先輩双子ママがそろえた「お世話がグ~ンとラクになる」出産準備グッズって?

これから双子を出産予定の妊婦さん。双子は出産準備グッズも2人分必要になることから、何をどれだけ用意すればいいのか悩んでしまいますよね。また、少しでも双子育児がラクになるような便利グッズもひと通りそろえておきたいもの。今回は、昨年冬に双子を出産した先輩ママに、実際にどんなものをどれくらい用意したのか聞いてみました。実際に育児をする中で特に役に立ったグッズも教えてもらったので、ぜひ今後の出産準備の参考にしてみてくださいね!
準備グッズが多いからお下がりを活用しつつ、必要なものだけを用意
(Aちゃん、Hちゃん・Tママの場合)
低月齢赤ちゃんのW授乳には授乳クッションが欠かせません!
母乳のみで双子を育てるのは大変なので、粉ミルクを併用。産後すぐはミルク中心の混合で、生後2カ月ごろからは母乳中心の混合に。2人同時におなかがすいてグズることもあるので、授乳クッションがあって助かりました。
哺乳びんは、ピジョンの母乳実感。母乳育児と併用するのにおすすめと聞き購入。
グズグズ対策にはベッドメリーとハイ&ローチェアが活躍
2人同時にグズったときは、ベッドメリーが活躍。リビングにベビーベッドをひとつ置き、2人並べて寝かせていました。くるくる回るメリーに興味津々! 寝かしつけにはハイ&ローチェアが活躍。揺れが気持ちいいみたいで、すぐに寝てくれます。もう1人は抱っこであやすので、電動タイプがおすすめ。
2倍時間がかかるから、おむつ替えがしやすい短肌着がダンゼンおすすめ!
ただでさえ頻繁なおむつ替えも、双子は2倍時間がかかります。手早く替えるために、肌着は丈の短い短肌着がおすすめ。ほかにもひと通り肌着を買いましたが、一番使いやすかったです。ロンパースは、フリースやスウェットなど、厚手のものがあたたかくておすすめ。真冬のお出かけには、フードつきのジャンプスーツが活躍。裏起毛で保温性もバッチリでした。
お散歩やお買い物には双子ベビーカーがやっぱり便利
ベビーカーはコンビのツインスピンを愛用中。小回りがきき、操作もしやすいので、近所のスーパーへ買い出しに行くときにも活躍中。カラーはパパも使いやすい、シンプルなブラックに。アカチャンホンポで購入しました。
[ページ区切り]
秋冬出産の双子ママ必見! Tママがそろえた出産準備リスト大公開
Tママの出産準備にかかったトータル金額は約13万円。双子の出産準備は、お金が2倍かかるので、お祝いやお下がり、レンタルを上手に活用して出費を抑えることに成功したそう。自己評価【◎=買っておいて正解、〇=買っておいてソンなし、△=使ったり使わなかったり、×=わが家では不要でした】も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(肌着)
・【◎】短肌着:10枚
おむつ替えも着替えも2倍時間がかかるので、短肌着が便利でした
・【〇】長肌着:6枚
少し肌寒いときは、足元まである長肌着を着せることも
・【〇】コンビ肌着:4枚
足をばたばた動かすようになってからは、コンビ肌着がはだけず便利
・【〇】ボディスーツ:6枚
寝かせたままでも着替えやすい前開きタイプを
(ウエア)
・【◎】カバーオール:16枚
西松屋とH&Mで購入。半袖タイプは買ったものの冬は出番なし
・【◎】セレモニードレス:2着
退院時とお宮参り、100日記念のときに着せました
・【〇】ジャンプスーツ:2枚
真冬のお出かけには厚手タイプが1枚あると安心です
(小物)
・【△】帽子:8つ
首を動かすと帽子が脱げてしまうので、あまり使わず
・【〇】ソックス:6足
手足が冷えていたので外出時ははかせるようにしていました
・【◎】ミトン:4組
顔をひっかいてしまうので、傷防止にミトンを買い足し
・【◎】スタイ:12枚
首がすわってから、よだれがよく出るようになり使用頻度アップ
・【◎】おくるみ:4枚
新生児のころ、おくるみを巻くと安心してよく眠ってくれました
(おむつまわり)
・【◎】紙おむつ:1箱
産院で使っていたパンパースはうんちモレが少なくてよかった
・【△】おむつ専用ごみ箱:1つ
小さめサイズを買ってしまい失敗。双子だとあっという間にいっぱいに!
・【◎】おしりふき:1箱
たくさん使ってすぐなくなるので、おしりふきは箱買いがおすすめ
・【△】おしりふきウォーマー:1つ
寒い日は役立ったけれど、暖かくなってからは使用頻度が減りました
(授乳・ミルク)
・【◎】授乳兼用ブラジャー:4枚
フロントオープンタイプを購入。授乳パッドが入れやすくてよかった!
・【◎】母乳パッド:2パック
母乳をあげる人は絶対必要! 2パック用意しておきました
・【〇】搾乳器:1つ
子どもが入院している間はよく使いました。レンタルでもよかったかも
・【〇】搾乳パック:1パック
搾乳した母乳を病院へ届けるために必要でした。凍らせて病院へ持参
・【◎】哺乳びん:4本
ピジョンの母乳実感をサイズ違いで2本ずつ準備
・【◎】粉ミルク: 2缶
「はいはい」はコスパもよく、子どもたちもよく飲んでくれます
・【◎】消毒グッズ:1つ
ピジョンのミルクポン。つけ置きするだけでラクチン
・【〇】哺乳びん専用ブラシ:1本
100円ショップで見つけて購入
・【◎】授乳クッション:2つ
お下がりでもらったもの。2人同時授乳には欠かせません
・【◎】水筒:1つ
調乳用のお湯を入れておくのに産後に購入。タイガー魔法びん
(沐浴・おふろ)
・【◎】ベビーバス:1つ
交代で一人ずつおふろに入れていました。バースデイで購入
・【◎】ベビー用せっけん:1箱
ジョンソン&ジョンソンの泡タイプ。箱買いしてストック多めに
・【〇】沐浴布:2枚
やわらかくて肌ざわりのよい素材のものを選びました
・【〇】バスタオル:8枚
正方形タイプが、お風呂あがりに包むのにラクでした
(ケア)
・【◎】ガーゼハンカチ:20枚
おふろや授乳時に使ったり、顔をふいたりとたくさん使いました
・【◎】つめ切り:1つ
はさみタイプを使用。使いやすく、つめ切りもラクチンです
・【〇】ベビー用体温計:1つ
1秒で検温できるタイプ。赤ちゃんは動くのですぐ測れるものがベター
・【◎】ベビー用綿棒:1つ
耳やおへその掃除によく使います。100円ショップで購入
・【◎】おしゃぶり:4つ
産後に2個買い足し。同時にグズったときのお助けグッズ
・【◎】スキンケアアイテム:3つ
ジョンソン&ジョンソンのオイル、ミルク、ベビーパウダー
(寝具)
・【◎】ベビーベッド:1台
ベビースペースがあったほうが、部屋がスッキリします。お下がり
・【◎】ベビー用布団:2組
リビング横のお座敷に1組敷いて、昼間の居場所にしています
・【△】ベビー用枕: 2つ
新生児のころしか使いませんでした。おくるみやタオルでじゅうぶん
(収納・お部屋)
・【◎】ハイ&ローチェア:1つ
コンビのオートスイング。寝かしつけやグズったときに大助かり!
・【〇】ベビー用たんす:1つ
量が2倍なので、大きめの収納ケースを用意
・【〇】ベビー用収納箱:1つ
スキンケアグッズはまとめて布製の箱に入れています
・【◎】オルゴールメリー:1つ
ベッドサイドにつけて使用中。家事をするときにも便利
・【◎】パズルマット:1パック
汚れてもさっとふき取れるのがイイ。40枚セットを1パック用意
(お出かけ)
・【◎】チャイルドシート:2台
カトージのjoie。しっかりした作りで、お値段もリーズナブル!
・【◎】ベビーカー:1台
コンビのツインスピン。パパも使いやすいよう、シンプルなブラックに
・【◎】抱っこひも:6つ
おんぶ用と前抱き用で、前後W抱っこ。低月齢のころは寝かしつけに活躍
・【△】スリング:1つ
お下がり。こちらはあまり出番がありませんでした
・【〇】マザーズバッグ:1つ
シンプルな黒のトートバッグ。お下がりでいただいたもの
(家電)
・【◎】空気清浄機:1台
シャープのプラズマクラスター。加湿機能つきで冬育児のお助けアイテム
・【〇】デジカメ:1つ
子どもたちの写真を高画質で残したいので購入。FUJIFILMのコンデジ
・【◎】掃除機:1つ
日立のコードレスタイプ。布団クリーナーにもなり、掃除がラク
(その他)
・【×】骨盤ベルト:1本
帝王切開の傷があったため、痛くてあまり使えませんでした
※以上、各アイテムの個数については、産前&産後2ヶ月以内にそろえたものの合計です
撮影/土屋哲朗(主婦の友社写真課)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。