
【妊娠21週4日/予定日まで129日】超音波で映るかも? そろそろ性別がわかる場合もあります
赤ちゃんの外性器がだいぶできてきて、そろそろ男の子か女の子か超音波で股間が映ればわかる場合もあります。ママの血行が悪いと静脈に血液が滞って静脈瘤に。マッサージや運動、着圧ソックスなどを利用して解消する努力をしましょう。むくみが気になる足だけでなく手指もやさしくマッサージすることをおすすめします。
【赤ちゃん】外性器ができ上がってきました
外性器がだいぶでき上がってきました。男の子は、腹部にあった精巣が、股間の陰嚢に下りてきます。もし、うまい具合に超音波で股間が映れば、男の子か女の子か、わかる場合もあります。でも、超音波で調べているのは、心臓など内臓の発育具合や、全身の状態を見るため。性別がわかるかどうかは、たまたま映るおまけのお楽しみ情報です。とはいえ、ママ、パパにとってはすごく楽しみなおまけですね!
【ママ】「静脈瘤」は血行が滞っている証拠です
むくんだ足も、休めば元に戻るというくらいなら心配ありません。血行が悪いことで静脈に血液が滞ってこぶになり、「静脈瘤」ができるとやっかいです。静脈瘤そのものは、子宮にもおなかの赤ちゃんにも悪さはしませんが、見た目には美しくないし、何よりそれだけ血行が滞っている証拠。マッサージしたり、運動したり、着圧ソックスを利用して解消する努力をしましょう。足にできるものはお産に影響はありませんが、ママの外性器の近くにできた場合は位置によっては影響することもあります。処置については主治医の指示に従いましょう。
【セルフケア】足だけでなく手指もやさしくマッサージを
むくみは体の細胞内によけいな水分がたまって滞っている状態です。足だけでなく、手指がむくむこともあります。マッサージすることで血行をよくして、よけいな水分を心臓のほうへ戻りやすくしてあげましょう。スキンケア用のオイルを手にとり、むくみが気になる部分を、末端から心臓の方向へとやさしくマッサージします。強く押す必要はありません。
【パパ】得意な方法で赤ちゃんの記録を作ってみては?
残念ながら、パパになる体にはなんの変化も起きません。その分、変化の状況を何か目に見える形に作ることはできます。たとえば 推定体重や、超音波写真に書かれた頭囲や頭殿長の数値をデータとして取り込んでグラフを作ってみたり。赤ちゃんの超音波写真をスキャンしてデジタルアルバムを作ったり。パパが得意な方法で、赤ちゃんの記録を作ってみるのです。日曜大工が得意なら、子ども部屋用の家具を作る、というのもかっこいいですね。気持ちは一生懸命ママに寄り添うと同時に、目に見える変化としての赤ちゃんの成長記録パパ・バージョンも作りましょう。
この連載について
安定期に入る妊娠中期の週ごとのアドバイス。1つずつ読むごとに、そのときの赤ちゃんの様子、ママの生活上の注意点などが少しずつ理解できます。赤ちゃんの成長を実感して、自然とママになる心の準備も整うはず。35年以上にわたって妊婦さんと赤ちゃんを見守ってきた産婦人科ドクターによる温かくて信頼できるアドバイス!
【妊娠27週6日/予定日まで85日】影響します! ママの「夜ふかし」と「生活リズム」
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。