妊娠中におすすめの飲み物から飲んじゃダメな飲み物までを管理栄養士がお答え!


浜本千恵
妊娠中は水分摂取が不可欠です。でも、妊娠中には、飲み物の中にもおすすめのものとダメなものがあります。いったい何を飲んでいいのか迷ってしまう妊婦さんのために、妊娠中におすすめの飲み物や、その飲み方などについて説明します。
目次
妊娠中に水分補給はなぜ必要なの?
妊娠中は、意外と水分が不足しがちです。その理由はいろいろありますが、たとえば妊娠初期なら、つわりの時期に水分がとりにくくなること、妊娠中期以降なら、「水分をとりすぎるとむくみがひどくなる」と勘違いをしている妊婦さんが多いことなどが挙げられます。
妊娠中に水分が不足すると、便秘をしやすくなります。それだけではありません。水分が不足すると血流も悪くなってしまいます。おなかの赤ちゃんのためにも、水分はしっかりとりましょう。
妊娠中の水分はどれくらい、どんなふうに飲めばいいの?
妊娠中の水分補給は、1日1リットル程度を目安に飲みましょう。多いと思うかもしれませんが、食事のとき以外でも、少しずつ飲むようにするといいでしょう。食事のときに飲む汁物やスープも含めれば、1リットルはそれほど多い量ではありませんよ。
飲むときは基本的に常温にするか、温めて飲むのがおすすめです。冷たい飲み物は内臓を冷やすため、子宮の冷えにもつながり、あまりおすすめできません。
妊娠中におすすめの飲み物、安心して飲める飲み物は?
妊娠中におすすめの飲み物でいちばんに挙げられるのは、当たり前ですが「水」です。ただ、つわりの時期は水さえ飲めない妊婦さんもいますので、この時期だけは冷たい飲み物や、飲みやすい飲み物でかまいません。ただし、ジュースなどの糖分の高いものはできるだけ避けましょう。
水以外では、ノンカフェインのものがおすすめ。ミネラルを含む麦茶や、クセもなく飲みやすく、ビタミンが豊富で抗酸化作用もあるルイボスティーなどがいいでしょう。
妊娠中、飲んではダメな飲み物は?
妊娠すると、飲み物にも制限が多くなります。まず、絶対に避けてほしいのはアルコール。「少量なら大丈夫」「おつきあいだから最初の一杯だけ」などと思う妊婦さんもいるかもしれませんが、アルコールは習慣化するため、ほんの一杯でも避けるべきです。アルコールは胎盤を通して、おなかの赤ちゃんに移行し、成長に影響を与える恐れがあります。妊娠中のアルコールはきっぱりと止めましょう。
また、カフェインのとりすぎにも要注意です。カフェインはコーヒーだけでなく、紅茶や緑茶にも含まれます。ただし、1日に何杯も飲むのはNGですが、1日一杯程度なら、まず問題にはなりません。また栄養ドリンクは、カフェインを含むだけでなく、さまざまな成分が含まれている可能性があるので、妊娠中の摂取は控えましょう。
妊娠中、注意が必要な飲み物は?
「アルコールはダメだけど、ノンアルコールビールなら大丈夫!」と思う妊婦さんもいるかもしれません。ただ、ノンアルコールビールの場合でも、微量ながらアルコールが含まれていることがあります。よく成分を確認してから飲みましょう。たまに飲む程度ならまず問題ありませんが、常飲するのは禁物です。
また、最近美容と健康にいいと話題の甘酒は、酒粕から造られているものはアルコール成分が入っているので妊婦さんは飲まないほうがいいでしょう。一方、米麴から造られているものは、アルコール成分を含まないので飲んでもかまいませんが、糖分が高いので飲み過ぎには注意が必要です。
つわりがひどいときにおすすめの飲み物は?
つわりのときは、水や麦茶など、あまり味のしない飲み物が飲めなくなる妊婦さんが多いもの。口の中がさっぱりする飲み物が飲みやすいでしょう。無糖の炭酸水などはさっぱりして飲みやすいでしょう。ただ、味がないと飲みにくい人、または炭酸が苦手な人は、ペリエのような天然の炭酸水に、果汁100%のグレープフルーツジュースやオレンジジュースなどを入れると飲みやすく、満足感も高くなります。
便秘改善を促す飲み物が知りたい!
水分をたくさん摂るようにするだけでも効果はありますが、便秘のときはビタミンCやカルシウム、マグネシウムを意識してとるといいでしょう。たとえば、ビタミンCを手軽に補うなら100%果汁飲料(もちろん果物そのものもOKです)がおすすめです。また、カルシウムやマグネシウムは自然な排泄を促す働きがあります。カルシウムやマグネシウムを補うには牛乳や豆乳などを飲むといいでしょう。ただし、豆乳には女性ホルモンに似た作用があると言われているイソフラボンが含まれています。常識的な量を飲む分には、まず問題はありませんが、大量に飲まないようにしましょう。
むくみ解消に役立つ飲み物が知りたい!
むくみを解消する飲み物は残念ながらありません。妊娠するとむくみやすくなりますが、水分をとったからといって、むくむことはありません。むくみの原因は水分のとりすぎにあるのではなく、運動不足か、あるいは塩分のとりすぎが主な原因です。むくみを解消するには、むしろ水分を制限するのではなく、塩分を控えめにするといいでしょう。また、スポーツドリンクなどの塩分を多く含む飲み物は飲みすぎないようにしましょう。
冷え性対策に役立つ飲み物が知りたい!
冷え性対策には温かい飲み物がおすすめです。とくに体を温めたい場合は、生姜をプラスするといいでしょう。たとえば紅茶(カフェインが含まれているので1日一杯程度まで)やルイボスティーなどに、すりおろした生姜を適量入れ、小さじ1程度のハチミツを加えるとおいしいジンジャーティーができますよ。
陣痛を和らげる飲み物ってあるの?
陣痛を和らげる飲み物は、残念ながらありません。陣痛のときに限らず、妊娠中は体を冷やさないことが大切なので、常温の飲み物、温かい飲み物を意識してとるようにしましょう。
取材&文/樋口由夏

浜本千恵
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。