おしゃれで割れにくい子供用コップの人気おすすめ17選!

食卓やお弁当に、うがい・歯磨き用になど、子どもたちの生活に大活躍な子ども用コップ。毎日使うものだからこそ、こだわりたいポイントもたくさんありますよね。そこで今回は、人気の子ども用コップをたっぷり17選ご紹介します。ぜひこの機会に、お気に入りのマイコップを見つけちゃいましょう!
先輩ママが子ども用コップを選んだ決め手
選んだ決め手は?選び方とは?
「大切に使って欲しいので、子どもの好きなキャラクターデザインのものを選びました。」(6歳の男の子ママ)
「食卓用なので、電子レンジや食洗機にも対応しているという点が購入の決め手でした。」(3歳の女の子ママ)
「子どもがまだコップに慣れていないので、取っ手部分の握りやすさや飲みやすさを重視しました。」(1歳の男の子ママ)
幼稚園、保育園ではどんなコップが人気なの?
「やっぱり子どもの好きなキャラクターのコップが人気です。苦手だったうがいや歯みがきも、楽しくできるようになりました。」(5歳の男の子ママ)
「園ではフックに掛けてコップを保管しているので、コップの持ち手とは別にひっかける穴があいていると便利です。」(4歳の女の子ママ)
「年少さんはまだ字が読めない子がほとんどなので、名前を書く以外にも分かりやすい目印があると良いですね。」(3歳の女の子ママ)
子ども用コップはいつから使うの?
離乳食も後期に進むと、気になってくるのがコップトレーニング。ひとりでコップを使えるようになったら、ママも食事の準備や後片付けが楽になりますよね。だいたい自分の力で取っ手を掴めるようになる1歳前後が、コップトレーニングを始める目安と言われています。子ども用コップによってはこぼれにくさや倒れにくさを重視したものあるので、ぜひ子どもの成長に合わせて使い分けましょう。
子ども用コップの選び方を教えて!
子ども用コップといっても豊富なバリエーションがあるため、どんなものを選んだからいいのか迷ってしまいますよね。 そこで、選び方を以下にまとめてみました。
素材
従来の子ども用コップはプラスチック製のものが主流でしたが、近年ではメラミンやシリコン、自然素材を原料とするバンブーファイバーなどさまざまなタイプのものがあります。素材によっては、電子レンジや食洗機に対応しているものもあるので、購入時にチェックしておきましょう。また、小さいころから本物の陶器やガラスに慣れさせておきたいと考えるなら、ある程度の年齢になってからチャレンジしてみるのも良いですね。
サイズ
たくさん飲ませたいからと言って容量が大きいものを選んでしまうと、飲むときに鼻や顔が隠れてしまったり頭を上にあげないと飲めなかったりと頻繁にこぼしてしまうことも。なので、子どもの口の大きさに合うもの、片手でも楽に持てるサイズ感のものを選んであげると良いでしょう。また、幼稚園や保育園で使う場合、園によってはサイズの指定があるので事前にしっかり確認しておきましょう。
割れにくい
子どもがうっかりコップを床に落としてしまったとき、陶器やガラスなどでは重さもあり割れたときの怪我も怖いですよね。握力も弱く、食事中でも動き回ることが多々ある子どもにとっては、割れない素材でできていることが重要となってきます。割れにくい素材としては、プラスチックやメラミン、木製、シリコン、ステンレスなどがおすすめです。
一方、「雑に扱うと割れるということを教えたい」「割れることを知ることで物を大切にするようになるのでは?」と考え、ある程度コップに慣れた時点でガラスや陶器製のコップに切り替える人もいるようです。
子どもにおすすめのコップが知りたい!
メラミンカップ ED EMBERLEY
アメリカの絵本作家『Ed Emberley(エドエンバリー)』の子ども用メラミンコップ。男の子も女の子も喜んでくれる、おしゃれなデザインが人気です。
サイズ:直径8.1x6.4cm
容量:200ml
素材:メラミン
くまのがっこう コップ 3個セット
人気の絵本シリーズ『くまのがっこう』のデザインがキュートな子ども用コップ。3個セットだから、兄弟でお揃いにしたり、子どもが主役のホームパーティー用コップとしてもぴったりですね。
サイズ:直径8.0×10.3×6.2cm
容量:230ml
素材:ポリプロピレン
スヌーピー ミュージカル
世界中の子どもたちから愛され続けている『スヌーピー』の子ども用コップ。取っ手とは別に吊りさげ用の穴が付いているため水切れがよく、ママたちからも喜ばれています。
サイズ:直径7.4×6.8cm
容量:200mll
素材:ポリプロピレン
プラカップ ChouChou amie
ほのぼのとしたデザインが可愛らしい子ども用コップ。取っ手部分に親指をひっかける突起が付いているので、小さな手でも握りやすく使いやすいところが人気のポイントです。
サイズ:高さ8.5×幅10.3×奥行き8cm
素材:ポリスチレン樹脂
エジソンの倒れないコップ DISNEY
食事中によくコップを倒してしまう子どもには、エジソンの倒れないコップがおすすめ。しっかりとした土台に加え、取っ手部分までコップを支えてくれるから、これならうっかり手をぶつけてしまっても安心です。
サイズ:横12×奥行き10.5×高さ7.5cm
Kids Time 樹脂製 木製風
まるで本物の木でできたような、ぬくもり溢れる樹脂製の子ども用コップ。日本の職人が何度もも重ね塗りをして仕上げているので、うっかり落としても傷が付きにくく手馴染みも抜群です。
サイズ:直径6.9×高さ6.5cm
容量:200ml
材質:飽和ポリエステル樹脂、ABS樹脂、ウレタン塗装
おなまえコップ
オンリーワンの子ども用コップをお探しなら、名入れタイプがおすすめ。全8色、18種類のイラストと15種類のフォントから自由に組み合わせが選べるので、プレゼントにもぴったりです。また、ペットボトルを100%リサイクルしたエコ素材なのも人気のポイント。
サイズ:直径8.5×9cm/直径7×7.5cm
アニマルフェイス マグカップ
キュートなデザインが話題沸騰中の子ども用コップ。ユニークなフォルムながら大きな足でしっかりと自立してくれるので、倒れにくく安心して使えます。
サイズ:直径7.2×幅10×高さ10.2cm
容量:210ml
素材:ポリメタクリルスチレン樹脂
プラスチックカップ イチゴ
こちらも、ユニークないちごが可愛らしい子ども用コップです。フタ付きだからすぐに飲みきれなくても安心。重ねてお片づけできるので、ついついいくつも集めたくなっちゃうかも。
サイズ:幅9×高さ13.5cm
容量:330ml
素材:ポリプロピレン、ポリエチレン
ケイジェイシー WowCup
フタをしたままでも、カップのフチを吸えばどこからでも飲むことができる不思議な子ども用コップ。倒れても中身がこぼれにくいので、車での移動中やお出かけのときにも大活躍すること間違いなしですね。
サイズ:直径8×高さ13cm
容量:160ml
素材:ポリプロピレン、シリコーン、ポリプロピレン、シリコーン
マンチキン ハンドル付ミラクルカップ
逆さにしても倒してもこぼれにくい、ミラクルな子ども用コップです。カップのフチを吸うと飲めるので、普通のコップと同じような舌の動きを促します。ハンドル付きだから、初めてのコップトレーニングにもぴったり。
サイズ:幅12.5×奥行き8.6×高さ11cm
容量:207ml
材質:ポリエチレン、シリコーン、ポリプロピレン
ペットボトルキャップコップ
コップの底に付いているギザギザをペットボトルのキャップにはめるだけであっという間にペットボトルが水筒に大変身してくれる、子ども用のアイデアコップ。ボトルに直接口をつけないから、中のドリンクに雑菌が増えにくくて安心と、多くのママからも人気を集めています。
サイズ:直径7.1×長さ9×高さ5.3cm
容量:140ml
材質:ポリプロピレン
Doidy ドイディー・カップ
飲みやすさにとことんこだわった子ども用コップ。傾いているのでのぞき込まなくても中身が見やすく、頭を上にあげなくてもスムーズに飲めるようデザインされています。コップ飲みのトレーニングにもおすすめ。
サイズ:幅10×奥行き9×高さ7cm
材質:高密度ポリエチレン
アンパンマン マグカップ
ワイドな取っ手が魅力の子ども用コップ。取っ手を握ったときに傾かずまっすぐ持てるようデザインされているので、まだコップに慣れていない子どもでも扱いやすくなっています。
サイズ:幅10×奥行7.5×高さ8cm
容量:225ml
素材:飽和ポリエステル樹脂
アクリルコップ リサ・ラーソン
スウェーデンの人気デザイナー『リサ・ラーソン』の子ども用コップ。アクリル製だから、うっかり落としても割れにくくて安心です。容量が280mlと少し大きめなので、ママやパパ、家族みんなで使えるところも嬉しいですね。
サイズ:8.1×9cm
容量:280ml
素材:メタクリル樹脂
リサラーソン つよいこグラス 2個セット
「ガラスのコップは危険だからと避けるのではなく、割れるからこそ丁寧に」そんな思いから作られた『リサ・ラーソン』の子ども用ガラスコップ。丸みをおびた輪郭は持ちやすく、食育を考えるママからも人気を集めています。
サイズ:直径6×7.5cm/直径6.5×9.5cm
容量:130ml/185ml
材質:ガラス
ぞう ミニマグ
ちょっと背伸びしたい子どもには、子ども向けの陶器のコップはいかがでしょう。ママやパパと同質のものを使うことで、食事を楽しみながら知育効果も期待できそうです。
サイズ:直径 8.5×高さ7.5cm
容量:175ml
素材:磁器
文/矢部里紗
あわせてよく読まれる記事はこちら
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。