離乳食アプリおすすめ5選! 赤ちゃんに安心の手作り簡単離乳食!

赤ちゃんに離乳食の時期が近づいてくると、一体何から始めていいのか戸惑ってしまいます。意外な食材が離乳食にはNGだったりと、戸惑うことばかり。そこで役立つのが「離乳食アプリ」。レシピ検索はもちろん、毎日の離乳食管理もできる便利アプリが、安心安全な離乳食を手作りしたいママを応援します!
離乳食アプリとは?
赤ちゃんが生後5〜6ヶ月を迎えると、いよいよ離乳食を始める時期になります。赤ちゃんがミルク以外に始めて口にする食べ物、一体何を作ればいいのか…。「具体的にいつ頃から始めればいいの?」「どのくらいの量を与えて大丈夫?」「ミルクとの割合はどのくらい?」と、初めての離乳食には心配ごとがたくさん。
離乳食はレシピだけなく、毎日の食材や量をチェックする「離乳食管理」も重要です。けれど、赤ちゃんとの生活の中ではノートにメモする時間を取るのも難しいのが現実です。
また、「はちみつ」は満1歳までは使わないという注意喚起を筆頭に、卵の使い方、魚や肉の種類、加工食品の進め方など、赤ちゃんの月齢に合わせた食材、調理法もきちんと押さえておきたいポイントです。アレルギー食材もしっかり知っておきたいですね。
でも、「離乳食アプリ」があれば大丈夫! レシピ検索から食材チェック、カレンダー機能での離乳食管理など、離乳食作りの心配ごとをしっかりサポートしてくれます。スマホに入っていれば、ちょっとしたスキマ時間に、レシピ検索やその日食べた食材のチェックなど、ササッと離乳食管理ができるのです。離乳食の進んだ月齢の赤ちゃんのためのレシピ検索も充実しており、毎日の献立に困っているママも大助かり! です。
★関連記事はこちら
離乳食アプリの活用方法
離乳食アプリは各社からリリースされていて、様々な機能を備えています。それぞれのアプリで特化しているポイントがあるので、自分に必要な機能を考えてダウンロードするのが良いでしょう。
どんな機能があってどのように活用できるのか、主な機能を見ていきましょう。
食材リスト
離乳食を作るにあたってまず気をつけたいのが食材です。はちみつ以外にも、離乳食には避けたい食材がいくつかあります。月齢ごとに使える食材は増えていくので、赤ちゃんに合わせてどの食材が使えるのか、しっかりチェックしたいですね。
また、心配なのがアレルギー食材。アレルギーを引き起こす食材のチェックはもちろん、アレルギー反応が出てしまった食材を記録して残しておくこともできます。
レシピ検索
一番悩むのが、毎日、毎食のレシピですね。食材からの検索はもちろん、月齢別おすすめレシピが自動表示されるアプリもあるので、何も思いつかない時には大いに頼ってしまいましょう。スマホだから、買い物の際にすぐにチェックできて便利です。
カレンダー機能
離乳食管理もクリック&フリックでラクチン! 食べた食材や量、食事の時間から食事にかかった時間なども入力でき、カレンダー表示で離乳食の進み具合を一目で確認できます。ミルクから固形物に移行する際には赤ちゃんのお腹の調子も変わっていきます。直前に食べた物だけはなく、その前は何を食べたか一目でチェックできるのは安心。万が一の時、医師に伝える際もスムーズです。
ママ友掲示板、お悩み相談
心配なことがあったらすぐに相談できるのもアプリならでは。先輩ママの話を聞いてもよし、同じ月齢のママ同士で相談し合えるのもいいですね。アプリによっては助産師さんに相談できる掲示板も。離乳食のお悩みだけではなく、育児全般の悩みも相談できるので心強いです。
気になる登録費は?
ほとんどの離乳食アプリの登録費は無料! レシピは随時更新され、情報は増えてもアプリ内課金がないものも多く、安心して使えます。
おすすめ離乳食アプリ5選
手作り離乳食-成長ステップやスケジュール毎に記録できるアプリ
700を超す豊富なレシピが検索できる離乳食アプリ。レシピは随時更新され、離乳食初期〜後期までレシピに困ることはありません。使える食材リストも初期、中期、後期と○△×で表示され、食べた食材もワンクリックでチェックできます。
価格:無料/販売元:エバーセンス
ステップ離乳食
食材リストからそれぞれの食材の特徴や与え方などチェックできます。食材のアレルギー反応と赤ちゃんの好き嫌いの記録管理機能も。先輩ママの離乳食体験談も心強い!
価格:無料/販売元:カラダノート
きほんの離乳食 管理栄養士が監修のレシピ&基本情報
月齢、食材ごとのレシピ検索はもちろん、調理のテクニック、だしの取り方など、離乳食作りの基本情報が充実。安心・安全な食材に定評のあるパルシステムが提供している点も信頼できますね。
価格:無料/販売元:パルシステム
離乳食カウンター~離乳食の記録をサポート~
カウンター形式で、毎日の食事を記録することができる離乳食管理アプリです。入力がカンタンなので、赤ちゃんにごはんをあげながら、リアルタイムに記録できます。
※「離乳食カウンター」はiOSのみのサービスです。
価格:無料/販売元:sky-nexus
ベビーカレンダー 妊娠・出産・育児をサポートするアプリ
マタニティの時から使い続けられるアプリ。赤ちゃんの誕生日を入力すると、成長に合わせた必要な情報が毎日届きます。管理栄養士監修の離乳食レシピ検索もできます。全ての記事が専門医の監修付きなので、安心感が◎。
価格:無料/販売元:ベビーカレンダー
毎日の離乳食を楽しく
赤ちゃんが健康にスクスク大きくなるためにも、これから生きていくための大切な食事の第一歩、離乳食。とはいえ、毎日のことだから気負うことなく付き合っていきたいですね。
離乳食アプリを上手に使って赤ちゃんと一緒に食事を楽しみましょう!
★関連記事はこちら
文/阿川桃子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。