楽器のおもちゃの人気おすすめ13選!選び方や知育効果もご紹介

おもちゃの楽器といっても、シンプルなものから曲が内蔵されている楽器、光る機能が付いた楽器まで、さまざまな種類があります。遊びながら音楽に親しめれば、一石二鳥ですよね。ここでは、おもちゃの楽器の選び方や知育効果を知って、わが子にぴったりの楽器を選びましょう。どうしても選ぶのに悩むというママは、おすすめ商品の中から探してみてくださいね。
楽器のおもちゃの体験談を先輩ママに聞いてみました
すずのおもちゃがお気に入り
「手で握れるすずのおもちゃを4ヶ月頃に買いました。自分で鳴らしている意識はありませんが、腕を動かすたびに音が鳴るすずに夢中。じーっと眺めていました。6ヶ月頃からは、すずをなめるのに夢中。なめても安全な物を選んでおいてよかったです」(1歳の女の子のママ)
ドラムセットに夢中
「子どもが2歳のときに、おもちゃのドラムセットをプレゼントしました。音楽番組でドラマーの人を見て、必死に真似をしている息子。気分は天才キッズドラマーです。バチでテーブルや壁を叩かないように何度も注意しないといけなかったのは少し大変でしたが、子どもは5歳になった今も楽しんでいます」(5歳男の子のママ)
キッズピアノで練習中
「本格的にピアノを習わせようか悩んでいましたが、いきなり高額なピアノやエレクトーンを購入するわけにもいかず、キッズピアノを2歳のときに購入してみました。はじめは適当に鍵盤を弾いているだけでしたが、4歳になってからは徐々に童謡を練習するように。『かえるのうた』や『ちゆーりっぷ』を親子で練習しています。子どものやる気を図るのに、おもちゃのピアノを購入してよかったです」(4歳女の子のママ)
楽器のおもちゃの選び方 どこに気をつければいい?
楽器のおもちゃは、子どもの発達に合ったものを選んであげることが大切です。年齢に分けておすすめの選び方をご紹介していきましょう。
1歳未満の赤ちゃんに
手で物を握れるようになり音にも反応できる頃になると、楽器のおもちゃを使った遊びもできるように。おすすめは、すずや太鼓など。また、この頃は安全面を第一に考えることが大切です。口に入れることも多いので、「口に入れても安全か」を選ぶ基準にしてみましょう。角がない、指や手を挟まないか、なども確認しておくと安心ですね。大きな音が出るおもちゃだと、驚いて泣いてしまうことも。音量も気をつけるといいでしょう。
1歳~2歳頃の子どもに
たっちも上手にでき歩けるようになってくる1歳頃からは、さまざまな楽器のおもちゃで遊ばせてあげられるといいですね。音の高低差を楽しめて、押せば簡単に音が出るピアノや木琴などが1歳の子どもにはおすすめ。2歳頃からは、親やテレビの音楽番組の真似をするようになる子も。子ども用のドラムセットで一緒に演奏を楽しんでみるのもいいかもしれません。
まだまだ楽器の扱い方を理解できていない時期であり、安全に遊べるかどうかを重視したい頃です。安全面は確認するようにしましょうね。
3歳~未就学の子どもに
正しい楽器の使い方も理解できるようになり、園でお友だちとリズムや歌遊びをする機会が出てくる3歳。この頃からは本格的な楽器のおもちゃを選ぶのもおすすめです。「そろそろ音楽を習わせようかな」と考えるママもいることでしょう。まずはおもちゃに触れさせてみて、子どもがどの楽器に興味を持つかのかを確認してみても良いかもしれません。ピアノやバイオリンなど、子どもサイズに作られたおもちゃがたくさんありますよ。自分の意思も強く持つようになってきているので、子どもが気に入った楽器のおもちゃを用意してみましょう。
楽器のおもちゃに知育効果あり?
アメリカのバーモント大学で行われた研究をご紹介しましょう。楽器演奏の教育を受けたことがある6~18歳の健康的な子どもたちの脳をMRIでスキャンし、脳の状態を解析した結果、楽器演奏経験によって脳の運動野(運動機能を担う部分)が活性化することが確認されたと言います。
また、幼児の習い事として人気がある「リトミック」は、音に合わせて体を動かすことで高い知育効果が期待されています。楽器のおもちゃの音に合わせて体を動かすことでも、同じようなことが言えそうですね。
その他、ブロックやパズルなどで指先を使うことに知育効果があると聞いたことはありませんか。楽器も同じで、ピアノはその代表格。指先を使う音楽遊びは、脳が活性化しますよ。
▼「考える力」を育むおすすめの通信教育はこちら
楽器のおもちゃのおすすめアイテム13選
年齢別におすすめの楽器のおもちゃをご紹介していきます。
※様々なタイプのおもちゃの楽器を紹介しています。子供の年齢や発育発達に合わせ、安全性に配慮してお選びください。
1歳未満の赤ちゃんにおすすめの楽器のおもちゃ
アンパンマン ベビーフレンドベル
アンパンマン ベビーフレンドベルアガツマ(AGATSUMA) 参考価格:¥685Amazonで詳しく見る
赤ちゃんが大好きなアンパンマンがちょこんと付いているのが、とてもキュートな赤ちゃん用のすず。手で物を握れるようになった赤ちゃんにぴったりのアイテムです。無意識に腕を動かすだけで、リンリン音が鳴って赤ちゃんもご機嫌。星の部分は、指で回すとくるくると回る仕組みになっています。指先の運動にもおすすめです。「勇気のすずがリリ~ンリン♪」と歌いながら、赤ちゃんと楽しみましょう。
対象年齢:3ヶ月~
サイズ:10.5×6.9×2.4cm
重量:57g
Bright Starts ブライトスターツ ライト&ラーン・ドラム
Bright Starts ブライトスターツ ライト&ラーン・ドラム (52179) by Kids IIキッズツージャパン(Kids II Japan) Amazonで詳しく見る
太鼓は、まだ小さい赤ちゃんにおすすめの楽器のおもちゃです。叩く面は鏡になっていて、映る自分の顔にも興味津々になることでしょう。叩くと赤青黄の3色の光がピカピカ♪音楽も流れる仕組みになっていますよ。音量調節ができるところもうれしいポイントです。おすわりをしながら遊ぶのにぴったりのサイズ感。取っ手が付いているので、歩けるようになれば持ち運んで遊べます。
対処年齢:6ヶ月~
サイズ:22.5×9×16.5cm
重量:500g
電池:単三電池
ラの音のラッパ
ラの音のラッパ No.3182ローヤル 参考価格:¥382Amazonで詳しく見る
「ラ」の音は、オーケストラでのチューニングの音。音階の中で基準となる音が「ラ」の音なのです。その基準音を赤ちゃんの頃から、体に染み込ませるのにぴったりのラッパがこれ!ラ音には癒しの効果もあり、温かな響きで赤ちゃんにも心地いい音ですよ。ネジを使用しておらず、丸洗いもOKな安全に使える楽器の玩具です。
対象年齢:6ヶ月∼
重量:82g
1歳からの子どもにおすすめの楽器のおもちゃ
ディズニー リズムあそびいっぱいマジカルバンド
タカラトミー(TAKARA TOMY) リズムあそびいっぱいマジカルバンド W310×H220×D265mmタカラトミー(TAKARA TOMY) 参考価格:¥2,480Amazonで詳しく見る
これ一つで6種類もの音楽遊びができる楽器のセット。ドラムの面は光る仕組みになっていて、耳だけでなく目でも楽しめるおもちゃです。内蔵されている音楽は、ディズニー・童謡・リズム遊びがそれぞれ5曲ずつ。まだ楽器遊びが上手にできなくても、曲を聴いて音楽に親しむことができますよ。多機能な楽器のおもちゃは1歳の誕生日プレゼントにもぴったりなアイテムです。
対象年齢:1歳~
サイズ:29×18×23cm
楽器遊び種類:ドラム・マラカス・シンバル・タンバリン・ラッパ・ギロ
セット内容:楽器・アドバイスシート・取扱説明書
ボーネルンドオリジナル (BorneLund Original) おさかなシロフォン黄
ボーネルンドオリジナル (BorneLund Original) おさかなシロフォン 黄 1歳半頃 BZ8000Yボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥3,000Amazonで詳しく見る
子育てママに人気のボーネルンドの木琴は、子どもがはじめて触れる楽器におすすめ。1オクターブの音階を楽しめます。子ども用に鍵盤の幅は広め。小さな子でもバチを使って、1つずつ叩いて遊べる工夫がされています。おもちゃで心配なのが音の正確さですが、専門の調律師が手作業で丁寧に確認。正確な音が守られています。イエローの魚の他にブルーもあるので、好みで選んでみてくださいね。
対象年齢:1歳~
重量:960g
キッズパーカッション ミニマラカス
キッズパーカッション ミニマラカス ブルー KP-120/MM/BUナカノ(Nakano) 参考価格:¥1,155Amazonで詳しく見る
カラオケの定番楽器、マラカス。子どもの楽器のおもちゃとしてもおすすめのアイテムです。子ども用に小さいサイズで作られているので、小さな手にもぴったり。音楽を流したり歌ったりしながら、シャカシャカと振れば楽しくリズム遊びができますよ。ブルー以外にも、レッドやグリーン、オレンジといったカラーがラインナップされています。
対象年齢:1歳~
サイズ:4×13×4cm
ソリッドドラム
プラントイ PLANTOYS 6404 ソリッドドラム 本体サイズ:16×16×8.5cmプラントイジャパン(PLANTOYS JAPAN) 参考価格:¥2,740Amazonで詳しく見る
木製の太鼓は、叩くのが楽しくなる工夫がたくさん。さまざまな国でおもちゃの賞を受賞している、タイのプランクリエーション社が製造しています。天然のゴムの木を使用し、防腐剤を使わず安全面にも配慮。バチの先にはゴムが使われ、子どもが頭や家具を叩いても安心です。叩く面は、叩く場所によって音が変わる仕組みに。どこを叩けばどんな音が出るのか、子どもながらに頭を使って遊びに夢中になりますよ。
対象年齢:1歳7ヶ月
サイズ:16×16×8.5cm
重量:1100g
3歳以上の子どもにおすすめの楽器のおもちゃ
リズム・ポコ ドラムセット
リズム・ポコ ドラムセット RP-940/DSナカノ(Nakano) 参考価格:¥11,800Amazonで詳しく見る
インテリアの一部として、北欧テイストの家具などとも相性ぴったりなドラムセット。そのまま置いていても様になるので、おしゃれなママたちから人気の楽器のおもちゃです。素敵なおもちゃは、3つの太鼓とシンバルでちびっこドラマーに変身。太鼓は本皮で作られていて、シンプルながら本格的なアイテムになっています。
対象年齢:3歳~
サイズ:42×23×19cm
重量:1920g
KAWAI グランドピアノ ブラック
KAWAI グランドピアノ ブラック 1141河合楽器製作所 参考価格:¥10,192Amazonで詳しく見る
「ピアノを習わせたいけど、子どもが興味を持つかしら」と不安なママは、おもちゃのピアノから触れさせてみてはいかがでしょうか。本格的なピアノは値が張りますが、これなら1万円ほどで購入できますよ。おもちゃと言っても、KAWAIのピアノ。きれいな音色で、ママも夢中になってしまうかも。
対象年齢:3歳~
サイズ:42.5×45×20.5cm
重量:3100g
アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすき
アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすきジョイパレット(JOYPALETTE) 参考価格:¥1,780Amazonで詳しく見る
夜に子どもが音を鳴らしたら困るというママには、電池式のキーボードがおすすめ。赤ちゃんの頃から慣れ親しんでいるアンパンマンのキーボードなら、子どもも気に入ること間違いありません。14のデモ曲、24種類のサウンドを搭載。かんたんモードではどの鍵盤を弾いてもデモ曲を演奏でき、まだ曲を弾けない子どもも演奏家気分を楽しめますよ。
対象年齢:3歳~
サイズ:49.5×23.6×6.2cm
重量:720g
電池:単三電池×3本使用
ドリームレッスン ライト&オーケストラバイオリン ブルー
ドリームレッスン ライト&オーケストラバイオリン ブルーBANDAI 参考価格:¥2,680Amazonで詳しく見る
本物のバイオリンにはなかなか手が出せませんが、おもちゃのバイオリンなら、弾いてみたいという子どもの希望を叶えてあげられますね。レッスンモードや発表会モード、オーケストラモードがあり、子どもも気分はバイオリニストに。ディズニー曲とクラシック曲、合計15曲を内蔵し、音に合わせて7色に光る機能もあります。
対象年齢:3歳~
電池:単三電池×3本使用
フルーツ ウクレレ
sac taske フルーツ ウクレレ 子供 ミニ 果物 ギター 2種類 セット & エッグシェーカー (スイカ × キウイ)sac taske 参考価格:¥1,580Amazonで詳しく見る
正確なメロディーで奏でられなくても楽しいウクレレは、楽器のおもちゃにぴったりです。さらにフルーツ柄なら、テンションが上がること間違いなし。この値段で2本もウクレレが付いてくるなんてうれしいですよね。2本あれば、兄弟でも取り合いをせずに遊べそう。チューニングもできる仕様になっています。
対象年齢:3歳~
サイズ:36×11.5×4cm
セット内容:ウクレレ2本・エッグシェイカー
KAWAI パイプシロホン
KAWAI パイプシロホン 14S河合楽器製作所 参考価格:¥2,871Amazonで詳しく見る
さすが楽器メーカーの鉄琴。正確な音階で、きれいな音色が響きます。虹色になっている鍵盤のおかげで、子どもも音階を覚えやすいことでしょう。叩く強弱で音の大きさが変わることも、子どもにとっては新しい発見。音楽遊びを通して、いろいろなことが学べそうですね。
対象年齢:3歳~
サイズ:28×38×8.5cm
重量:1300g
セット内容:本体、バチ、脚、音名シール
文/大関杏奈
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。