人気の昆虫図鑑&絵本おすすめ13選【絵本専門店「クレヨンハウス」監修】

公園遊びをし始めると、身近な生き物である昆虫に夢中になる子どもたちがたくさんいます。つかまえてみたり、ときには飼ってみたりと、子どもたちの興味はとどまることをしりません。そんな虫好きの子どもたちの好奇心をくすぐるのに、おすすめなのが昆虫図鑑。今回は、絵本・おもちゃ・オーガニック商品を扱う老舗「クレヨンハウス」で子どもの本売り場のサブチーフをつとめる馬場里菜さんに、さまざまな昆虫図鑑をご紹介いただきました。さすが、クレヨンハウスさん。いわゆる「図鑑」の枠組みを超えた、さまざまな切り口の本を紹介してくださっています。また、先輩ママがどんな昆虫図鑑を持っているか、リサーチしてみました。
先輩ママ100人に聞きました!
昆虫図鑑を持っていますか?
約半数のママが「持っている」と回答しました。「今後欲しい」と考えているママが3割、「持っていない」ママが2割という結果でした。
どんな基準で昆虫図鑑を選びましたか?
「持っている」と回答したママに、その昆虫図鑑を選んだ理由を聞いてみました。 ・子どもがなじみやすいキャラクターが解説してくれる、DVDつきの昆虫図鑑を選びました。 ・図鑑は小学館のNEOシリーズでそろえています。小・中学生になっても、調べたり見たりできそうだったからこれを選びました。 ・子どもが読みやすいよう、大きくてあまり文字数のないものにしました。すごく興味を持ったなら、そのときにまた詳しい図鑑を選べばよいと思っています。 ・写真や手描きの絵が美しい本を選びました。いろんな角度からの写真がたくさんあると、普段の勉強にも役立ちそうです。 ・子どもが外で見つけた虫をすぐに調べられるようにコンパクトなタイプを選びました。大活躍し、今となってはボロボロですがまだ愛用しています。 ・価格の安いポケットサイズを選びました。ポケットサイズでも内容は充実しているので、経済的にお得だと思います。
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?