産後の生理、こないのは大丈夫?対処法は?


天神尚子先生
三鷹レディースクリニック 院長
妊娠中はとまっていた生理も、産後は再開します。その時期には大体の目安があっても、人それぞれ。けれど、いつごろ再開するのか気になるところ。再開する時期は産後どのくらいなのか、産婦人科に相談したほうがいいのはどんな場合かなどを解説します!
目次
先輩ママに聞きました!
産後の生理はいつ再開しましたか?
8割のママが産後1年以内に再開したという結果に。早いママだと産後2~3ヶ月で再開していますが、再開の時期はいろいろで、個人差が大きいことがわかりますね。
産後は生理がこない?どうして?原因は?
妊娠中大きくなった子宮は、出産後4~6週間ほどで元の大きさに戻るといわれています。また、「悪露」といって胎盤がはがれたあとの出血、分泌物が排出されますが、悪露がなくなるまで産後6~8週間くらいかかるのが一般的です。このように、産後しばらくは子宮を回復させるため、すぐに生理が再開しません。また、生理の再開には母乳の分泌量が大きく関わっています。授乳をしているとプロラクチンというホルモンが多く分泌され、その影響で排卵が抑えられて生理がこないのです。
母乳育児だと産後の生理はこない?
生理の再開する時期は一般的に産後5~8カ月といわれていますが、ママの年齢や産後の体の状態、出産回数などさまざまな要因が関係していて個人差があります。なかでも授乳が大きく関係していて、母乳育児のママのほうが、ミルク育児のママと比べ再開の時期が遅い傾向が。これは、先にも述べたとおり授乳中、大量に分泌されるプロラクチンに排卵を抑える働きがあるため。赤ちゃんが母乳を飲む刺激によってプロラクチンが分泌され、排卵も生理も起こらなくなります。
授乳中でも生理が再開することも!
授乳をしていると排卵が抑えられるといっても、産後2~3カ月を過ぎると、授乳時間以外はプロラクチンがあまり分泌されなくなり、卵巣が働きはじめます。卵巣の働きが完全に戻るまでは、排卵をともなわない生理が起こることもありますが、一方で排卵のある生理が再開することもあります。産後間もなく、生理が再開していなくても妊娠する可能性があることを知っておき、家族計画はパパときちんと考えておきましょう。
アンケートでは、まだ授乳中だったのに生理が再開してびっくりした!という声も。
「2回お産しましたが、2回とも産後3ヶ月で再開しました。悪露が続いているのかと思ったら、大量に出血したので生理だと気づきました!! 授乳中だったのでびっくり」
「完全母乳育児だったので、産後3ヶ月で再開した時にはびっくり!!」
産後どのくらい生理がこないと心配なの?病院に行く目安は?
産後の生理の再開は個人差が大きいため、この時期までに生理がこないといけない、というはっきりとした定義はありません。育児による疲れや、生活リズムの変化でホルモンバランスが崩れ、生理の再開が遅れている可能性も。次の妊娠を考えている場合、生理の再開は気になりますが、あまり神経質になりすぎないで。産後1年半を過ぎても生理が始まらない、または授乳をやめて3ヶ月以上過ぎても始まらない場合は、念のため産婦人科で相談してみましょう。
産後2年過ぎても生理がこない!病気なの?
赤ちゃんが2才近くまで授乳しているケースもあり、産後2年たっても生理がこないという場合も。問題ないことが多いですが、あまりにも長い期間生理が再開しない場合は、卵巣機能低下や、脳下垂体に腫瘍があったり、甲状腺の機能が低下したりしてプロラクチンが過剰に分泌される「高プロラクチン血症」が起きている可能性もあります。高プロラクチン血症の場合は、プロラクチンの分泌を抑える薬などで治療が必要になります。授乳をやめてもなかなか再開しなくて心配…という場合は、産婦人科を受診してみましょう。
産後の生理がこないとき、自宅でできることは?対処法って?
産後、生理がすぐに再開しないからといって、心配することはありません。再開するためにできることもとくにありません。妊娠、出産でママの体は大きく変化したのですから、元に戻るには時間も必要です。赤ちゃんのお世話でなかなかゆっくりできないかもしれませんが、無理はせず、休めるときは少しでも体を休めることが大切。睡眠とバランスのとれた食事をとるようにして、体を整える生活を心がけることが生理のリズムを戻すことにつながります。
次の妊娠を考えているママにとって、産後、生理が再開する時期は気になりますね。自分の体の変化に気をつけることは産後に限らず大切なことですが、あまり気にし過ぎるとストレスになり、かえって悪循環に。心も体もリラックスして過ごしましょう。
取材・文/ムトウハルコ

天神尚子先生
三鷹レディースクリニック 院長
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。