2歳児向けの絵本おすすめ13選!子供に人気の絵本の選び方

2歳児は、なんでも知りたい、自分でやりたい、マネをしたい時期。絵本を選ぶときも、そんな2歳の発達に合わせた絵本を選んであげたいですよね。2歳児におすすめの絵本選びのポイントを、現役保育士のミッコ先生に教えてもらいました

山賀路子先生
株式会社アンミッコ代表
絵本の読み聞かせの効果ってあるの?
「もちろん、絵本の読み聞かせには子どもにとってたくさんの効果がありますよ。
まだ絵本のストーリーを理解していなかったとしても、ママやパパが絵本を読み聞かせることで子どもは安心します。2歳児に限らず、おなかにいる赤ちゃんに絵本を読み聞かせても同じ効果はあります。
ママの中には、”子どもにたくさんの絵本を読み聞かせて情緒や知育を高めなきゃ!”という方もいらっしゃいますが、何冊も絵本を読み聞かせしなくても、同じ絵本を毎日読み聞かせてもいいのです。毎日でも好きな絵本を読み聞かせると、子どもはホッとしますよ。
また、ストーリー性のある絵本の読み聞かせによって、子どもなりにイメージして記憶します。記憶することで、子どもの世界がどんどん広がっていきます」
「春アンミッコ保育園」2歳児クラスの絵本読み聞かせの様子
2歳児向けの絵本の選び方
「年代別のおすすめの絵本の選び方を説明します。
1歳代
このころの絵本は、絵を楽しむものです。1歳6ヶ月ごろまでは、ストーリーがなくても大丈夫です。ページが厚紙タイプのもので、めくる練習をします。動物や車、電車などやカラフルな仕掛け絵本がおすすめです。
2歳代
絵本の中に自分が入っていく感覚で読みます。ですから、ストーリー性のある絵本も楽しめるようになってきます。絵本で疑似体験ができる、生活シリーズもおすすめです。トイレトレーニングやありがとう・ごめんね、いただきますなどのしつけのサポートにも役立ちます。
また、2歳は大人のマネをしたがる時期なので、音を楽しめる絵本も喜びます。「もぐもぐ」「ころころころ」など擬音が出てくると、喜んでマネをしますよ。マネをすることで、言葉や表現をどんどん覚えていきます。
2歳は男女差があまりないので、男の子っぽいもの、女の子っぽいものにこだわらなくていいでしょう。
3歳代
登場人物が増えてストーリー性が複雑なものでも理解できるように。「ごっこ遊び」の準備ができる絵本がおすすめです。
2歳児向けに絵本を選ぶときは
・登場人物が少なく、簡単なストーリーのもの
・生活シリーズ
・音を楽しめるもの
・いち文の文章が長すぎないもの
・5分程度で読み切れるもの
・子どもが自分で持てる、大きすぎないサイズ
がいいでしょう。
アンパンマンなどのキャラクター絵本は、1歳から男の子も女の子も好きですよ」と山賀先生。
2歳児は絵と、絵本を読んでくれているママやパパの声を楽しんでいます。
絵本の読み聞かせが苦手だというパパ・ママは、意識せずに普通に声を出して読めば大丈夫ですよ。無理に声色を変えて読まなくてもOK。子どもは絵を見てイメージしています。慣れてきたら、登場人物によって声を変えたり、擬音を強調したり、工夫していきましょう。
【2歳児向け】編集部おすすめの絵本13選
はみがきさん
はみがきさん (せなけいこのえ・ほ・ん)ポプラ社 参考価格:¥370Amazonで詳しく見る
大人気のせなけいこ先生の生活絵本。「さあ、みがきましょう!しゅっ しゅっ しゅっ」
絵本に出てくる、ぞうさんやらいおんさん、うさぎさんと一緒に歯磨きがしたくなる一冊。
あーんあん
あーんあん (あーんあんの絵本)株式会社 福音館書店 参考価格:¥3,189Amazonで詳しく見る
「あーんあんの絵本」シリーズの一冊。保育園児とくにおすすめです。保育園に行くのはいいけれどお母さんが帰っちゃいやだとぼくが泣きだすと、みんなもいっしょに泣きだして……。
「あーん あーん」と泣くぼくにつられて、お友だちも「みんな そろって あーん あん」。涙がどんどんたまって海みたいになったら、「あらあら さかなに なっちゃった」。
セリフ回しの音が楽しい、読み聞かせにぴったり。絵は、さまざまな紙の模様や色、質感を生かした貼り絵で構成されています。
ぎったんばっこん
ぎったんばっこん (どうぶつあれあれえほん)文化出版局 参考価格:¥660Amazonで詳しく見る
ママやパパも読んでもらったことがあるかもしれない絵本。「ぎったんばっこん」の音が楽しい絵本です。ねずみくんが公園にいくと、いろいろな動物たちが集まってきてみんなで楽しく遊びます。シーソーにのって“ぎったんばっこん”。
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ (幼児絵本シリーズ)株式会社 福音館書店 参考価格:¥953Amazonで詳しく見る
うずらとひよこがかくれんぼ。色と形を上手に使って、花に隠れたり、ひょうたんに隠れたり…。「どこに隠れているかなあ?」と子どもと一緒に、かくれんぼ遊びのできる一冊です。
きんぎょが にげた
きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)株式会社 福音館書店 参考価格:¥1,932Amazonで詳しく見る
五味太郎先生の絵探し絵本。金魚が1ぴき、金魚鉢からにげだした。どこににげた?カーテンの赤い水玉模様の中にかくれてる。おや、またにげた。こんどは鉢植えで赤い花のふり。おやおや、またにげた。キャンディのびん、盛りつけたイチゴの実の間、おもちゃのロケットの隣……。
ページをめくるたびに、逃げた金魚がどこかに隠れています。読み聞かせながら、子どもと一緒に金魚を探しましょう。指をさしながら金魚を探して教えてくれます。
くっついた
くっついた子どもの文化普及協会 参考価格:¥5,428Amazonで詳しく見る
「くっついた」の繰り返しが楽しい一冊。ページをめくるたびに、金魚やアヒル、ゾウやおさるさんが、「くっついた」。口でくっついたり、鼻を合わせたり、手をつないだり、いろいろな「くっついた」をしています。最後は、赤ちゃんのほっぺたをはさんで、ママとパパも一緒に「くっついた」!
親子のコミュニケーションもたっぷりとれますよ。
おでかけのまえに
おでかけのまえに (幼児絵本シリーズ)株式会社 福音館書店 参考価格:¥990Amazonで詳しく見る
林明子さんのイラストが、ママやパパも懐かしく感じるのでは?「おでかけのまえに」はピクニックに出かける前の、女の子のはずむ心を描いた絵本。お手伝いをしたくなる年代にとくにおすすめです。
くだもの だもの
くだもの だもの (幼児絵本シリーズ)株式会社 福音館書店 参考価格:¥3,584Amazonで詳しく見る
海水浴場での、くだものたちのゆかいな行動を描いた一冊。
「かいすいよくにはいかないスイカ」「キウイうきうきうきわでおよぐ」「バナナはなんばん?ななばんよ! 」など、小さい子でもマネしてて声に出せる、リズミカルで楽しい言葉がいっぱい。
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)子どもの文化普及協会 参考価格:¥81Amazonで詳しく見る
1970年の発売以来ロングセラーの「こぐまちゃんえほん」シリーズ。中でも、特に人気なのがこちら。しろくまちゃんが、お母さんと一緒にホットケーキを作るお話です。配色の美しい絵も魅力。ホットケーキを作る過程の楽しい擬音を、一緒に声に出して読んでみましょう。
どうすればいいのかな?
どうすればいいのかな? (幼児絵本シリーズ)株式会社 福音館書店 参考価格:¥990Amazonで詳しく見る
欧米各国語に翻訳され、子供のビギナーズブックとして高い評価をうけている「くまくんシリーズ」。日常生活を描いたシリーズが人気です。くまくんが自分で洋服を着ようと、奮闘する姿に、子供の「マネしたい」「自分でやりたい」意欲を高めてくれます。
ぜったいに おしちゃダメ?
ぜったいに おしちゃダメ? (サンクチュアリ出版)サンクチュアリ出版 参考価格:¥1,067Amazonで詳しく見る
「このボタンを押しちゃダメ」。大人ですら、ボタンを押したくてウズウズしていまいますよね。
不思議なモンスターの誘惑に負けてボタンを押すと、モンスターが黄色くなったり、水玉になったり、何匹にも増えたりと大さわぎ!絵本をふったり、おなかをこすったりして、モンスターを元の姿にもどしてあげよう!
さかなってなにさ
さかなってなにさ (こどものくに傑作絵本)金の星社 参考価格:¥1,430Amazonで詳しく見る
せなけいこ先生のイラストが目を引く絵本。夏になると家族で海水浴に行くが、ぬいぐるみのうさぎはいつもおるすばん。一緒に海に行きたがるうさぎがお話です。魚を見たことのないうさぎは「さかなってなにさ?」とたくさんの生き物に聞いてまわります。
アンパンマンをさがせ!ミニ〈1〉
アンパンマンをさがせ!ミニ〈1〉フレーベル館 参考価格:¥660Amazonで詳しく見る
男の子も女の子も大好きなアンパンの絵探し本。最初は、アンパンマンやバイキンマンなどメジャーなキャラクターからを探し始めます。「メロンパンナちゃんはどこ?」と聞くと必死で探して見つけますよ。
写真協力・監修/「アンミッコ保育園」「春アンミッコ保育園」代表 山賀路子先生
取材・文/木村美穂
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。