赤ちゃんの先天性鼻涙管閉塞ってどんな病気?原因・症状・治療方法は?【症例写真付で専門医解説】


渋谷紀子先生
総合母子保健センター愛育クリニック
生まれてすぐから生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、片方だけ涙や目やにが出ていたり、いつも目に涙をためてウルウルしている、といったことがよくあります。朝、目覚めた時に目やにが乾いてくっつき、目があきにくくなることも。目やにや涙が出るのは、「先天性鼻涙管閉塞(せんてんせいびるいかんへいそく)」という病気が考えられます。痛みはなさそうでも、赤ちゃんが不快そうなので、早く治してあげたいですね。どんな病気なのか、症状や原因、治療法などについて、詳しく解説しましょう。
目次
先天性鼻涙管閉塞とは、どんな病気?
鼻涙管に膜が残り、目やにが出ます
涙は、上まぶたの奥にある涙腺(るいせん)で常に作られていて、目の表面を保護したり、目に入ったごみを洗い流したりするといった、大切な働きをしています。涙腺から分泌された涙は、目頭にある涙点(るいてん)という小さい孔(あな)から涙小管(るいしょうかん)を通って涙嚢(るいのう)に入り、さらに鼻涙管(びるいかん)を通って鼻の奥からのどへと流れていきます。この鼻涙管がつまっている状態を、「先天性鼻涙管閉塞」といいます。赤ちゃんには、わりあいよく見られる目のトラブルです。
涙は、涙腺で作られ涙点から涙小管を経て涙嚢に入り、鼻涙管を通って鼻からのどの奥へと流れます。鼻涙管がつまっていると、目やにが出たり、目がいつもうるんだように。
先天性鼻涙管閉塞になる原因ってなに?
涙の通り道「鼻涙管」がつまることが原因です
涙の通り道である鼻涙管は、ふつうはママのおなかの中にいる間に形成され、生まれるまでに開通します。ところが、理由ははっきりわかりませんが、鼻涙管の下端に薄い膜が残ってしまうことがあり、開通していない状態で生まれてくることがあるのです。その状態が、「先天性鼻涙管閉塞」です。
先天性鼻涙管閉塞の症状とは?
おもな症状は、「目がうるむ、目やにが出る」
鼻涙管閉塞は両目に起こることもありますが、たいていは片方の目に起こります。涙の流れる管が詰まっていて涙が鼻に流れることができないため、涙が行き場を失ってしまいます。
そのため、生後まもなくからいつも目がうるんでいたり、目やにがたくさん出たりするのがこの病気のサイン。ひどくなると、涙嚢にたまった涙に細菌が繁殖し、目やにが増えたり炎症を起こしたりして「新生児涙嚢炎(しんせいじるいのうえん)」になることもあります。そうなると、ますます目やにが多くなります。
先天性鼻涙管閉塞の診断方法は?
鼻涙管に生理食塩水を入れて、つまりをチェック
先天性鼻涙管閉塞が疑われるときは、眼科で目頭にある涙点に細い針を入れて、生理食塩水を注入します。そして、食塩水が鼻の奥に流れていくかを見ることで、鼻涙管が通っているかを確認します。食塩水が鼻の奥に流れずに涙点からあふれるときには、鼻涙管閉塞症だと診断がつきます。

渋谷紀子先生
総合母子保健センター愛育クリニック
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?