双子育児のグッズ 5大お悩みを先輩ママがずばり解決!【ベビーカー・ ベビーベッド・授乳etc.】

双子を妊娠中のママ。ほかの妊婦さんには相談できない、双子ならではの出産準備品の悩みはありませんか? そんなママたちのために、先輩双子ママがアドバイス。「ベビーベッドとベビー布団はどっちが便利?」「ベビーカーは縦型それとも横型どっちがおすすめ?」といった双子ならではの出産準備に役立つ情報が盛りだくさんです。先輩ママたちの双子育児の工夫を参考にしながら、自分の生活スタイルに合わせた出産準備を進めてくださいね。
〈お悩み1〉ベビーベッドorベビー布団寝かせるならどっち?
【ベッド派】レンタルでベビーベッドを2つ用意しました
寝室の大人用のベッドのすぐ横に、レンタルしたベビーベッドを2つ用意。結局、ひとつのベッドに並べて寝かせていたので、2つは必要なかったかも(Jママ、Kちゃん&Kちゃん)
【ベッド派】ベビーベッドは必ずしも2台準備する必要はナシ!
ベビーベッドを横にすれば、2人並んで寝かせられます。生後4カ月ごろまで使い、そのあとは布団に切り替えたので、ベッドはレンタルにしておいてよかったです(Mママ、Hちゃん&Mちゃん)
【布団派】セミダブルサイズの大人用布団を用意しました
添い寝をしたり、すぐに寝返りしたりするようになるので、ベビー布団より大人用の布団を1枚用意しておくと長く使えておすすめ。セミダブルサイズの布団に防水パッド+大きめタオルを敷いて寝かせていました(Iママ、Sくん&Sくん)
【布団派】2人寝かせるならサイズの大きい大人用布団が便利です
ベビー布団を1組用意し、2人並べて寝かせていましたが、生後4カ月ぐらいでサイズアウト。今は大人用の布団を使っています。ベビー布団は買わなくてよかったかも!(Hママ、Yちゃん&Yちゃん)
▼ベビーベッドを探すならコチラのサイトがおすすめ!
〈お悩み2〉ベビーカーは縦型or横型どっちを使ってる?
【縦派】ドイツ生まれの多機能ベビーカーを愛用中です!
ABCデザインのZOOMを購入。座席は取り外し可能で、前向き、対面などいろんな組み合わせができるところがおすすめ。小回りがきき、安定感もあります!(Tママ、Sくん&Hくん)
【縦派】電車メインなら改札が通れるスリムタイプを
都内など電車移動の多いママは、スリムな縦型ベビーカーがおすすめ。キンダーワゴンのデュオシティホップは、幅52cmでとてもスリム。タイヤも太く、スムーズに押せます(Rママ、双子の女の子)
【横派】ベビーカーは多少高くても高機能なものを!
「できるだけ幅がせまく、走行性がいいもの」という条件にぴったりだったのが、エアバギーココダブル。2人乗せていても片手で押せるほどの軽さ。寝かしつけにも活躍中です(Hママ、Yちゃん&Yちゃん)
【どっちも派】行き先によって縦型と横型を使い分けています
横型のエアバギーココダブルはおもにお散歩用。タイヤがしっかりしていて、押しやすく、見た目もおしゃれ。縦型はキンダーワゴンのデュオシティホップ。コンパクトなので、買い物に行くときに便利です(Iママ、Sくん&Sくん)
▼ベビーベッドを探すならコチラのサイトがおすすめ!
〈お悩み3〉授乳&ミルクはどうやってあげる?
授乳クッションを使って母乳とミルクを同時に授乳
MOGUの授乳クッションをひとつ用意。1人に母乳をあげつつ、もう1人は授乳クッションに寝かせて哺乳びんで授乳。2人同時に授乳できて時短になりました(Iママ、Sくん&Sくん)
ハンズフリーでミルクが飲める便利グッズを活用!
ハンズフリー授乳クッション「ママ代行ミルク屋さん」。ミルクを飲ませている間に家事をすませることができ、かなり時短に! メルカリで購入しました。このほか、メデラのシンフォニーダブルポンプセットもさく乳量が2倍になり、時短になります(Hママ、Aちゃん&Kちゃん)
授乳クッションが2個あればミルクの途中で寝ても安心
授乳クッションは色違いのものを2個用意。それぞれクッションに寝かせて、同時にミルクをあげていました。ミルク後は、そのまま赤ちゃんを寝かせておくことができて便利!(Mママ、Hちゃん&Mちゃん)
大きめ授乳クッションなら2人同時ミルクもOK
ビッグサイズの授乳クッションなら、両わきに2人を寝かせて、同時ミルクができます。哺乳びんは「げっぷや吐きもどしが少ない」とママ友に教えてもらった、ドクターブラウンを使っていました(Tママ、Sくん&Hくん)
〈お悩み4〉昼間の赤ちゃんの居場所はどこがおすすめ?
グズり対策にもなるバウンサーをメインに
首がすわる前は、2人同時に抱っこするのは無理だったので、バウンサーが活躍。同時にあやすこともできました。イギリスで買ったRed kiteのもの(Tママ、Sくん&Hくん)
お世話がしやすいハイ&ローチェア
抱っこの上げ下ろしがラクにできるし、おむつ替えや着替えも立ったままできて便利でした。グズったときは、スイングさせながら寝かしつけもできます!(Jママ、Kちゃん&Kちゃん)
リビングの一角にお昼寝コーナーを作りました
フローリングの上に昼寝用の布団を敷き、そこに2人並べて寝かせていました。寒くなってからは、布団の下にパズルマットを敷いて底冷えしないよう防寒対策を(Hママ、Yちゃん&Yちゃん)
〈お悩み5〉2人同時に泣いたらどうする?
グズり泣きにはおしゃぶりがやっぱり便利!
2人が泣きやまず、自分の睡眠もままならない状態になり、NUKのおしゃぶりを購入。気持ち的にもだいぶラクになりました(Iママ、Sくん&Sくん)
オートスイングでぴたりと泣きやみます!
双子の同時泣きや寝かしつけにはコンビのハイ&ローチェアが活躍。1人ではどうしようもないときに、オートスイングすれば、すぐにぐっすり♪(Hママ、Aちゃん&Kちゃん)
前抱っこ&おんぶは安定感のあるエルゴベビー
外出先で2人同時に泣きだすと大変なので、同時抱っこ&おんぶが必須。抱っこひもはエルゴベビー。ひとつは姉のおさがり、もうひとつはいただきもの(Rママ、双子の女の子)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。