ハロウィンの飾り付けをおしゃれに! 手作りアイディア実例20選【2019最新】

いよいよやってきたハロウィンシーズン! 子連れパーティーを計画中の人も、家族で赤ちゃんと初めてのハロウィンを楽しむ予定の人も、欠かせないのがお部屋の飾り付けですよね。ここでは、簡単&オシャレなデコレーション実例をご紹介! 100均などでお金をかけずにかわいく仕上げるテクニックや、すぐに買えてラクに飾りつけできるアイテムも登場します♪ ぜひ参考にしてくださいね。
ハロウィンのおしゃれな飾り付けの手作りアイディアが知りたい!
ミニかぼちゃを置いたり、ハロウィンガーランドを吊るすなど、マンネリになりがちなハロウィンの飾り付け。いつもとちょっと違うインテリアを楽しむための手作りアイディアを集めました。
シンプルなのにハイセンス! キッズも喜ぶお菓子アイディア
Instagram @etoile_mu
↑透明の手袋にめいっぱいのポップコーンとスナックを詰め込んだ、とびっきりのわくわくアイディア! とってもかわいいしおしゃれなのに、ハロウィンの不気味さもしっかりと演出できる万能スナックバッグ。ハイセンスなトリックオアトリートが楽しめそう♪
Instagram @etoile_mu
↑こちらもスナックバッグアイディア☆ セリアの袋にホワイトのペンでイラストを描いたら、その中にお菓子を詰めてクリップで挟みます。クリップに黒い糸をつけてお部屋につるせば立派なインテリアに! とっても簡単だし、おうちのシンプルモダンなインテリアとも溶け込んでGOOD!
Instagram @etoile_mu
↑お菓子はお菓子でも、こちらは実は「フェイクケーキ」。トイレットペーパーに紙を巻いて、その周りに紙粘土やジョイントコークというクリーム状のものをぬりぬりして乾かします。その上に雰囲気が出るハロウィンプレートやクモを貼り付ければ完成! フェイクケーキ1台あればその後のクリスマスにも応用できそう♪
ハロウィンのテーブルコーディネートは立体感と配色がカギ☆
Instagram @selected_by_a
↑ハロウィンパーティーをするなら、ぜひテーブルコーディネートにも力を入れたいもの。こちらは北欧ヴィンテージの純白リネンを使った、大人ゴーストがとっても素敵! 子供っぽくなりすぎないよう、プラスチックやアクリルは使わずマットな質感で演出。さりげなく配色されたオレンジのナプキンや、センターに置かれたカボチャのオブジェが、ゴーストの存在感を際立たせてくれています。
Instagram @simple__fan
↑木目のやわらかい印象のインテリアと相性抜群のオレンジが、しっかりハロウィンを演出。メインのジャックオランタンをひとつ置くことで、一気にハロウィンムードになりますね! 奥の壁に貼ってあるお子様のジャックオランタンとこうもりの絵も、かわいいアクセントに!
関連リンク⇒⇒⇒赤ちゃんと一緒に楽しめる♡ハロウィン離乳食★簡単かぼちゃレシピ!
お花や植物からも力を借りてハロウィンアレンジメントはいかが☆
Instagram @sabo_flower_design
↑普段からお花を楽しむママは、雰囲気を変えるだけでハロウィン気分に♪ オレンジのお花をメインに、カボチャやグリーンをバランスよく配置したアレンジメントは、ハロウィンが終わってもずっと飾っておきたいほど。
Instagram @la_rosee_rh
↑コーヒーカップにハロウィンカラーのお花を詰め込んだアレンジメント。このサイズ感ならお部屋の移動も簡単だし、飾る場所を選ばずいつでもハロウィンを感じられますね。カップサイズだからプレゼントにもよさそう♪ カップに描かれた黒猫もハロウィンの雰囲気にバッチリ!
Instagram @amiagram
↑お庭にもハロウィン色をプラス♪ ジャックオランタンの飾りを、お庭の多肉植物の鉢植えに差し込んだだけなのに、こんなにかわいくまとまっています! 周囲にLEDライトの電球をひと回し。夜はライトアップして、さらにおしゃれなナイトハロウィンが楽しめる!
Instagram @_ama_mom_
↑おうちの中でも植物は大活躍! 秋のふわふわな「パンパスグラス」は大きくて存在感抜群。その雰囲気に合うように、イケアで購入した白いカボチャをセンスよく飾れば、あっという間にハロウィンテイスト!
Instagram @_ama_mom_
↑おばけのネオンライトはフライングタイガーで購入。かわいいおばけがお出迎えしてくれます。普段使いできる植物も雰囲気を生かせば、工夫次第でぐっとハロウィン感を演出できるアイテムになりますね♪
キッズのおもちゃもハロウィン仕様に変身させちゃう♡
Instagram @a__157h
↑子供たちのかわいいおもちゃも、せっかくだからハロウィン仕様にチェンジしちゃおう! こちらは、お人形にハロウィンの仮装をさせてしまう新鮮アイディア。セリアのほうき、猫マスク、マスク、帽子をかぶせたら完成★ イベントによって衣装を変えるのも楽しそうですね♪
たまには大人のハロウィン★ 辛口モノトーンで統一感を
Instagram @hiiroooon
↑モノトーン、そしてシンプルなデコレーションは無機質になりがちだけど、しっかりまとめれば違和感ナシ。ワンランクアップのおしゃれが楽しめるテクニックです! セリアのマスカレードマスクをインテリアにプラス。まるでヨーロッパのハロウィンパーティーのよう。カボチャももちろんモノトーンで合わせて、品あり大人ハロウィンのできあがり!
Instagram @mariko_k_gram
↑こちらのウサギマスクはダイソーのもの。インパクトがあるアイテムを一点投入してバシッと決めるのもステキ。ハロウィンドーナツのおやつで、子供たちのテンションもアップ! さりげないママのモノトーンハロウィンネイルも、アクセントになっていますね。
出典:暮らし二スタ
↑こちらのハロウィンパンプキンは、もともとオレンジ色だったかぼちゃの置きものに着色と飾りをほどこしたもの。このように、黒や白などのモノトーンに塗り直したハロウィンアイテムがおしゃれなママたちに人気。ハロウィンに少し大人っぽさを出したいときに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
最強のハロウィンフォトスポットをおうちの中に!
Instagram @fu____no.ie
↑おうちの壁を利用して、モノトーンのハロウィンフォトスポットを作ってみるのはいかが♪ ダイソーのガーランドやバルーン、猫マスクでデコレーション。テーブルの上にもダイソーのハニカムボールや、クモの巣に見せた綿を飾り付け。子どもたちが仮装をしたら、おうちの中で最高のハロウィンフォトが撮影できちゃいます! パーティーで盛り上がること間違いなし☆
Instagram @a__ya.s
↑ダイソーのガーランドを2種重ね付けしただけの、初心者向け簡単デコレーション。これだけで十分なフォトスポットに早変わり! リビングはもちろん、廊下の壁にガーランドを飾り付けてみるのもあり。玄関からお部屋までの廊下が、まるでアトラクションのような雰囲気になって楽しめますよ。
関連リンク⇒⇒⇒子供が喜ぶハロウィンスイーツ♡ パーティーメニューの主役「パンプキンプリン」【ゆうこさん家のおもてなしレシピ】
ハロウィンをさらに盛り上げる! キュートな手作り小物たち
出典:暮らしニスタ
↑キャンディー・チョコレート・ラムネなどのお菓子が詰まったピニャータ。日本でいう「くす玉」のようなもので、吊るして棒で叩き、外側が壊れると、中からお菓子が落ちてくるというしかけです。中南米が発祥ですが、大勢が盛り上がれる手作りアイテムとして、最近では日本のハロウィンでも口コミで話題になっています。膨らませた風船に半紙を貼り付け、カットした画用紙を貼り付けてデコレーション。好きなデザインで楽しんで。
出典:暮らし二スタ
↑ポップなジャック・オー・ランタンもかわいいですが、今年はおしゃれなかぼちゃの置物をハンドメイドするのはいかがでしょうか? デザインペーパーをロール芯に貼り、カッターで均等にカット。それにガーデンロープを通して円になるように結び留めたら、木の棒と葉っぱを接着剤で固定してできあがり! 自宅用としてだけでなく、子どもの通う幼稚園・保育園や、お友だちにプレゼントしても喜ばれそう。
出典:暮らしニスタ
↑ハロウィン仕様の素敵なリースも、手作りにはおすすめ。こちらは、ほとんど100円ショップでそろえた材料で作った、オリジナルリース。使われている「デコパージュ」は紙を切り貼りする技法で、雑貨などをおしゃれにリメイクすることができます。専門的な知識や技術は特に必要なく、コストも低いため、ハンドメイド初心者の人でもチャレンジしやすい!
出典:暮らしニスタ
↑家にあるクリスマスツリーでハロウィンツリーに! 飾り付けられた封筒の中にはお菓子が入っている仕組み♪ 子供といっしょにハロウィンらしいイラストを描くのも楽しいですよ。封筒の裏に数字を書いて再利用すれば、クリスマスのアドベントカレンダーとしても活用できて便利!
ハロウィンとは? かぼちゃがシンボルのワケは?
毎年10月31日に開催されるハロウィンは、ヨーロッパにその起源があります。もともと10月31日は、ハロウィンの基礎を作ったとされる古代ケルト人の大みそか。また、カトリック聖人の日である「万聖年(All-hallow)」の前夜祭を行う日でもありました。その「万聖年の前夜(All-hallow-even)」が語源となり、ハロウィン(Halloween)と呼ばれています。
また10月31日には、「死者や悪霊、魔女などが町中をさまよう」と伝えられてきました。そのため、家の中に悪しき者が入ってこないように、ハロウィンにはかがり火を焚く習慣があったのです。諸説ありますが、かぼちゃの中身をくり抜いて中にろうそくを入れたちょうちんの「ジャック・オー・ランタン」も、ケルト人が焚いたかがり火に由来するようです。
ハロウィンの飾り付け、いつからいつまでするの?
ハロウィンの飾り付けの時期に「いつからいつまで」という明確な決まりはありませんが、おおよその目安として、以下のパターンがあります。いずれも飾り付けは10月31日で終わり、という場合が多いようです。
その①9月初旬、またはお月見のあと
テーマ―パークなどでは、9月初めごろからハロウィンの飾り付けを始め、イベントを開催しているところも。「ハロウィンの飾り付けを長く楽しみたい!」と、この時期にスタートする一般家庭もあるようです。十五夜のあとに、ハロウィンの飾り付けを行うことも。
その②9月下旬~10月初めごろ
9月末~10月頭は、ハロウィンイベントが盛んなアメリカで飾り付けが始まる時期。そのため、日本でもこのころにハロウィンの飾り付けをスタートさせる人がもっとも多いようです。1日ですべての飾り付けを終えるのではなく、少しずつ増やしていって、ハロウィン当日までのワクワク感を高めるという人もいます。
コレかわいい!Amazon楽天で買えるハロィングッズ
ハロウィンツリー
【送料無料】ハロウィンツリー【タッセルと白カボチャ】【秋 ハロウィン ハロウィーン インテリア ナチュラル カフェ カフェ風 玄関 飾り パーティー デコレーション お部屋 木 ウッド 白いカボチャ パンプキン】アートショップ iwai no niwa ¥ 8360 ※2020/07/03 15:00 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
ハロウィンムード満載の怪しげな木に、白かぼちゃとタッセルが飾られたツリー。あまり賑やかなデコレーションは苦手、というママやパパにおすすめです。ハンドメイドならではの凝った作りもポイント。
ハロウィン ウォールステッカー
壁に貼ったり、吊るしてもかわいいゴースト型の夜光ステッカー。昼間に光エネルギーを蓄積し、暗くなると自然にキラキラ★ コードや電池などを使わないので、赤ちゃんがいる家庭でも安心です。
ハロウィン飾り付け32点セット
LOKIPA ハロウィン 飾り付け 風船 ガーランド ペーパーフラワー タッセル ペーパーファン 32点セット デコレーション オーナメント パーティー小道具 カボチャ Happy Hallowen 万聖節装飾 (061)LOKIPA Amazonで詳しく見る
簡単にハロウィンの気分を味わいたい、という人にピッタリのシンプルアイテムが集結。風船やガーランド、ペーパーファンなど32点のセットでとってもお得♪ リビングの壁などにデコレーションすれば、パッと鮮やかな雰囲気に様変わり!
ノルディックパンプキン
ハロウィン 飾り パーティ インテリア ノルディックパンプキンM【15時までのご注文であす楽】ハロウィン雑貨 halloween 店舗ディスプレイ イベント 秋プリザーブドフラワーFine ¥ 4290 ※2020/04/17 21:20 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
ナチュラル系インテリアのおうちになじむ、シックな色合いのまんまるかぼちゃ。サイズ違いで飾ってもかわいい♪
ハロウィン カップケーキセット
【MeriMeri】ハロウィンカップケーキキット 【ハロウィン ハロウィン雑貨 デコレーション デコグッズ 飾り 装飾品 パーティー】マタニティ授乳服ベビー ANGELIEBE ¥ 2200 ※2020/10/01 05:50 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
いつものカップケーキをハロウィン仕様におめかし! アイコンのついたピックは、サンドイッチなどカップケーキ以外で使っても。テーブルがパッと華やかになるのでパーティーにもおすすめです。
関連リンク⇒⇒⇒キッズと一緒にデコレーション! 持ち寄りパーティーにもピッタリなハロウィンちぎりパン【ゆうこさん家のおもてなしレシピ】
_______
身の回りのものをちょっとしたアイディアで変身させるテクニックは、永久保存版♪ 壁や棚、廊下など、場所に合わせてぜひトライしてみてくださいね。ご紹介したハロウィンの飾り付けの開始~終了までの時期は、あくまで目安です。手作りした分、飾り付けには愛着が増すもの。親子でじっくり楽しんでください!
文/いけだひとみ、佐藤 彩(「ハロウィンのおしゃれな飾り付けの手作りアイディアが知りたい!」セレクト&テキスト)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。