多くのママが選んでいるのにはワケがある!ベビーカーの本命候補「バガブー ビー5(Bugaboo Bee5)」の魅力を徹底解剖!

ユニセフの調査で「世界一幸せなこどもの国」に選ばれたこともある子育て先進国、オランダで誕生したベビーカー「Bugaboo(バガブー)」。デザイン性・走行性・安全性に優れ、プレミアムベビーカーとして、セレブリティをはじめ、文化人やプロスポーツ選手など世界中で多くの人に愛されています。昨年登場した「バガブ― ビー5(Bugaboo Bee5)」は、スムーズな走行性や安全性に加え、移動や持ち運びもラクなコンパクトさで、日本の多くのママ&パパに支持されている人気ストローラー。そのバガブ― ビー5のプレママ&ママ向けイベントに参加! 魅力をじっくりリサーチしてきました。
目次
1児のママ、産婦人科医の丸田佳奈さんが登場し育児トーク!
東京・恵比寿にて行われた「バガブ― ビー5 カフェトークショーイベント」には、多くのプレママ&ママが参加。現在、世界59ヶ国で展開されている憧れブランドの魅力を探るべく、たくさんのプレママ&ママが集まりました!
トークショーでは、バガブ―の近藤深雪さんと、ゲストとして日本産婦人科学会認定専門医であり、モデルやタレントとしても活躍している丸田佳奈さんがご登場。昨年に第一子を出産し、子育てと仕事を両立するワーキングママとして日々奮闘中です。1歳5ヶ月の子どもの母、医師としての両方の立場から、ベビーカー選びのポイントをお話いただきました。
バツグンの安定感や走行性を実際にチェック
新生児の赤ちゃんを乗せることもあるベビーカー。丸田さんは購入前に、赤ちゃんと同じくらいの重さのものを乗せ、そのときにあまりにも軽く動いてしまわないか、安定感があるかをチェックしたそう。なめらかな押し心地をはじめとした操作性、スマートでシンプルなデザイン性が特徴のバガブ― ビー5。性能の高さを実際のベビーカーやパーツを使って説明してくれました。
バガブ―のベビーカーは、10,000㎞を超える走行テスト(ほぼ、東京→パリまでの距離!)や、250kmを超える耐久性テスト(ほぼ、東京→福島の距離)、ほかにも30万回の段差テスト、サンキャノピー(幌)の色落ちテストなど、世界最低基準の600の業界テストに、独自の900のテストを追加、合計1500種類もの製品テストを行っています。子どもの安全性と快適な乗り心地、移動中のママやパパのストレス軽減など、長く安心して使えることを徹底的に追求しているのがわかります。
ベビーカー選びは赤ちゃんの「安全」「快適」が最重要ポイント
これまで、たくさんのママたちの声にふれてきた近藤さん。「ベビーカーをネットの情報だけで購入してしまい、『こんなはずじゃなかった』と結局買い換えて、余分な出費をした人も多いんです。ベビーカーは軽いもの、重いものそれぞれにメリット・デメリットがあります。軽いものは持ち運びがラクなのですが、プラスチック製のタイヤが多く、『カタカタ』と揺れて走行性が悪かったり、ちょっとした段差で突っかかって越えられない、収納部分が小さく、荷物があまり入らないなどのデメリットもあります。逆に、ある程度本体に重みがあるものは、走行性がよかったり、動かしやすい、段差などもラクに越えられるというメリットがあります」。
現在、バガブ― ビー5を愛用中の丸田さん。「初めは、本体が軽いベビーカーがいいかなと考えがちですが、実際の育児シーンでは、ベビーカー本体重量の数㎏の差なんて気にならないくらい、お出かけの荷物はたくさん。結局重くなってしまうのなら、安全性の高いものを選びたいですよね」。ベビーカーに関しては、転落、墜落、転倒などの事故が多いという報告もあるそうで、「そういった点からも、安全性の高いもの、安定性のいいものというのが重要になってきます」と医師としての立場からもアドバイスをくれました。
会場にいるプレママ&ママたちも、真剣な表情でふたりの話に耳を傾けます。ついつい、見た目や軽さなどで選んでしまいがちですが、ベビーカー選びには何が大切なのかを、しっかり学んでいるようです。
軽い押し心地・折りたたみのしやすさなど、細部をとことんクローズアップ!
イベント参加者のプレママ、奈央さんが実際にバガブ― ビー5に触れて機能性をチェック! 「片手でも動かせるくらい軽い走行性なのに、かなり安定感があります! 小回りがきくし、想像以上に操作しやすいですね」。シティライフを楽しむ家族のために誕生したバガブ― ビー5は、ベビーカーを広げたときの横幅が53cmとコンパクト。日本の駅の改札をラクラク通れるサイズ感も、ママたちに好評です。ちなみにこちらは、6月1日に発売したばかりの「バガブ― ビー5 クラシックコレクション」。リサイクル素材を使った、ダークネイビー、グレーメランジの2色展開で、思わず目を引く洗練さが特徴です。
ぐ~んと広がるサンキャノピーで紫外線対策もバッチリ
お出かけ中の「紫外線対策」に重要な役割を果たすサンキャノピー(幌)。耐久性のある生地を使用していて、日差しや雨など、さまざまな天候にも対応。
ジップを開けば、もう一段階広がります! UPF50+で、日差しが強い季節のお散歩でも安心。サンキャノピーやシートは取り外しができて洗濯機OK。お手入れのしやすさも愛されるポイントです。ちなみにバガブ― ビー5は、車体、シートファブリックやサンキャノピーなどのほか、ハンドルバーのグリップ、ホイールキャップ部分も自分好みにカスタマイズが可能。その組み合わせはなんと1500通り以上もあり、誰ともかぶらない「自分だけの1台」にすることもできるのです!
ベビーカーを押す姿もスマート! 荷物は大容量バスケットに収納
バスケットには、22リットル・最大4kgまでの荷物が収納可能! S字フックをハンドル部分にいくつも取りつけ、重いママバッグなどを引っ掛けるのはとても危険。たくさん入る大容量のバスケットがあれば、ベビーグッズなど荷物が多いママも安心。荷物がすっぽり入り、見た目にもスマートです!
スムーズな走行性で段差もスッと越えられる
4輪独立したサスペンションで、振動を緩和。産後は、ベビーカーを使うまでは気にならなかった、路上のちょっとした段差の多さにびっくりすることも。「よいしょ」とベビーカーを持ち上げるのは危険。余計な力をかけずにラクラク&スムーズに段差を乗り越えられるのは、日常的に使う上で大切なポイントです。
体に余計な負担をかけず、快適な姿勢を保つシート
シートの背もたれ部分は、子どもの成長に合わせ、4段階に高さが調節可能。リクライニングはフルフラットを含め3段階。背もたれだけではなく、座面の長さも調節できるのが魅力です。背面・対面への切り替えも簡単で、新生児のころはシートを引き伸ばしてフルフラットに、大きくなったらもとに戻して椅子の状態に。人間工学デザインのシートはパッド入で長時間快適、子どもの姿勢をしっかりサポートしてくれます。子どもの成長にそって、長く使える機能が満載です。
安全で取り付けしやすい5点式ハーネスもポイント。ワンタッチで取り外しができ、立体的な構造になっているので、ベルトを装着するときの煩わしさがなくストレスフリー。抱っこ、授乳、おむつ替えなど、お出かけ中のお世話をするときもスムーズです。
ママもパパも、ラクな姿勢で押せるハンドルバー
ベビーカーはママだけではなくパパが使うことも多いベビーアイテムのひとつ。バガブ― ビー5はハンドルバーがスムーズに伸縮し、高さ調節も簡単。背が高いパパも前かがみや無理な姿勢になることなく、ベビーカーを押すことができます。
簡単すぎてビックリ! ワンタッチでラクラク折りたたみ
ベビーカーの使いやすさを左右するといっても過言ではない「折りたたみ機能」を最後にチェック! バガブ― ビー5は、たたむまでにいくつもの工程はなし! 左右のハンドルバーの操作だけで、パッと折りたたみができちゃいます。
ストレスなくコンパクトに折りたため、ママでも持てるサイズ感。「機能性の高さは想像以上。動かしてみて、すぐに気に入りました! ベビーカーは赤ちゃんを乗せて操作するのが少し怖い気持ちもあったけれど、バガブ― ビー5なら安心ですね。早く赤ちゃんとお散歩したくなりました」
ご自身の出産準備の経験を振り返り、「どこにお金をかけて、どこを節約するかのバランスが大切。赤ちゃんの体や安全を優先したいものに関しては、あんまり惜しまなくてもいいのかな、と個人的に思っています」と丸田さん。子どもが快適に過ごせ、ママやパパもストレスフリーで使える安定性や操作性、走行性のよさに加え、ファッションにもなじむオシャレなデザインも魅力のバガブ― ビー5。ママたちの「欲しい!」が全て詰まった、理想的な1台です。
Bugaboo Bee5 基本スペック
●新生児から体重17kgまで使用可能
●パンクの心配がない6インチラバー旋回式ホイールとリアホイール
●5点式ハーネスと高さ調節可能なショルダーストラップ
●選べる車体、ハンドルグリップとホイールキャップ、シートファブリック、サンキャノピー
●洗えるファブリック(例外あり)
●重量:約8.9kg(サンキャノピーをのぞく)
●サイズ(長さ×幅×高さ):展開時86.5×53×90cm・折りたたみ時90×46.5×32cm
●アンダーシートバスケット:22リットル4kgまで
●価格:Bugaboo Bee5 81,900円~/Bugaboo Bee5クラシックコレクション90,900円~(ともに税抜き)
公式WEBホームページ https://www.bugaboo.com/JP/ja_JP/strollers/bugaboo-bee5
バガブー公式オンラインストア https://www.bugaboo.com/JP/ja_JP/home
撮影/鈴木江実子 取材・文/長澤幸代
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?