディーウォーマーへそきゅう 遠赤よもぎ蒸し 1個入レディーウォーマー 参考価格:¥799Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
子宮まわりを温めるお灸です。身体から血液が失われて冷えがちな、月経中に使うのがおすすめ。使い方は、レンジで600W・30秒加熱して、20分ほど直におへその上に置きます。遠赤外線効果で身体をじんわり温めてくれる黄土入り。「ジャスミンとよもぎのほのかな香りで、リラックス効果もある!」と口コミで評判が広がっています。
素材:鉱物・黄土、よもぎ香料配合粒
サイズ:幅9×奥行5×高さ14.5cm
オーガニックよもぎパッド「ダナミ」
オーガニックよもぎパッド「ダナミ」 30Pダナミ 参考価格:¥4,235Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
韓国の民間療法・よもぎ蒸しを自宅で手軽に再現できる、下着装着タイプのパッドです。見た目は月経用ナプキンのようですが、パッドの中にはよもぎパウダーと発熱パックが入っています。よもぎの成分は、身体を芯から温めて、冷えを和らげてくれるのだとか。「オーガニックコットンで敏感肌にもやさしい!」と口コミで人気です。
内容量:30個
身に着ける温活グッズ
(カサネラボ) kasane lab. 内絹外綿の腹巻パンツ
(カサネラボ)kasane lab. 内絹外綿の腹巻パンツ (グレー)Kasane lab.(カサネラボ) 参考価格:¥3,980Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
腹巻とカバーパンツがいっしょになった温活グッズです。寒い季節だけでなく、冷房が効いた夏場にも使えます。リブ仕様でゆったり伸びるのにフィット感もあり、お腹から太ももまでをしっかりカバー。ゴワ付きやズレも気になりません。肌に触れる部分はシルク、外側はコットンの生地で、適度な通気性により蒸れずに温めてくれます。
素材:外側/綿、内側/絹・特殊弾性糸使用
サイズ:フリー(股上約30cm、股下約17cm)
しろくまのきもち あったかネックパレット
しろくまのきもち あったかネックパレット ブラック フリーサイズ ネックウォーマー フリース素材 ユニセックス AN-BD008しろくまのきもち Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
温活グッズの定番、ネックウォーマーです。東洋医学で、血行を改善し冷え性に効果があるとされる首裏のツボ・風門に着目。頭からすっぽり被るだけで、すぐに風門を温められます。また、付属のポケットにカイロを入れることも可能。ブラック・グレー・アイボリー・ネイビー・ブルー・ドライハーブの6色展開で、ファッションにも合わせやすいです。
素材:ポリエステル96%、ポリウレタン4%
サイズ:幅約20cm、首回り45~64cm
mina特別編集 女性の不調を楽にする 冷えとり血流ウォーマー
mina特別編集 女性の不調を楽にする 冷えとり血流ウォーマー (主婦の友生活シリーズ)主婦の友社 参考価格:¥5,080Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
肌の水分と反応して自然に温まるスーパーホットコットン使用の冷えとり血流ウォーマーが付いた、ムック本です。巻くだけで温活できるウォーマーは、首用1枚と手首・足首用の2枚が入っています。3枚をつなげて、腹巻のように使うこともOK。冷えからくる体の不調や、それらを改善するための温活情報もゲットできる、お得な温活グッズです。
素材:冷えとり血流ウォーマー/ホットコットン
ページ数:36ページ
バスタイムに使う温活グッズ
アース製薬 温泡 ONPO とろり炭酸湯 ぜいたくひのき浴 入浴剤
アース製薬 温泡 ONPO とろり炭酸湯 ぜいたくひのき浴 入浴剤 12錠入(3錠x4種) [医薬部外品]温泡 参考価格:¥331Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
温泉成分と炭酸ガスが温浴効果を高めて血行を促進、冷え性に効果のある入浴剤です。とろりとした湯ざわりとイオンのベールにより、入浴後も長く身体がポカポカします。爽やかで落ち着く香りは、「木曽ひのき」から抽出した天然のエッセンシャルオイル由来。さらに、柚子や菖蒲など4種類の和素材を組み合わせていて、温活しながら至福のバスタイムを叶えます。
内容量:12錠
温活女子会プロデュース 腰まで湯 汗出しタイプ
温活女子会プロデュース 腰まで湯 汗出しタイプ 150gグラフィコ Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
20~40代の女性で構成された、温活の普及に努める「温活女子会」プロデュースの入浴剤です。身体を温めるよもぎ・生姜・甘草入り。さらに、ゲルマニウムも配合されているのでしっかり汗をかきたい人にもぴったり。浴槽に腰までのお湯を溜める場合、使えるのは1袋で約6回。上半身を冷やさないように、バスタオルで覆いましょう。
サイズ:幅16×奥行5.5×高さ13cm
内容量:150g
アユーラ (AYURA) ビカッサボディーセラム
アユーラ (AYURA) ビカッサボディーセラム 180g 〈ボディー用 マッサージ 美容液〉アユーラ(AYURA) Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
入浴やシャワーの後に使うマッサージクリームです。活き活きとした身体に導く、高麗ニンジンエキス・ベニバナ油・ヨクイニンエキスを配合。おすすめは、めぐりが滞りがちと言われる下半身に、週に1~2回ほど使うことです。別売りの「ビカッサボディープレート」を使うと、さらに効果的なマッサージができます。
内容量:180g
睡眠中に使う温活グッズ
湯たんぽ Toyuugo 充電式
湯たんぽ Toyuugo 充電式 あったか 急速充電 素早く温める コードレス くり返し使用OK エコ 便利 過熱防止 保護カバー付きBLAU HANDELブラウハンデル ¥ 4840 ※2019/12/04 01:03 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
本体に入った水を電気で温めて使う、エコな湯たんぽです。お湯の入れ替えは必要なく、充電して繰り返し使えます。充電時間は約20分でOK。使用時はコードを外して使用できるため、コードに身体を引っ掛けることもなく安心です。睡眠中はもちろん、リラックスタイムにソファなどでも使えます。さわり心地の良いふわふわの保護カバーも◎。
素材:PCV、ポリエステル、綿フランネル
サイズ:5×24.5×17cm
東京西川 ダウン肩当て ベージュ M~Lサイズ マタノアツコ
東京西川 ダウン肩当て ベージュ M~Lサイズ マタノアツコ おしくらMEME柄 ホワイトダックダウン70% KS18600014BE西川(Nishikawa) Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
マタノアツコさんデザインの、ダウン肩当てです。パジャマの上から着て首まわりを覆う、寝ながらでも使える温活グッズ。良質なホワイトダックダウンを使用しているため、温かな着心地です。寒い時期は、ワンマイルウェアのちょっとした防寒着としても活躍しそう。カラーは、イエロー・ネイビー・ブラウン・ベージュの4色から選べます。
素材:側地/ポリエステル100%、詰めもの/ダウン70%・フェザー30%(ホワイトダック)
サイズ:72×65cm
寝ながらメディキュット
寝ながらメディキュット フルレッグ あったか ブラック M 着圧 加圧 ソックス 末端ケア 保温 温熱靴下メディキュット 参考価格:¥2,100Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
女性に大人気のメディキュットから出ている、寝るとき専用で温感効果のある着圧ソックスです。長さは、太ももの付け根までしっかりあります。カシミヤ入りの素材をリブ編みしているため、空気を抱え込んで温かさをキープ。ひきしめながら血行を促し、翌朝は脚がスッキリしたことも実感するでしょう。
素材:カシミヤなど
サイズ:M・L
温活におすすめの食べ物&サプリ
体を温めるなら内側から!温活をうたった、料理不要の即席フードやサプリメントをご紹介します。
※材料にこだわった安全性の高い商品を選んでいますが、体調が普段とは異なる妊娠中・授乳中の女性は担当医や管理栄養士などの専門家に相談してから利用しましょう。
温活ダイエットスープ5種
温活ダイエットスープ5種 16食セット PH-OK-SP-16ぷるるん姫 参考価格:¥1,389 (¥87 / 袋)Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
食べて身体を内側から温める、温活用のスープです。栄養バランスに優れたスープは、合計5種類・16食入り。寒天とこんにゃく入りで腹持ちも良く、食事前に飲めばダイエットにもなりそう。激辛チゲスープ・クラムチャウダー・トマトスープ・コーンスープ・麹ポタージュとバラエティに富んでいるため、味を選ぶ楽しさもあります。
内容量:16食
沖縄産すっぽんとやんばる生姜入りスープカレー(中辛)
沖縄産のやんばる生姜は、一般的な生姜よりも味が濃く、ミネラルも豊富に含まれています。コラーゲンや必須アミノ酸を含むすっぽんとともに煮込まれたカレーは、体が温まるのはもちろん、美しさや健康を気づかう女性にぴったり。農薬を使わずに栽培されたやんばる生姜×美しい沖縄の海で育ったすっぽんという組み合わせにも安心感がありますね。
原材料名:鶏がらスープ、ソテーオニオン、トマトピューレ、トマトケチャップ、植物油脂(菜種)、おろしにんにく、クミン、コリアンダー、ガラムマサラ、すっぽん粉末、ウコン、酵母エキス、生姜、(一部に鶏肉を含む)殺菌方法:気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 内容量:180g×2袋
温活 ぷるぷる 沖縄すっぽん + やんばるしょうが のサプリ
温活 ぷるぷる 沖縄すっぽん + やんばるしょうが のサプリ 62粒 1パック美らすっぽん Amazonで詳しく見る
ご長寿県・沖縄育ちの国産すっぽんとやんばる生姜を使ったサプリメントです。生姜の成分・ショウガオールとジンゲロールを配合し、身体の内側から温活をサポート。国産すっぽんは、良質なコラーゲンとアミノ酸を豊富に含みます。温活しながら美容にも気を配りたい人へおすすめです。
原材料:DHA合有精製魚油、すっぽん末、生姜末/ゼラチン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ライスワックス
内容量:62粒
温活におすすめの飲みもの
食べ物以上に取り入れやすいのが温活ドリンク。体調に合わないこともあるので少量からトライするとよいでしょう。特に妊婦さんや授乳中のママは、担当医や管理栄養士などの専門家に相談してから購入してくださいね。
NEW YORKER'S 和漢ホットスムージー アップルシナモン味
ホットスムージーで温活 厳選した5つの和漢で体の芯から温まる 和漢ホットスムージー アップルシナモン味 ダイエット ダイエット食品 スムージー ホットスムージー ホットドリンク 漢方 和漢 ハトムギ ウコン ケイヒ スギナ 杜仲IDEA STORE ¥ 2138 ※2020/02/24 14:42 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
160種類の野菜や果物に、ハトムギ、ウコン、ケイヒ、スギナ、トチュウを配合。お湯や温めた牛乳に混ぜて飲みますが、緑茶や紅茶でバリエーションをつければ飽きずに美味しく飲み続けられそう。1杯99円なので、家計を気にせず温活に挑戦できますね。1袋35kcalと、ダイエットを気にするママに嬉しい低カロリー。
内容量:200g
成分:ブドウ糖、馬鈴薯澱粉、ショウガ末、ハチミツ粉末、ケイヒ末、杜仲葉末、ハトムギ末、スギナ末、リンゴ果汁末、ウコン末、植物発酵抽出物{デキストリン、果実・野菜(オレンジ、パイナップル、バナナ、リンゴ、パパイア、グァバ、人参、キウイフルーツ他)、穀物(玄米、インゲンまめ他)、野草エキス(パフィア、ローズマリー他)、糖類、海藻類}、 植物発酵エキス末(コーンスターチ、デキストリン、植物発酵エキス)、ゴボウ粉末、じゃがいも粉末、レンコン粉末、オニオン粉末、カボチャ粉末、野菜濃縮ジュース末、フルーツ・野菜エキス末、トウモロコシ粉末、ニンニク末、ヤマイモ粉末、サツマイモ粉末/香料、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、着色料(クチナシ色素)、リンゴ酸、クエン酸、植物レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ピロリン酸Na(原材料の一部に小麦、オレンジ、キウイフルーツ、大豆、やまいも、りんご、バナナ、ゴマ、カシューナッツを含む)
しょうがの焙じ茶漢茶
送料無料 しょうがのほうじ茶 ほうじ茶 ティーバッグ しょうが しょうがの焙じ茶 焙じ茶 ジンジャーティー 日本茶 生姜 温活 水出し ノンカロリー ローカフェイン 国産 和生姜 国産しょうが 温活 夏のエアコン対策 水出し神戸芳香園 お茶といろいろ ¥ 1080 ※2019/12/22 03:46 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
香ばしい、煎りたての焙じ茶に日本産の生姜をブレンド。体を温める食べ物として定番の生姜を、飲み物で手軽に取り入れたい人におすすめです。
温活美人セット (活元茶・妃美茶・潤快茶)
漢茶 温活美人 セット (3g×12包 3袋) 活元茶 妃美茶 潤快茶 ティーバッグ 健康茶 薬日本堂nu\NIHONDO 参考価格:¥2,592 (¥864 / 袋)Amazonで詳しく見る
「からだ巡茶」の共同開発でも有名な漢方専門店・薬日本堂が扱う、温活用のお茶セットです。テトラ型のティーバックタイプなので、手軽に飲めます。高麗人参や霊芝入りの活元茶は疲労を感じたときに、バラやラベンダー入りの妃美茶は季節や環境の変化でストレスのあるときに、ドクダミやナツメ入りの潤快茶は身体が重だるいときにおすすめ。
素材:活元茶/ナツメ・紅茶・枸杞葉・高麗人参・霊芝、妃美茶/薔薇・ルイボスティー・柿の葉・ラベンダー・蓮の葉・枸杞の実・ジャスミン、潤快茶/ドクダミ茶・松の実・ナツメ・ニワウメの種子・プーアル茶
梱包サイズ:25×10.2×6.2 cm
▼こちらの商品もおすすめ!30分座るだけ温活♪
文/いけだひとみ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。