おすすめの母乳パッド!選び方とタイプ別の人気商品13選

母乳パッドは、母乳育児ママにとっての必需品。でも、母乳の出方は人それぞれということもあり、どのようなタイプのものを選べばよいか迷いますよね。そこで今回は、母乳パッドを徹底研究。人気の13商品から、楽しく快適な母乳ライフに役立つお気入りの母乳パッドを見つけてくださいね。
現役ママに母乳パッドの使用経験を聞いてみました!
母乳パッドを使ったことがありますか?
母乳パッドを使ったことがあるママは全体の8割強という結果になりました。厚生労働省の「2017年度 乳幼児栄養調査結果」によれば、混合栄養も含めると、母乳を与えているママの割合は生後1ヶ月で96.5%、生後3ヶ月で 89.8%と、10年前よりかなり増加。そしてその多くが、母乳パッドを使用したことがあると考えられます。
使い捨てタイプや布タイプなど、好みのものは人それぞれのようですが、まさに母乳育児の必須アイテムだと言えそうですね。続いて、ママたちに体験談を聞いてみました。
母乳パッドが必要な理由や便利な点、おすすめ商品があれば教えてください!
母乳パッドは母乳育児に欠かせません!
「授乳中に、授乳していない方からもジャージャー出てしまうため、パットは必須です。赤ちゃんの睡眠が長くて授乳の間があいてしまったときも勝手に出てしまうので、母乳パットなしでは母乳育児ができません!」(9歳と7歳のママ・35歳)
使い捨て母乳パッドは個包装派 vs2個セット派
「産前から母乳が出てしまうタイプだったので、産後はびしょびしょ状態で下着やパジャマまでおっぱい臭くなってしまったので使用していました。おすすめは、チューチューベビーのミルクパッド。個包装なので、片方ずつ使えて便利でした。他のものは2つで1つのものが多く、包装を開けてしまうと衛生的に使っていいのかどうかがわかりませんでした」(0歳7ヶ月のママ・26歳)
「ユニチャームの母乳パッドは、1つの包装に2つセットで母乳パッドが入っていて良かったです。吸収力もあり、濡れてもサラサラしてました」(0歳5ヶ月のママ・23歳)
使い捨てから布製の母乳パッドに乗り換え
「最初のうちは、すぐ使わなくなるだろうと思い、使い捨てのものが楽だったので使っていました。でも意外とコストがかかり、しかもなかなかおっぱいが落ち着かず染みてしまうことが多かったので、使い捨てではないタイプを購入しました。洗って使い回せるのであまりコストがかからずいいです。洗濯機で洗えるものを選ぶとお手入れも楽ですよ」(0歳11ヶ月のママ・30歳)
肌がデリケートなので母乳パッドを手作り
「下着にしみてシミになってしまうので、母乳パッドは必要です。市販の使い捨てのものは胸が痛かったので、厚手の綿地で自作していました」(8歳のママ・40歳)
母乳パッドとは?
母乳パッドは、あふれ出る母乳を吸収してくれるお助けアイテム
母乳育児中のママが授乳ブラジャーの内側などにあてて、母乳が衣服などにしみてしまうのを防ぐアイテムです。
産後しばらく母乳育児を続けていると、いつでも赤ちゃんに飲ませられるよう、母乳がたくさん作られるようになってきます。嬉しい半面、寝ている間にパジャマや布団が母乳で濡れてしまったり、授乳している反対側のバストから母乳が溢れ出てしまうことも。自宅にいるときならまだしも、外出先ではとても困ってしまいますよね。そこで重宝するのが、母乳パッドです。
デリケートなバストを守る役目も
また、妊娠中~授乳中は乳首がデリケートになっているため、下着と擦れて痛みを感じることも。母乳パッドには、そんな敏感なバストを守ってくれる役目もあります。
産後、母乳の様子をみながら買い足すのが◎
母乳の出方には個人差があり、母乳パッドが不要な人もいます。一方、お産入院中から必要になるケースも。入院グッズとして産院で用意してくれることもあるので、事前にチェックした上で、妊娠中には最低限準備しておき、産後に様子をみながら買い足すのがおすすめです。
母乳パッドの特徴が知りたい!
母乳パッドの特徴は、タイプによって異なる部分もありますが、ここでは多くの商品に共通している特徴をあげておきましょう。
・妊娠中~授乳中の肌にやさしい素材
・授乳ブラジャーのカップに沿う、丸みを帯びた構造
・母乳をしっかり吸収(吸収量は商品によって差があります)
・通気性が配慮されている
つまり、母乳を受け止めて吸収するだけでなく、ママのデリケートな肌やバストのことまで考え抜かれた設計が特徴です。
母乳パッドの種類と選び方
母乳パッドのタイプ別特徴は?
続いて、タイプ別に特徴を見ていきましょう。市販されている母乳パッドには、大きく分けて布タイプと、使い捨てタイプとがあります。
布タイプの母乳パッド
洗えば何度でも使える布タイプの母乳パッド。捨てることに対する罪悪感がなく、環境のことを考えるママが選択することも多いようです。表面に撥水・防水加工の布を用いて衣服への母乳漏れを防いだり、内側に吸収力の高い素材を挟むなどの工夫がされていますが、使い捨てタイプにくらべると吸収力はやや落ちます。また、母乳は栄養たっぷりなので、すっきりと洗濯するのが難しいという声も。
使い捨てタイプの母乳パッド
各メーカーから、種類も豊富に発売されている使い捨てタイプの母乳パッド。1枚ずつ包装されているものと、2枚セットで包装されている商品の2種類が一般的です。こまめに変えて清潔さを保てる、洗濯が不要といったメリットがあり、育児だけでも大変なママにとっては嬉しいですよね。
肌質によって母乳パッドをどう選ぶ?
一般的に、肌がかぶれやすいママには布タイプが人気です。特に肌に当たる面には肌当たりのよい素材を採用していることが多いので、チェックしてみるとよいでしょう。中には、オーガニックコットンを使用している商品も。ただ、洗濯をおろそかにすると雑菌が増えて肌にとってもあまりよくありません。
一方使い捨てタイプのほうも、各社が産後ママの敏感な肌を配慮して、肌にやさしいシートの開発に取り組んでいます。メーカーによって肌に合う、合わないもあるようですので、最初は枚数の少ないパックから購入してみるのもおすすめです。
タイプ別のおすすめ母乳パッド13選
布タイプのおすすめ母乳パッド
【母乳パッド】オーガニックコットン 母乳パット ルランルラン お肌に優しくフィットする立体縫製 布製 ベビー ロハス工房オリジナル
出典/楽天
肌にあたる面には、肌に優しいオーガニックコットンのガーゼエアニットを使用。吸水・吸湿性が高く、さらっとしたやさしい肌触りの母乳パッドです。綿本来の油脂分を含んでおり、約30℃のぬるま湯と石けん(または石けん洗剤)で洗濯をしてから使用するのがおすすめ。繰り返し洗濯するうちに吸収力がよくなっていきます。防水布入りと、防水布なしの2パターン。
kucca クッカ オーガニック母乳パッド Uカラー(撥水布なし)
出典/楽天
赤ちゃんがあまり上手に吸えなくて傷ついたり、蒸れてかゆくなったり……そんな、母乳育児中のバストトラブルに悩むママにぴったりの、布タイプ母乳パッドです。乳頭にあたる面は、オーガニックコットン100%。母乳の分泌が多い人は、撥水布ありのタイプがおすすめです。手作り感あふれる、くたっとした形も魅力的。
草木染め 母乳パット 1セット・2枚入り 純オーガニックコットン100% ピンク/ブルー
出典/楽天
厚手のパイル生地が二重に入っているので、布タイプながら吸収力もなかなかのもの。表裏、内側、内側、すべてにオーガニックコットンを使用し、日本で最も厳しいとされるオーガニックコットン製品基準である、日本オーガニックコットン流通機構の【NOCコットン】認証を取得しています。
nunona 布 の 母乳パッド 大容量でお得!20枚入 オーガニック コットン 100% 防水布つき かぶれにくくムレにくい【4層・13cm】
母乳のモレが気になるけれど、使い捨ての母乳パッドには抵抗がある、というママにおすすめの20枚セット。肌にあたる面と吸収体には、世界基準GOTS認定オーガニックコットンを使用しています。素材が肌にやさしいだけでなく、どんどん取り替えて清潔を保てるから、かぶれやすいママにぴったりです。
サイズ:直径14cm
犬印本舗 母乳パッド(2個入) ベージュ
犬印本舗 母乳パッド(2個入) ベージュ P7935犬印本舗 参考価格:¥1,045Amazonで詳しく見る
マタニティ専門ブランドとして人気の犬印本舗から発売されている母乳パッドは、布製でありながら、4層構造で60ccの母乳を吸収。肌面はサラサラ素材で、ムレにくくなっています。
[製造国] 台湾(台湾省/中華民国)
[素材] ポリエステル100%
ALoveSoul 母乳パッド 布 抗菌 肌触りいい 痛くない 洗い替え 乾き早い 通気 カラフルな12枚入セット
母乳パッド 布 やや円錐形 洗い替え, 通気,カラフル,出産準備,育児,12枚入セット,洗濯ネット,収納ポーチ付きALoveSoul Amazonで詳しく見る
赤ちゃんとのコミュニケーションが楽しいけれど、大変なことも多い母乳育児期間。気分が明るくなるような、カラフルな母乳パッドはいかが? 6色12枚入りで、外出先に持っていく予備にも困りません。肌触りと通気性のよい竹繊維製で、ムレやすい夏季にも重宝します。
商品の内容:錐形布製母乳パッド12枚入(カラフル、色が違うのでわかりやすい)+収納ポーチ(外出時に携帯便利です。)+洗濯ネット(洗い替え可能)材質:竹繊維
サイズ:直径12cm
Winthome洗える布製母乳パッド 育児 授乳用パッド 授乳用ブラジャーパッド コットン素材
母乳の漏れを防ぐ3層構造。表面には防水加工済みの綿ニット素材が使われており、通気性が良いのに母乳の外モレをしっかりガード。内側の100%マイクロファイバー素材は吸収力バツグン、母乳をサッと吸収します。バストにあたる面は、デリケートなママの肌にやさしい柔らかな綿素材。フラットな作りなので夜間などに使用するとズレがち、という声もありますが、吸収力は好評でコスパの良い商品と言えそう。
母乳の漏れを防ぐ3層構造:外層(TPU防水、100%綿ニット生地)+中層(100%マイクロファイバー)+裏層(100%綿ニット生地)サイズ:直径11cm
パッケージ内容:母乳パッド10枚+収納巾着袋1個
使い捨てタイプのおすすめ母乳パッド
ムーニー 母乳パッド 68枚
ムーニー 母乳パッド 68枚ムーニー 参考価格:¥680 (¥10 / 枚)Amazonで詳しく見る
「全面通気」「逆戻り低減」で、肌はいつでもさらさら。肌にあたる面の「なめらかシート」が、日々のこすれ刺激からママのデリケートなバストをしっかり守ります。パッドの裏には、8本の接着テープがついていて、授乳のたびに授乳ブラをめくったり外したりしてもヨレにくい設計。使ったママの約9割が「使ってよかった」と高く評価している母乳パッドです。
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :231×134×123mm
原産国:日本
ダッコ dacco 母乳パッド マミーパット ふつうタイプ 128枚入(2枚入×64個)
ダッコ dacco 母乳パッド マミーパット ふつうタイプ 128枚入(2枚入×64個)オオサキメディカル 参考価格:¥1,700Amazonで詳しく見る
産婦人科で用意してくれるお産セットのシェアNo.1ブランドのダッコ。助産師さんやママの声をしっかり反映した商品づくりをポリシーとしています。授乳ブラの内側からはみ出しにくいサイドカット形状、アウターに透けにくい色合いなど、産後のおしゃれが配慮されているのもママたちから支持されている理由です。
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :210×130×190mm
チュチュベビー やわらか 母乳パット 128枚入
チュチュベビー やわらか 母乳パット 128枚入チュチュベビー Amazonで詳しく見る
ふんわりとしたコットンのような風合いで、布タイプからの乗り換え派ママからも人気。内側の「さらっとシート」がしっかり母乳を吸収、逆戻りしないので肌はいつもさらっと快適です。
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :210×140×190mm
原産国:日本
チュチュベビー 母乳パッド ミルクパットエアリー 130枚入 素肌感覚のつけごこち
チュチュベビー 母乳パッド ミルクパットエアリー 130枚入 素肌感覚のつけごこちチュチュベビー 参考価格:¥790 (¥6 / 枚)Amazonで詳しく見る
こちらはチュチュベビー「ミルクパット」の改良版。従来品より高分子吸収体が20%増量され吸収量がアップ。母乳が肌に戻りにくくなりました。1個ずつの個包装で、とても薄い超コンパクト設計なので、おでかけ時にも便利です。5ラインのテープでズレにくい構造。
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :150×120×230mm
原産国:日本
材質:吸収部分:高吸水性ポリマー・パルプ
表面(お肌に触れる部分):複合不織布
母乳パッド ふわふわタイプ ディズニーパッケージ 140枚
母乳パッド ふわふわタイプ ディズニーパッケージ 140枚赤ちゃん本舗 Amazonで詳しく見る
かわいいミニーのイラストに元気をもらえそう!こちらの母乳パッドは、赤ちゃん本舗オリジナルです。助産師さんとママの声から商品開発されているから、品質や使い勝手も優秀!ソフトで厚みがあり、立体ソフトギャザーでフィットしながらデリケートな妊娠中のバストを優しく包み込みます。
1枚のサイズ:約135×122mm
Masmi オーガニックコットン100% 母乳パッド×30枚入:10cm【使い捨て/低アレルギー性/無着色・無香料/塩素系漂白剤不使用】
Masmi オーガニックコットン100% 母乳パッド×30枚入:10cm【使い捨て/低アレルギー性/無着色・無香料/塩素系漂白剤不使用】Masmi 参考価格:¥1,080Amazonで詳しく見る
肌にやさしい使い捨て母乳パッドを探しているママは、こちらのノンケミカル製品をチェックしてみて。認証済みのオーガニックコットン100%で低アレルギー性、肌に刺激を与える可能性がある塩素系漂白剤や香料、着色料も使用していません。コストはやや高めですが、布タイプと使い捨て母乳パッド、両方のいいところ取りをしたアイテムと言えそう。
製造:COHITEC社●低アレルギー性 ●肌にやさしく柔らかい ●無着色・無香料 ●塩素系漂白剤不使用 ●高分子吸収剤不使用 ■素材:オーガニックコットン
こちらの記事もおすすめ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。