赤ちゃんの肌をしっかりケア!人気の保湿クリームとおすすめの理由を紹介

赤ちゃんの大切な肌は、健康な状態でずっとキープしてあげたいですよね。今回は、赤ちゃんの肌ケアアイテム「保湿クリーム」のことをまとめてみました。あわせて、乾燥肌対策の方法や人気保湿クリームをご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
先輩ママたちにインタビューしました!
いつから保湿ケアを始めましたか?
「私は生後20日ぐらいから保湿ケアを始めました。そのおかげか、娘は乾燥知らずのぷるぷる肌をずっとキープしています。」(2歳の女の子ママ)
「我が子は1ヶ月健診で乾燥肌と言われました。その日からこまめに保湿をしています。」(1歳の男の子ママ)
その保湿クリームを選んだポイントを教えてください!
「妊娠中に使用していた保湿クリームの使用感が良かったので、同じメーカーの赤ちゃん用保湿クリームを購入することにしました。私が購入した赤ちゃん用保湿クリームは、大人の肌にも使えるので、お風呂上りに子どもの肌と私の肌に塗っています。」(1歳の女の子ママ)
「添加物を使用していない保湿クリームを選びました。天然成分の保湿クリームなら安心して使えるので、毎日朝と夜にしっかりと肌ケアしていますよ。」(3歳の男の子ママ)
赤ちゃんの肌に保湿が必要な理由って?
赤ちゃんの肌はもちもちでしっとりとしたイメージがありますよね。そのため、「赤ちゃんの肌は、何もしなくても大丈夫!」と思っているママも多いですが、それは大きな勘違い。
生まれてすぐの赤ちゃんは「胎脂」と呼ばれる脂で肌がバリアーされています。その胎脂は生後1ヶ月程経つと自然となくなってしまうので、皮膚が乾燥しやすい状態に。また、赤ちゃんの肌は大人以上に薄く外部からの刺激を受けやすいので、保湿をしっかりしてあげないとカサカサ肌になる可能性があります。
そのため、肌のバリアー機能が低下する前から保湿をしてあげるといいでしょう。
赤ちゃんの乾燥肌対策!おすすめの方法とは
赤ちゃんの乾燥肌を防ぐケアとしておすすめの方法は、大きく分けて以下の5つです。
部屋を加湿する
部屋の中は意外と乾燥しているもの。特に、夏や冬の時期は冷暖房を使用する家庭が多いため、部屋が乾燥しがちになります。肌の水分量が奪われるのを防ぐために、部屋の湿度は60%前後に保つようにしましょう。
お風呂の温度を見直す
デリケートな肌の赤ちゃんは、40度以上のお湯に浸かっただけでも必要以上に皮脂が取れてしまい、肌が乾燥しやすくなります。そのため、寒い冬でも40度以上にしないように心がけるといいでしょう。
洗いすぎに注意
市販のボディーソープや固形石鹸には、洗浄力が高いものが増えています。洗浄力のある石鹸を使用すると、体に必要な水分や皮脂まで取り除いてしまう可能性があるので、洗いすぎには注意しましょう。赤ちゃんの肌が乾燥している場合は、石鹸で体を洗うのを週に3回程度に減らしてみてくださいね。また、石鹸で体を洗うときは、優しく洗うのがポイントですよ。
お風呂上がりは早めに保湿クリームを塗る
特にお風呂上りの肌は乾燥しやすい状態。赤ちゃんの肌の水分が失われないように、できるだけ早く保湿クリームを塗って肌ケアしてあげましょう。お風呂上りから15分以内が目安です。
こまめに保湿クリームを塗る
デリケートな赤ちゃんの肌にとって、外の乾燥した空気が負担になる場合も。赤ちゃんの肌が少しカサカサしていると感じたら、こまめに保湿クリームを塗るといいでしょう。
赤ちゃんの肌を保湿するのに、市販のクリームは効果ある?
現在、市販されている赤ちゃん専用の保湿クリームは、性能が高くて肌にやさしい成分をたっぷり配合しているものが数多く存在します。赤ちゃんの肌に刺激を与えるかもしれない成分をカットしているものも。
赤ちゃんの肌が乾燥で赤くなっているという場合は、皮膚科を受診することをおすすめしますが、肌トラブルがない健康的な肌をケアするなら市販のクリームでも十分です。
おすすめの保湿クリームが知りたい!
最後に、赤ちゃんの肌ケアにおすすめの保湿クリームをご紹介します。
※赤ちゃんの肌を配慮した優しい処方のクリームを厳選していますが、すべての赤ちゃんにトラブルが起きないわけではありません。万が一赤みやかゆみが出たら、すぐに水で洗い流して使用を中止し、改善しない場合は皮膚科を受診しましょう。
エルバビーバ ベビークリーム 125g
エルバビーバ ベビークリーム 125gエルバビーバ(erbaviva) 参考価格:¥3,980 (¥32 / g)Amazonで詳しく見る
ラベンダーとカモミールがほのかに香る「エルバビーバ ベビークリーム」。ライトなテクスチャーですが、保湿力は優秀。また、こちらの保湿クリームは、敏感肌や乾燥肌の人にも愛用されています。ママが一緒に使えるのもうれしいポイントですね。
成分:アロエベラ液汁*、ヒマワリ種子油*、グリセリン、ステアリン酸グリセリル、セタノール、ステアリン酸、酢酸トコフェロール、シア脂*、ヒアルロン酸、カカオ脂*、ミリスチン酸ミリスチル、パンテノール、アラントイン、レシチン、キサンタンガム、ポリアミノプロピルビグアニド、ラベンダー油*、ローマカミツレ花油* (*オーガニック認証成分です。)
アロベビー ベビーバーム(保湿クリーム) 19g
アロベビー ベビーバーム 19g 無添加 オーガニック 赤ちゃん 保湿 顔 リップ チーク スティックALOBABY 参考価格:¥2,145 (¥113 / グラム)Amazonで詳しく見る
100%天然由来成分で作られている「アロベビー ベビーバーム」。特に刺激に敏感な口周りにも使用できます。こちらの商品は、赤ちゃんの保湿クリームでは珍しいスティックタイプ。ママの手がクリームで汚れません。また、スティックタイプの保湿クリームは持ち運びに便利なので、自宅でのデイリーケアのみならず、外出先で乾燥を感じたときにもおすすめです。
成分:スクワラン、コメヌカロウ、ミツロウ、トコフェロール、ラベンダー油、カニナバラ果実エキス
パックスベビー ボディークリーム 50g
パックスベビー ボディークリーム 50g (無香料・無着色)PAX BABY(パックスベビー) 参考価格:¥430 (¥9 / グラム)Amazonで詳しく見る
皮脂に含まれるパルミトオレイン酸をたっぷり含んだ「マカダミアナッツ油」を配合した保湿クリームです。赤ちゃんの肌に含まれている成分に近いので、肌馴染みがとても良い!サラリとしたテクスチャーのため、赤ちゃんの肌全体に塗ってもベタつかないのが魅力です。
成分:マカデミアナッツ油
(無香料、無着色、合成界面活性剤・合成酸化防止剤不使用)
ジェクス チュチュベビー 薬用うるおいクリーム 50g [医薬部外品]
チュチュベビー 薬用うるおいクリーム 50g [医薬部外品]チュチュベビー 参考価格:¥500 (¥10 / グラム)Amazonで詳しく見る
別名「命の植物」とも言うホホバオイル。保湿効果が高く、肌のバリア機能をサポートするとされ、昔から活用されてきました。そんなホホバオイルを配合したチュチュベビーの「薬用うるおいクリーム」は、肌の保湿だけでなく、あせも・しもやけを防ぐ効果も。オールシーズン使用できるので、長く活用できるでしょう。
成分:ホホバオイル、オリーブオイル、カミツレエキス、シソエキス、アロエエキス
(無添加、無香料、無着色)
TENEI 無添加ベビークリーム 50g
赤ちゃんのデリケートな肌に水分と潤いを与え、乾燥知らずのなめらか肌へと導いてくれる保湿クリームです。炎症を抑える効果がある成分を配合しているので、おつむかぶれを起こしやすいお尻周りにも安心して使用できます。
成分:オーガニックシアバター
(弱酸性・シリコンフリー・パラベンフリー・アルコールフリー・合成⾹料フリー・合成着⾊料フリー)
ベビーバーユマドンナ 25g(天然成分100%ナチュラル馬油)
ベビーバーユマドンナ 25g(天然成分100%ナチュラル馬油)ベビーマドンナ 参考価格:¥1,353Amazonで詳しく見る
「ベビーバーユマドンナ」は低温抽出した高品質な馬油と、オーガニックの植物抽出オイルをバランスよく含んでいます。生まれたばかりの赤ちゃんから使用できるタイプで、お口周りを含む顔やお尻などにも使用可能です。馬油はべたつかないので、赤ちゃんに不快感を与える心配もなし!クリームを塗られるのが苦手な赤ちゃんにも、あっという間に塗ることができます。
成分:ナチュラル馬油、植物抽出オイル
(無着色、無香料、アルコールフリー、防腐剤無添加)
Derma(ダーマ) オーガニック ECO BABY クリーム
Derma(ダーマ) オーガニック ECO BABY クリームDerma(ダーマ) 参考価格:¥1,980Amazonで詳しく見る
世界でもトップレベルのオーガニック基準を多数クリアしている、「Derma ECO BABY クリーム」。天然成分を全体の95%以上使用しているので、添加物や化学物質が気になるママも安心して親子で使用できるでしょう。テクスチャーは柔らかめで、滑らかに伸びます。保湿力も高いので、しっとりとした肌に仕上がります。
成分:水、アロエベラ葉エキス、ヤシ油、シア脂、カノラ油、グリセリン、セテアリルグルコシド、セテアリルアルコール、ステアリルアルコール、トコフェロール、ステアロイルグルタミン酸Na、キサンタンガム、クエン酸、安息香酸Na
ジョンソン すこやかナチュラルクリーム 100g
ジョンソン すこやかナチュラルクリーム 100gジョンソンベビー Amazonで詳しく見る
「ジョンソン すこやかナチュラルクリーム」は、「カミツレ花エキス」や「アロエベラ葉エキス」、「ダイズ油」、「オオミテングヤシ果実油」をバランスよく配合。乾燥で赤くなりやすい赤ちゃんの肌を優しく守ります。
成分:オリーブ葉エキス、ビタミンE、ミネラルの天然由来の成分を配合
(低刺激・無着色・無香料)
ヴェレダ カレンドラベビーフェイシャルクリーム 国内正規代理店商品
WELEDA(ヴェレダ) カレンドラ ベビーフェイシャルクリーム 50mlヴェレダ(WELEDA) 参考価格:¥2,640Amazonで詳しく見る
顔の保湿ケアとして作られた保湿クリーム「ヴェレダ カレンドラベビーフェイシャルクリーム」。もちろん、赤ちゃんの体にも使用できます。こちらの保湿クリームは、ヨーロッパの助産師と共同開発したもの。配合しているナチュラルな原料のうち、95%以上がオーガニックなので、天然成分にこだわっているママにいいでしょう。
成分:カレンドラをはじめとした植物エキス
(合成保存料、着色料、合成香料、鉱物油不使用)
ママバター ナチュラル シアバター フェイス&ボディクリーム 25g
ママバター ナチュラル シアバター フェイス&ボディクリーム 25gママバター 参考価格:¥1,700 (¥68 / グラム)Amazonで詳しく見る
「ママバター」は、100%天然のシアバターを使用した保湿クリームです。肌に刺激を与える保存料、着色料、増粘剤は不使用。敏感肌の赤ちゃんにも使えます。シアバターは、しっとりとした肌へと導いてくれる成分。薄く塗っても十分効果を感じることができるでしょう。
成分:シアバター
(保存料、着色料、増粘剤不使用)
ベビーセバメド モイスチャークリーム 50g
ベビーセバメド モイスチャークリーム 50gセバメド 参考価格:¥904 (¥1,808 / 100 g)Amazonで詳しく見る
「ベビーセバメド モイスチャークリーム」は、健康な肌と同じ弱酸性でできている保湿クリームです。皮膚科学の研究結果を基にして開発されているので、敏感気味な肌の赤ちゃんにも安心して使用できるでしょう。テクスチャーはさらりとしていますが、肌はしっとりなめらかな状態に。使いやすいチューブタイプなので、外出先での保湿にもピッタリです。
成分:カミツレエキス、ヒアルロン酸Na、パンテノール、スクワラン配合
(無着色、微香性)
メリーズ ベビークリーム 60g
メリーズ ベビークリーム [新生児から使える] 無香料 (高保湿ケア) 60gメリーズ 参考価格:¥739 (¥12 / グラム)Amazonで詳しく見る
「メリーズ ベビークリーム」は、赤ちゃんの肌を研究しているおつむメーカー「メリーズ」が開発した高保湿クリーム。体はもちろん、顔にも使用できます。こちらの保湿クリームはスルーっと伸びるテクスチャーも魅力。吸い付くようなもちもちっとした肌へと導いてくれます。
成分:うるおいセラミド機能成分配合
(無香料、無着色、低刺激、弱酸性、アルコールフリー(エチルアルコール無添加))
(文/菅野香奈)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。