小学生向け漢字辞典の人気&おすすめ13選!必要性や選び方も紹介

小学校で学習する漢字は現在1,006字。それらの漢字は、一生を通して使うとても大事なものです。そんな漢字を身近に感じられるためには、漢字辞典を購入するとき、どんな基準で選んだら良いか気になりますよね。漢字の楽しさや奥深さ、辞書を使うことの意味を感じられる1冊に出会うために、知っておきたいポイントをご紹介します!
小学生に漢字辞典って必要なの?
小学生の子供に漢字辞典はどの程度必要なのでしょうか。
漢字の学習は小学校入学からから始まり、4年生で漢字辞典の使い方を学習します。小学生にとっての「わかりやすさ」「使いやすさ」を追求した漢字辞典を活用すれば、学習の時はもちろん、普段から日常的に辞典を活用して、分からない漢字を自分で調べる力がつき、より深く広い知識を得ることができます。漢字に興味をもったときに、子供のころから習慣として「調べる」ことが身に付いていると、一生を通して役立ちますね。
小学生が紙の辞書を使うメリットが知りたい!
現代は、さまざまな情報がインターネットやアプリで簡単に検索でき、文字を手書きする機会も少なくなったせいか、漢字の正しい書き順や成り立ち、用例などをきちんと知る機会が少なくなっています。
紙の辞典は、引くことに慣れるまでそれなりに時間がかかり、ページ数が多く重いため、持ち運ぶのも大変。でも、紙の辞典を引く際、手先を動かしてページを繰っていくことで、脳にインプットさやすいというメリットがあります。さらに電子辞書よりも瞬時に、視覚的に入ってくる情報が多いため、その漢字に関連付けた詳しい情報も記憶に残りやすいのです。だから、辞典を引くことで、漢字の奥深い魅力に触れることができるのです。
ぜひ、漢字辞典を使いこなしてたくさんのことを学びたいですね。
小学生向けの漢字辞典の選び方を知りたい!
具体的に小学生にとって使いやすい漢字辞典はどんなものがあるか、その選び方をご紹介します。学齢と用途に合わせて、収録されている漢字の総数をチェックしながら、次に挙げるいくつかのポイントを押さえておくと良いですよ。
ふりがな
漢字辞典を引いても読み方が分からなければ、せっかくの興味が薄れてしまいますね。すべての漢字にふりがな(ルビ)が付いているものなら、これから学校で漢字辞典の使い方を習う低学年の子供でも使うことができますよ。
索引のしやすさ
何冊かの漢字辞典で漢字を部首、音訓、総画別に引いてみると、それぞれ特徴があることが分かります。調べたい漢字にスムーズにたどり着ける工夫がされているかどうか、チェックしましょう。また、学年別に索引できる辞典もあるので、子供の学年で引いてみるのもおすすめです。
漢字・熟語の数
小学生で学ぶ漢字は、1年生は80字、2年生は160字、3・4年生は200字、5年生は185字、6年生が181字となっており、現在の教育漢字数1,006字を網羅していることが大前提です。さらに、その漢字に関連する熟語が掲載されているかどうかもチェックしましょう。
解説
調べた漢字の意味・成り立ち・画数・筆順など基本的な情報はもちろん、熟語や文例、同音異義語などの使い分け、間違いやすい漢字と比較など、その漢字にまつわることが具体的に解説してあるものがおすすめ。さらにイラストや写真が豊富だと分かりやすいですね。
筆順・画数
漢字は、点・横棒・縦棒などを組み合わせていく順序を「筆順」、漢字を組み立てている画かくの数を「画数」といいます。まずは、筆順と画数が正しく掲載されているかが基本的なチェックポイント。さらに、書くときに注意する、はね、とめ、はらいなどが分かりやすく表示されていると、漢字学習に役立ちますよ。
イラスト・コラム
アニメのキャラクターや可愛いイラストが使われていると、見た目にもカラフルで、それだけで使うのが楽しくなります。また、おもしろくて役立つ漢字の成り立ち、クイズなどの充実したコラムは、子供が漢字や日本語に興味を持ったり、自分で辞典を使う意欲がわくきっかけにもなりますよ。
小学生におすすめの漢字辞典が知りたい!
読みやすく、引きやすく、使いやすい小学漢字辞典を見つけるポイントは、漢字1つ1つの情報が詳しく載っていることはもちろん、楽しいイラストや写真があったり、見やすく色分けされていたり、学年ごとに分類されていたりすること。普段の学習で頻繁に、そして長く使ってもらうためにも、コラムやクイズ、付録のポスターや冊子があったりと、漢字を覚えることを一層楽しくしてくれるツールにも注目したいところ。毎日たくさんの漢字と触れ合う小学生の学習に、遊び感覚も取り入れた、工夫がいっぱいの漢字辞典をぜひ使いこなしてほしいですよね。
次は、小学生におすすめの漢字辞典を13アイテムご紹介します!
学研プラス 新レインボー 小学漢字辞典改訂第5版小型版(オールカラー)
新レインボー 小学漢字辞典改訂第5版小型版(オールカラー)学研プラス 参考価格:¥6,623Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
イラストや写真をふんだんに使った、全ページオールカラーの小学漢字辞典です。小学生で習う学習漢字1,006字を含む常用漢字と、人名用漢字・表外字約3,150字、正しい字を書く力がつくよう硬筆・毛筆のお手本と全画筆順付き。子供が使いやすいよう「まんがでわかる漢字辞典のつかい方」が別冊付録なのもうれしいですね。
光村教育図書 小学新漢字辞典 (光村の辞典)
小学新漢字辞典 改訂版 (光村の辞典)光村教育図書 参考価格:¥600Amazonで詳しく見る
漢字を楽しく学べる、おもしろくて役立つコラムが満載!漢字の成り立ちがよくわかる辞典です。身につけたい重要語が大きく表示してあって、すべての漢字にふりがながついているから、調べやすくて見やすい! 和語やことわざ、慣用句、四字熟語も学習できて、字形を整えて書くポイントも分かるようになっています。
三省堂 例解小学漢字辞典 第五版 ワイド版
三省堂 例解小学漢字辞典 第五版 ワイド版三省堂 参考価格:¥6,886Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
軽量で持ち運びに便利!めくりやすくコシのある専用用紙がうれしい、漢字収録数最大級の小学漢字辞典です。見出し字3,200字、小学校で学ぶ漢字1,006字を含む常用漢字2,136字、全人名用漢字、その他の重要な漢字、合わせて約3,200字を収録。見やすい紙面で漢字を探しやすく、重要な情報がページ下にあるから、ふせんを貼っても文字が隠れないのも◎
小学館 例解学習漢字辞典〔第八版・オールカラー版〕
例解学習漢字辞典〔第八版・オールカラー版〕小学館 参考価格:¥5,660Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
類書中最多!約25,000の熟語を掲載!45年の歴史を持つ「例解学習漢字辞典」初のオールカラー版です。漢字数3,000字に、読み方・筆順・なりたち・意味などをわかりやすく解説。辞書を引くのが楽しくなるようなイラストや写真がたくさんあって、とても見やすい紙面。慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語や知識を広げる楽しいコラムも充実しています。
学研プラス 小学生のまんが漢字辞典 改訂版
小学生のまんが漢字辞典 改訂版学研プラス 参考価格:¥4,407Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
楽しく漢字と触れ合える!人気のオールカラーまんが漢字辞典です。「漢字ワールド」では漢字の成り立ちを、「漢字ランド」ではつくりや部首を同じくする漢字を、「漢字たんけん」では、似た形の漢字や、同じ読み方をする漢字の使い分けを学習! 全てまんがで読み進めることができるから、子供が自分でもっと調べたくなりますよ。
学研プラス 新レインボー はじめて漢字辞典 ミッキー&ミニー版(オールカラー)
新レインボー はじめて漢字辞典 ミッキー&ミニー版(オールカラー)学研プラス 参考価格:¥2,090Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
ミッキー&ミニーと一緒に漢字ワールドへ! 幼児・小学校低学年から使える、カラフルな紙面が楽しい漢字辞典です。2020年度から学習指導要領で新たに追加される20字を含む、小学校で習う漢字1,026字を収録。音訓・部首・総画索引のほか、習う学年別やイラスト索引ができるのもうれしいポイント!入園・入学祝いにもおすすめですよ。
小学館 ドラえもん はじめての漢字辞典
ドラえもん はじめての漢字辞典小学館 参考価格:¥700Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
ドラえもんのイラストがうれしい!オールカラー漢字辞典です。漢字は習う学年ごと、熟語も読み方ごとになっているから使いやすい!1,2年生は1ページに1つの漢字、3年生以上には漢字のなぞなぞも。クイズやコラムも充実していますよ。ドラえもんたちがナビゲートしてくれるから、楽しくて思わずページをめくりたくなりますね。
小学館 オールカラー 学習漢字新辞典
オールカラー 学習漢字新辞典小学館 参考価格:¥1Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
初めて使う漢字辞典にピッタリ! 学習漢字1,006字が楽しく学べる新タイプの漢字辞典です。漢字に触れて間もない低学年にも使いやすいよう、1年生は1段組、2年生は2段組、3年生以上は3段組の分かりやすいレイアウト。楽しいイラストを豊富に使った紙面で、全漢字にふりがなもついているから子供が自分で調べやすいですね。
教育同人社 小学 漢字の字典 改訂版 楽しく学ぼう!
小学 漢字の字典教育同人社 参考価格:¥1,029Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
スヌーピーの表紙が可愛い! 小学校で習う全1,006字を学年ごと収録した漢字辞典です。見ながら学べるイラスト満載のページだから、初めて漢字辞典を使う子供でも使いやすい!漢字ごとに、読み方・書き順・意味と熟語・書き方などの注意点や覚え方、由来、間違えやすいポイントなども載っているから、わかりやすくて学習に役立ちますよ。
偕成社 下村式 小学漢字学習辞典 第5版
下村式 小学漢字学習辞典 第5版偕成社 参考価格:¥7,975Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
読んでもおもしろい! 小学漢字学習辞典です。部首・音訓・総画索引の他に、漢字の形や一画めの形の組み合わせで調べることができる、早繰り索引も人気の理由。読み方も部首も分からない漢字を素早く調べることができます。漢字の成り立ちコラムや書き順を唱えておぼえられる工夫もされています。
旺文社 小学生のための漢字をおぼえる辞典 第五版
小学生のための 漢字をおぼえる辞典 第五版旺文社 参考価格:¥5,198Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
小学生で習う漢字すべてに人気絵本作家・五味太郎さんの可愛いイラスト入り!見て、感じて、楽しく使えるオールカラーの漢字辞典です。漢字の基本情報を分かりやすく解説、学年ごと色分けした紙面や、大きく表記した1・2年生のページなど、子供が見やすいようデザインされてるから、入学前の子供も感じに親しめますね。
受験研究社 小学自由自在 漢字新字典
小学自由自在 漢字新字典受験研究社 参考価格:¥5,263Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
中学入試にも役立つ! 小学校6年間で習う学習漢字1,006字をすべて網羅した漢字辞典です。楽しいマンガとゴロ合わせで解説してあるからわかりやすい!中学入試に必要な新常用漢字表、同音異義語、同訓異字、反対語、まちがえやすい漢字、送りがな、かなづかいなど、必要な情報がまとめて掲載されています。
学研プラス 小学生の新レインボー漢字読み書き辞典 第5版 オールカラー
小学生の新レインボー漢字読み書き辞典 第5版学研プラス 参考価格:¥172Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
学年別学習漢字辞典のロングセラー! 小学校入学前から使えるオールカラーの漢字辞典です。小学校で習う1,006字すべての漢字にふりがなつきで、筆順は全画コマ表示だから、1画ずつ確認することができますよ。書き方のコツを硬筆手本と悪字例で紹介しているから、漢字を美しく書くのに役立ちます。ひらがな・カタカナの書き方も掲載されているので、小学校入学前から使えますね。
漢字や日本語に関心や親しみを持つきっかけになる漢字辞典。使いやすさ・調べやすさを重視したさまざまな工夫がありますね。宿題や家庭学習をするとき、きちんと順序立てて調べ、知識を習得することはとても大切で、今後に役立つのはもちろん、日々の生活も豊かにしてくれますよ。ぜひ、毎日使いたくなる漢字辞典を見つけてくださいね。
文/雨宮睦美
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。