赤ちゃんの日焼け止め&虫除けがこれ1本!人気おすすめ7選

赤ちゃんが薄着でお出かけする機会が増える夏の季節。そこで気になってくるのが、日焼け&虫刺されですよね。赤ちゃんの皮膚はとてもデリケートなので、しっかり対策を取ってあげることが大切。そこで今回は、日焼け止めと虫除けがひとつになった便利アイテムをご紹介します。
目次
日焼け止め&虫除けについて、先輩ママに聞きました!
日焼け止め&虫除けの1本2役タイプを選んだ決め手は何ですか?
「お出かけの度に日焼け止めと虫除けを別々に塗るのが大変だったので、1本2役のタイプを選びました。」(3ヶ月の女の子ママ)
「日焼け止めと虫除けがひとつになったタイプならお出かけ中の塗り直しも楽ですし、バッグの中でもかさばらないので重宝しています。」(6ヶ月の男の子ママ)
赤ちゃんとのお出かけには、日焼け止め&虫除けが必要!
赤ちゃんのデリケートな肌を狙う、紫外線と夏の虫。赤ちゃんが長いあいだ紫外線を浴び続けたり、虫に刺されてしまった場合、一体肌にはどれほどの負担が掛かってしまうのでしょう。赤ちゃんとのお出かけに日焼け止め&虫除けが必要な理由を、以下にまとめてみました。
赤ちゃんの日焼けは「やけど」と同じ
赤ちゃんの皮膚はママと比べて半分程の薄さしかなくとてもデリケート。さらに皮膚のバリア機能も未熟なので、ママの立場からすればただの日焼けだとしても、赤ちゃんの肌にとっては「やけど」と同じことなのです。ヒリヒリとした痛みとともに皮膚が赤く腫れあがり、ひどいときには湿疹や水泡が出てしまう場合もあります。
また、幼少期から紫外線を大量に浴び続けると、シミやそばかすができやすくなってしまいます。一度できてしまったそばかすはなかなか消えにくいので、赤ちゃんの頃からしっかりと紫外線対策をしてあげましょう。赤ちゃんとのお出かけの必携アイテムリストについては、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんは虫に刺されやすい
体温が高く新陳代謝も活発な赤ちゃんは、ママよりも蚊の被害に遭いやすい傾向があります。その上、ママと比べて虫刺されに対する抗体も不十分。あっという間に真っ赤に腫れあがり、強いかゆみが生じてしまいます。
また、赤ちゃんが虫に刺された部分を掻きむしることで、「水ぶくれ」や「とびひ」などの肌トラブルに繋がってしまうケースも考えられます。特に子どもを中心に流行しやすいとびひは、一緒に暮らす兄弟など身近な人にまで感染してしまう危険もあるので要注意。そんな危ない虫刺されから赤ちゃんを守るために、しっかりと虫除け対策をしてあげましょう。赤ちゃんの夏のお出かけで気になる「虫よけと帽子」については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんには1本2役の日焼け止め&虫除けアイテムが便利!
紫外線や虫刺され対策は大切ですが、あれこれスキンケア製品を重ね塗りしてしまうのも、赤ちゃんのデリケートな肌に負担が掛かってしまいますよね。そんなとき、日焼け止め&虫除けがひとつになった1本2役のタイプがおすすめです。日焼け止めも虫除け対策も一度に叶うので、なかなかじっとしてくれない赤ちゃんにも塗りやすく、さらに塗り直しも一度で済むのでママの手間もカットしてくれますよ。
赤ちゃんの日焼け止め&虫除けを選ぶときの注意点は?
敏感な赤ちゃんの肌に直接塗るものだからこそ、使われている成分にも気を配ってあげたいですよね。赤ちゃんが安心して使えるよう、日焼け止め&虫除けを選ぶときにチェックしておきたいことをご紹介します。赤ちゃんのおでかけに関する注意点については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
日焼け止めの成分「紫外線吸収剤」は危険?
ママたちが使うレジャー用の日焼け止めは、「紫外線吸収剤」が使われていることが多いと思います。紫外線吸収剤とは、その名の通り紫外線を吸収し熱エネルギーに変えて外へ放出してくれる成分のこと。化学的に作られているため、汗に強く白浮きしにくく、紫外線を防ぐ効果が高いというメリットがあります。その一方で肌への刺激が強いこともあるので、赤ちゃんや敏感肌で悩んでいるママには注意が必要。
ただ、マイクロカプセルの中に入れて直接肌に触れないようにするなど、紫外線吸収剤も進化していますので、海など紫外線の強い場所へ行く場合は、紫外線吸収剤入りのベビー用日焼け止めを検討してみるのもよいでしょう。
「紫外線散乱剤」配合の日焼け止めは日常使いにおすすめ
紫外線吸収剤を使用していない日焼け止めには、代わりに「紫外線散乱剤」という成分が使われています。紫外線散乱剤は紫外線吸収剤と比べて汗で流れやすいため、こまめな塗り直しが必要というデメリットがありますが、肌への負担が少ないので敏感肌の赤ちゃんでも比較的安心して使用できます。また紫外線を防ぐ効果も低めですが、赤ちゃんの日常のお散歩やお出かけ程度の紫外線対策であれば十分。赤ちゃんが毎日使う日焼け止めなら「紫外線散乱剤」が配合されているものを選びましょう。
虫除けの成分には「ディート」不使用なものを!
「ディート(DEET)」とは、虫除け効果の高い化学成分のこと。比較的安価なことから、虫除けスプレーなどに多く使われています。ディート自体に殺虫能力はありませんが、虫の神経を麻痺させるほどの強力な忌避剤であるため、赤ちゃんにとっても刺激が強すぎます。
ディートが配合されている製品に関しては各国さまざまな決まりがありますが、日本においては厚生労働省によって、生後6ヶ月未満の乳児には使用しないこと、生後6ヶ月以上2歳未満には1日1回まで、2歳以上12歳未満には1日1~3回までを目安に使用するよう制限されています。赤ちゃん用の虫除けにはディートが含まれていないものが中心ですが、念のため事前に製品の公式ホームページやパッケージなどを確認しておくと良いでしょう。
赤ちゃんの日焼け止め&虫除けおすすめ7選!
MAARO(マアロ) アロマミルクローション
日焼け止め・虫除け・保湿の効果が期待できる、1本3役の日焼け止めアロマローションです。日に当たると肌の水分が奪われてしまうことから、保湿力の高さにもこだわって作られました。乳液タイプなので塗り心地も良く、肌をこすらずにケアできます。
内容量:60ml
紫外線防止効果:SPF7 PA+
生産国:日本
品質保持期限:未開封3年
ストローラー サスナ アロマローション
沖縄北大東島の「月桃(げっとう)」の葉から作られた、日焼け止めアロマローションです。月桃とはショウガ科の植物のこと。甘く爽やかな香りでありながら、虫除け効果が期待できます。塗りやすいスプレータイプなので、 よく動く活発な赤ちゃんにも重宝しそうですね。
内容量:100ml
紫外線防止効果:SPF6
生産国:日本
使用期限:製造日より3年以内、開封後は速やかにご使用ください
※よく振ってからお使いください
mitete(ミテテ) UVアロマミスト
肌のバリア機能を担うビタミンDをサポートしてくれる、UVアロマミストです。シュッとひと吹きすれば、ゼラニウムやレモングラスの爽やかな香りが漂います。ミストタイプなので元気に動き回る赤ちゃんにも塗りやすく、重ねづけもラクラク。しっとりした使い心地もポイントです。
内容量:80ml
紫外線防止効果:SPF30 PA+++
生産国:日本
※よく振ってからお使いください
日本創健 ぴたっとサンミルク
生後0ヶ月の赤ちゃんから使える、日焼け止めクリームです。激選された安心素材にこだわって作られています。ママ・パパはもちろん、肌の弱い人やお年寄りまで家族みんなで使えるのが嬉しいですね。
内容量:45g
紫外線防止効果:SPF30 PA+++
For fam(フォーファム)アウトドアUVミルク
虫が嫌がると言われている100%天然由来の精油を配合して作られた、全身用UVミルクです。石けんでサッと落とせる優しさなのに、汗や水に強く乾燥や紫外線から赤ちゃんのデリケートな肌を守ってくれます。のびが良く、サラッとした使い心地も魅力です。
内容量:80g
紫外線防止効果:SPF30 PA+++
生産国:日本
品質保持期限:未開封3年
COCCORO(コッコロ) UV ネイチャーガード
日焼け止め・虫除け・保湿が1度に叶う、多機能UVクリームです。柔らかな塗り心地で浸透力も良く、白浮きが起きないよう工夫されています。ウォータープルーフなので、アウトドアシーンにもぴったりですね。
内容量:40g
紫外線防止効果:SPF30 PA+++
生産国:日本
PERFECT POTION(パーフェクトポーション) アウトドア サンスクリーン
開発に10年以上かけて作られた、待望のUVクリームです。SPF50 PA+++と抜群の紫外線防止効果を持ちながら、石けんでラクラク落とせるところもポイント。 生後1歳以上の赤ちゃんから妊婦さんまでお使いいただけます。
内容量:50g
紫外線防止効果:SPF50 PA+++
生産国:オーストラリア
推奨年齢:1歳以上
文/矢部里紗
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。