日本製の木のおもちゃおすすめ13選!選び方やブランドをご紹介

手触りがよく赤ちゃんから子どもまで安心して遊べる木のおもちゃ。知育効果も期待できる木のおもちゃは、自然派のママやおもちゃ好きのママから人気です。見た目もナチュラルで、多少散らかしててもインテリアの一部として溶けこみ、目に優しいところが木のおもちゃの魅力ですよね。今回は、その木のおもちゃの中でも日本製にこだわっておすすめ商品をご紹介します。海外製木のおもちゃはいろいろとあるけれど、日本製にも個性あふれる木のおもちゃがいっぱい。さっそく、見ていきましょう!
教えて!木のおもちゃにまつわる体験談
日本製の木のおもちゃは持っていますか?
「エド・インター社の音のなる積み木を持っています。子どもが積み木と音、同時に興味を持った時に購入しました。1歳の時だったと思います」(2歳の女の子ママ)
「コイデ社の汽車ポッポをプレゼントでもらいました。作りが凝っていて、どこまでも木のぬくもりが優しくて……。息子はもちろん、親である私もお気に入りのおもちゃです」(3歳男の子のママ)
「木遊舎の木馬を持っています。1歳のころに購入したものなのですが、3歳になるまで全く興味を示してくれませんでした!諦めかけたときに遊んでくれたので、購入がムダにならずよかった、と安心しています」(4歳女の子と0歳男の子のママ)
木のおもちゃを選ぶ基準とは?
「今は通販が主流になりましたが、一度子どもが触れて興味を持ったものしか選びたくないため、基本的には店舗で試してから選ぶようにしています。そのため、木のおもちゃは必然的に日本製のものが多くなりました」(5歳男の子のママ)
「木のおもちゃはカラー塗料があまり使われていないのですが、それでもカラフルなものを子どものためにそろえたいと思っており、カラー塗装されたものを意識的に選んでいます。エド・インター社のおもちゃや、コイデ社のものが多いです」(8歳男の子と2歳女の子のママ)
日本製の木のおもちゃの選び方が知りたい!
日本製の木のおもちゃにはいろいろな種類があります。各社から販売されているので、選ぶのに迷ってしまうママもいるかもしれません。選び方を考えてみました。
対象年齢で選ぶ
他のおもちゃと同様、木のおもちゃにもメーカーによる対象年齢が定められているものがあります。対象年齢はおもちゃのサイズや機能、遊ぶシーンなどによって決められているため、実年齢と合ったおもちゃのほうがきっと楽しく安全に遊べるはず。対象年齢が合わない、高度な遊び方を要求するようなおもちゃを赤ちゃんに与えても上手に遊べないかもしれません。子どもや赤ちゃんの年齢を基準に、木のおもちゃを選ぶようにしましょう。
お気に入りメーカーやブランドで選ぶ
後ほど、日本製木のおもちゃのブランドをご紹介しますが、メーカーによっておもちゃの特徴が異なります。例えばA社はブナ製が多いだとか、B社はヒノキを使っているといった特徴を掴めば、選ぶ基準になるかもしれませんね。積み木は、メーカーによって基尺(最も小さい立方体の一辺の長さ)が決まっているので、メーカーをそろえて選ぶと遊びの幅が広がります。ぜひ、試してみてください。
日本製の木のおもちゃのブランドが知りたい!
日本製の木のおもちゃで有名なブランドを集めてみました。
コイデ
コイデは東京都の墨田区にある純国産木を使ったおもちゃを展開するブランド。職人が手作業でひとつひとつこだわって作っており、おもちゃの枠組みはもちろん、小さな部品やビスに至るまで、コイデが設計しているのだとか。お値段は決して安くありませんが、値段以上の品質が楽しめるのがコイデのおもちゃです。
エド・インター
エド・インターは日本の幼児教室から生まれた木のおもちゃブランド。子どものことを熟知するエド・インターならではの視点から作られるおもちゃは、長年にわたって子ども心をつかみます。エドはエデュケーションの意味を持ち、遊びながらさまざまなことを学べるのも、ここのおもちゃの特徴。ぬくもり溢れる木のおもちゃは、プレゼントにもおすすめです。
ニチガン
ニチガンは日本のおもちゃ界の重鎮。歴史が古く、長い間子どものおもちゃに携わってきたメーカーです。ニチガンの積み木は小さな子でも持ちやすい大きさと重さで人気。他にも木のままごとキッチンや、乗り物おもちゃなど人気商品がたくさんあります。木の優しさだけでなく重みも伝えるおもちゃは要チェックですよ。
木遊舎(もくゆうしゃ)
愛媛県でおもちゃを製造する木遊舎。地元愛媛産のヒノキ材や、環境先進国ドイツ産のビーチ材を使用したベビー用おもちゃは、安全性が高く雰囲気も満点です。木ままごとキッチンにホーローシンクが使われていたり、押し車の中にビー玉が入っていたりと、木材×他素材を組み合わせたおもちゃも。木製の特徴を知っている木遊舎ならではの素材の掛け合わせおもちゃは、ぜひ子どもに遊んで楽しんでもらいたいものです。
木製おもちゃのだいわ
ナチュラル材にこだわって木のおもちゃを作っている木製おもちゃのだいわ。このブランドから販売されるミニキッチンシリーズは、女の子のママを中心に大人気!子どもサイズで作られているおもちゃながら、作りが凝っていて本物そっくりです。ままごと遊びがさらに楽しくなるおもちゃは、ひとつ購入するとシリーズでそろえたくなりますよ。プレゼントにしても喜ばれそうな木製おもちゃのだいわ、気になる人は調べてみてくださいね。
おすすめの日本製の木のおもちゃが知りたい!
それでは日本製木のおもちゃをブランドごとにご紹介しましょう。おすすめの13選を、チェックしていきます。
コイデ
コイデ・汽車ポッポ
コイデ・汽車ポッポ(木製タイヤ)コイデ(KOIDE) 参考価格:¥18,700Amazonで詳しく見る
タイヤを進めると「ポッポー♪」と音のなる汽車ポッポおもちゃ。後方に倒れにくくする工夫やタイヤのゴムなど、子どもと遊ぶ環境に配慮した作りになっているのも、魅力のひとつです。
サイズ;縦23cm×横51.5cm×高さ42cm×座面高さ:21cm
【日本製木のおもちゃ】キンコンボール
【日本製木のおもちゃ】キンコンボールコイデ(KOIDE) 参考価格:¥14,300Amazonで詳しく見る
木製のボールを転がすと、2本の鉄塔が「ド」と「ミ」の音を奏でます。ボールを掴んで、レールに乗せられるようになる1歳半の子に遊ばせてみましょう。
対象年齢 1歳6ヶ月~
材質 ぶなの木 合板 鉄パイプ
【木のおもちゃ】ハンマーあそび*日本製
【木のおもちゃ】ハンマーあそび*日本製コイデ(KOIDE) 参考価格:¥5,170Amazonで詳しく見る
子どもがおもちゃで壁や床を叩く!というのは、小さな子を持つママの共通の悩みかもしれませんね。そんなときは、このおもちゃを与えてトントン叩く力の練習をしましょう。釘打ちの要領で、子どもの感性と手先の器用さを磨きます。
寸法 タテ×ヨコ×高さ(㎜/㎜)105×545×140
エド・インター
音いっぱいつみき
音いっぱいつみきエド・インター 参考価格:¥2,200Amazonで詳しく見る
こちらは、1歳から使える大きめサイズの積み木。積み木にはひとつひとつ異なる音が出る仕掛けがあります。丁寧に面取りされているので、赤ちゃんが遊ぶのにも安心です。
本体サイズ:幅21cm×高さ5cm×奥行21cm
森のあそび道具シリーズ
森のあそび道具シリーズ NEW ABCつみき 4941746809471エド・インター Amazonで詳しく見る
エド・インター社の学習できる木のおもちゃ。こちらは、積み木に食べ物やどうぶつ、乗り物の絵と単語、英語が記されているおもちゃ。遊びながらアルファベットの練習ができる万能おもちゃです。
サイズ:木箱26.5×14×6.5cm
ニチガン
CS7 キッチンセットII
ニチガン(NICHIGAN) CS7 キッチンセットIIニチガン(NICHIGAN) 参考価格:¥9,094Amazonで詳しく見る
木材のナチュラルカラーに、ワンポイント赤が効いたかわらしいデザインのキッチンセット。2つあるコンロでおもちゃの鍋やフライパンを使って、料理ごっこをしましょう!ままごと遊びがはかどるおもちゃです。
サイズ:237×178×380mm
ことことスロープ
ことことスロープニチガン(NICHIGAN) 参考価格:¥3,465Amazonで詳しく見る
小さな車を走らせると、くねくねした道を滑り降りるおもしろい木のおもちゃ。裏面では、お星さまがコトコト音を鳴らして落ちていきます。子どもの視覚と手指の感覚に訴えるおもちゃで、遊びながら感性を育むことができるでしょう。
本体サイズ :185×130×320(mm)
木遊舎
木遊舎 ひのきあかちゃんつみき
木遊舎 ひのきあかちゃんつみき木遊舎 参考価格:¥3,300Amazonで詳しく見る
こちらはヒノキ素材が手に気持ちよい赤ちゃんのための積み木。角は柔らかく丸く加工してあるので、繊細な赤ちゃんの手指にも優しく、掴みやすいようになっています。
サイズ:基尺4cm×4cm×4cm
材質:ヒノキ
木遊舎 ひのきパズル動物
木遊舎 ひのきパズル動物木遊舎 参考価格:¥5,170Amazonで詳しく見る
ピースがすべて動物の形になっている、ユニークなひのきのパズル。全体のフォルムを捉え、どの部分を接面すれば収まるのかという考え方を、子どもが遊びながら感じ取ります。おしゃれな見た目なので、リビングに飾るとインテリアにもなりますよ。
サイズ:25×25×2.5cm
素材:ヒノキ 白木蜜ロウ仕上げ
木遊舎 スギ木馬
木遊舎 スギ木馬(完成品)木遊舎 参考価格:¥14,080Amazonで詳しく見る
乗るとまるで本当に乗馬しているような感覚が味わえる、ゆらゆら揺れる木馬。3歳までの子どもに向けたサイズで、大きすぎず、見た目もナチュラルなのでリビング空間や子ども部屋に置いておくと落ち着いた雰囲気を味わえます。
サイズ:20.5×77×43.5cm、座高25cm、重さ/約2.2kg
材質:スギ材
木製おもちゃのだいわ
木製おもちゃのだいわ 汽車レールセット ベーシック
木製おもちゃのだいわ 汽車レールセット ベーシック 13pcs木製おもちゃのだいわ(Wooden Toys Daiwa) 参考価格:¥3,168Amazonで詳しく見る
男の子がよろこびそうな、汽車とレールのセット。全部で13ピース入っています。汽車や車を動かし、レールを伸ばして世界にひとつしかない町を作りましょう!
材質 : ブナ材
完成サイズ : 45cm
木製おもちゃのだいわ ミニ れいぞうこ
木製おもちゃのだいわ ミニ れいぞうこ木製おもちゃのだいわ(Wooden Toys Daiwa) Amazonで詳しく見る
小さいタイプのままごとれいぞうこ。中には、調味料や野菜を入れることができますよ。ママの真似をしたがる子どもの遊びにはぴったり。一緒に、「木製おもちゃのだいわ」製ミニキッチンもおすすめです。
だいわ おままごと小物 炊飯器
だいわ おままごと小物 炊飯器木製おもちゃのだいわ(Wooden Toys Daiwa) 参考価格:¥1,265Amazonで詳しく見る
ありそうでなかった木のおもちゃの炊飯器。しゃもじ付きで、ままごと遊びにリアルさがうまれそうですね。コロンとしたフォルムもかわいく、女の子・男の子どちらも楽しく遊べそうです。
サイズ:7cm×6cm×6.5cm
材質:ブナ材
(文/松村冴子)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。