赤ちゃんがすやすや寝る!寝かしつけにおすすめな動画&音楽15選

新米ママにとって、育児の中で大変なことナンバー1と言っていいのが赤ちゃんの寝かしつけ。睡眠のリズムが定まっていない新生児期から、数カ月すると始まることが多い夜泣きなど、寝かしつけに苦労させられているママはたくさんいると思います。そんななかなか寝てくれない赤ちゃんに、ついイライラしてしまうことはありませんか?多くのママやパパが寝かしつけに苦労したことがあるなかで、少しでも改善するためにさまざまなことをされていると思いますが、その中のひとつに効果があるといわれているのが寝かしつけの際に聞かせる音楽。ここでは赤ちゃんの入眠におすすめしたい人気の動画や音楽CDをご紹介します。赤ちゃんにとっても心地よくルーティーンにすることで、いつもの音楽がかかると寝てくれたり、リラックスできるお母さんのおなかにいたときの胎内音などトータル15セレクトをお届けします。
ママ100人に聞きました!「寝かしつけの際に音楽をかけるのは有効でしたか?」
効果があったお子さんとなかったお子さんとで、ほぼ半数に分かれる結果に。効果があったお子さんの場合、「リラックスできるようで、すぐ寝てくれた」「同じ音楽を同じくらいの時期にかけると寝てくれるようになり、睡眠時間も一定になった」というケースが多く見られました。一方、効果がなかったお子さんは、音楽はかけず静かな方が寝つきがよかったり、音楽が聞こえると逆にはしゃいでしまったりするとのことでした。
たとえ生まれたばかりであっても赤ちゃんにはそれぞれ個性があります。「こうすると安心して眠りにつける」という環境や方法は赤ちゃんによって異なるものです。赤ちゃんがなかなか寝てくれないときは、まず「お腹が空いていないか」「ゲップは出ているか」など赤ちゃんに不快なことがないかチェックしてみましょう。さらに「室温が適切か」「部屋は明るすぎないか」「外から気になる音が聞こえていないか」など部屋の環境を確認することも大切です。
身体的・環境的に問題がないようであれば、音楽を聞かせるとリラックスでき眠りにつきやすくなる赤ちゃんもいます。反対に静かでないと気が散ってしまったり、はしゃいでしまったりする子もいるでしょう。大切なのは、赤ちゃんをよく観察することです。寝入るときは静かな状態が苦手な子であれば、音楽は効果的かもしれませんし、ママの声だと安心して眠りやすい子もいるかもしれません。
赤ちゃんを寝かしつける時に、音楽をかける効果とメリットについて
人の脳から出ているとされる、「α波」と呼ばれるごく弱い電流をご存じでしょうか。人はリラックスすると、α波が出て心地よい眠りにつくことができるといわれています。寝かしつけに使われる音楽CDには、オルゴール音や川のせせらぎなど自然の音が収録されており、α波を誘う効果があるといわれています。そのため、なかなか寝てくれない赤ちゃんにこのような音楽CDを聞かせると、赤ちゃんをリラックスさせ眠りへ誘うことができるというメリットがあります。
赤ちゃんを寝かしつけるためのもう1つのポイントとなるのが、お腹の中にいたころに聞いていた音である「胎内音」です。胎内音は赤ちゃんにとってとても心地よい特別な音であり、中でもママの声やママの血液が流れる音は、もっとも安心できるといわれています。そのため、オルゴール曲をママが口ずさんで聞かせてあげると、より安心して眠りにつくことができるでしょう。また、背中をポンポンしながら子守唄を歌ってあげるのも良いですね。
赤ちゃんに聞かせてみよう!「良く寝る」と人気のおすすめ音楽動画5選
スマホで手軽に視聴できる動画。動画といっても基本的には赤ちゃんの寝かしつけに効果がありそうなオルゴール音や胎内音がかかるものをセレクトしています。すぐに試せるのでわが子と相性の良いものを色々と聞いて見つけてみるのもいいでしょう。
優しい音色のオルゴール音が流れる
『赤ちゃんが泣きやむ&寝る音楽 ディズニーオルゴールメドレー』再生時間:53:20
赤ちゃんの睡眠をサポートし、柔らかい音で眠りへと誘う音楽動画です。親しみやすいディズニー音楽が、オルゴール音にアレンジされています。なかなか赤ちゃんが眠らないときや、音楽を聞いて癒されたいママにもおすすめです。部屋の照明は薄明かり程度にして、小さな音量でスタートさせるようにしましょう。
赤ちゃんの寝かしつけや授乳中、お昼寝タイムに
『赤ちゃんが寝る音楽 ディズニーやさしいゆりかごオルゴールメドレー』再生時間:2:10:08
人気のディズニー音楽を、優しいオルゴール音にアレンジしています。BGMとして生活に溶け込むような優しい音色で、赤ちゃんの寝かしつけに、授乳中やお昼寝タイムなどにかけるのがおすすめです。寝かしつけをする際に同じ音楽を聞かせることを毎日の習慣にすると、赤ちゃんも「音楽が始まったら寝る時間なんだ」と意識できるでしょう。赤ちゃんだけでなくママも穏やかな気持ちで入眠できる、癒しの音楽動画です。
胎内音を2時間45分に渡ってまとめた動画
『赤ちゃんの癒し 胎内音 子宮内音 2時間45分』再生時間:2:45:40
赤ちゃんにとって最も心地よいサウンドとされている胎内音が、4時間半に渡ってまとめられています。赤ちゃんがお腹にいるころに聞いていた音を胎内音と呼びますが、その中でも特にママの声やママの心臓の音、ママの血が流れる音は赤ちゃんにとって最も安心できる音だと言われています。胎内音の音楽動画で寝かしつけをするときは、赤ちゃんが眠りにつきやすくなるとされる動作と組み合わせてみましょう。例えば胎内音を流しながら背中をトントンと叩いてあげたり、おくるみで全身をおひなまきにして抱っこしてあげたりするのがおすすめです。赤ちゃんが眠りについたら、動画は消してあげるようにしましょう。
睡眠専門医監修!寝かしつけのための音楽動画
『【睡眠専門医監修】赤ちゃんがぐっすり眠れる音楽 ver.1』再生時間:21:48
睡眠の専門医が監修した、赤ちゃんの寝かしつけのための音楽動画です。優しいオルゴールの音色による、全3曲が収録されています。特に2曲目は寝付きがいいと評判で、赤ちゃんを安心させ、心地よい眠りへと誘うことができるようです。
ヒーリング効果抜群の音楽動画
『赤ちゃん泣きやむ☆そのまま寝てくれる癒しの音楽30分』再生時間:34:48
ゆっくりとしたオルゴールの音色とともに、深い眠りに入ることができます。ヒーリング効果たっぷりの音楽で、リラックスできるとされる波の音も収録されています。
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?