【医師監修】破水とは?尿漏れとの見分け方と破水時の対処方法


北川道弘先生
山王バースセンター院長 国際医療福祉大学教授
臨月になるといつどこで起こるか予測できない破水。入院までの流れを頭に入れて準備していたつもりでも、突然の破水にはあわててしまったという先輩ママも多いようです。そこで、尿漏れとの見分け方、羊水の色やにおい、破水からお産入院までの流れを詳しくご紹介。いざというときのためにおさらいしておきましょう。
目次
先輩ママ200人のお産の体験談
お産はどう始まった?
誘発分娩や計画無痛分娩などの「その他」や予定帝王切開を除くと、8割が陣痛か破水から始まったという回答。破水から始まったママは、約3割でした。
破水とは?すぐに出産になるの?
卵膜が破れ、子宮口から羊水が出てくることを破水といいます。破水で出てくる羊水の量は、子宮内のどの位置で起こるかで異なります。「高位破水(こういはすい)」といわれる子宮口から遠い箇所で起こると漏れ出る量は少量、「低位破水(ていいはすい)」といわれる子宮口に近い位置で起こると、大量の羊水が漏れ出てきます。
お産の始まりは、規則的なおなかの張りや痛みなどがある「陣痛」か、卵膜が破れて羊水が漏れ出てくる「破水」のどちらかです。 陣痛が始まる前に羊水が出てきてしまうことを「前期破水」といい、これは破水から始まるお産です。破水したあと陣痛が起こって、陣痛から始まるお産と同じように進んでいきます。破水の量によっては、尿漏れと区別がつきにくいこともあるので、産院に連絡して指示に従いましょう。
羊水のにおいや色は?
羊水は生ぐさいような独特なにおいがあります。 色は通常、淡い黄色ですが、おしるしが混ざると茶色っぽかったり、うすいピンク色になることも。赤ちゃんが苦しいと羊水に便が混じってみどり色になります。出産よりも前に子宮壁から胎盤がはがれてしまう常位胎盤早期剥離の場合には鮮血が大量に出ます。このような場合は、すぐに受診が必要です。少量の血が混じっているのは、破水におしるしが混ざったもので、比較的よくあることなので、心配ありません。全体が黄色やピンク色っぽい場合も同様です。産院に連絡するときに伝えられるよう、破水したときの色や状態はよく見ておきましょう。
破水と尿漏れどう見分ける?少量で気づかない場合もある?
羊水の色は淡黄色で、生ぐさいような独特なにおいがしますが、妊婦さんが色やにおいで破水か尿漏れか見分けることはとてもむずかしいでしょう。ただ、尿漏れは体を起こしたときやくしゃみをしたときなど1回だけ出るのに対して、破水はずっと漏れ出てくるので、一つの目安にはなります。
破水すると音がする?
「破水したときに音がした」という妊婦さんは確かにいますが、お産のときに人工的に卵膜を破る処置をしても何も聞こえないので、耳に感じるような音ではないでしょう。卵膜が破れたときの衝撃が、妊婦さん本人には音のように感じられるのかもしれません。

北川道弘先生
山王バースセンター院長 国際医療福祉大学教授
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?