産後、後悔しないために妊娠中にコレだけはやっておきたい!4つのこと

そこののんびり妊婦さん! 出産前にやり残したことはありませんか? ママになったら当分お預け、産んだあとじゃもう遅い……という、妊娠中の今しかできないことが実はたくさんあるんです。そこで先輩ママたちに、妊娠中にやっておいてよかったこと&やらずに後悔したことを聞き取り大調査。産後に「やっておけばよかった〜(涙)」と後悔しないためにも、妊娠中にやるべきことを今のうちにしっかりやっておきましょう!
<やっておきたい!その1> 外食を楽しむ
子連れでは行けないレストランって意外と多いから、妊娠中に夫とふたりでゆっくり優雅な食事を楽しむのがおすすめです。大人な雰囲気のフレンチや熱々のめん、焼き肉を味わうなら今!
【先輩ママからひとこと】
・「赤ちゃんがいるとラーメンも食べられないんだと産後に気づいた」(優さん・29才)
・「ゆっくりコース料理なんて、夢のまた夢」(mikaさん・31才)。
2人の思い出の日本料理店で大人だけのお楽しみ
●Aさん(35才)の場合
夫婦で記念日に利用していたお気に入りの日本料理店でディナー。テーブルで料理や和菓子などを仕上げてもらえます。いつも写真は撮り忘れてしまうのですが、産前最後のこのときは忘れずに。
グルメな夫におまかせで少しリッチにレストラン巡り
●Hさん(32才)の場合
夫が予約してくれたフレンチのお店で結婚記念日をお祝い。夫婦ともに食べることが好きなので、ホテルのランチビュッフェなども楽しみました。その日だけは甘いものも解禁!
<やっておきたい!その2> マタニティフォトを撮る
「プロの手で妊娠中の姿を残しておきたい!」ということで、もはや定番となったマタフォト。撮り方を工夫して、自分らしさを演出できるところも人気の秘訣です。
【先輩ママからひとこと】
・「なんだか恥ずかしくて迷っているうちに出産してしまい後悔」(Yuriさん・29才)
・「 目の前の子がおなかにいるときを残しておけばよかった」(洋子さん・34才)
Before→Afterの比較ができるポーズにこだわって
●Aさん(31才)の場合
マタニティフォトとニューボーンフォト、産前と産後に同じポーズで撮って比較したいと思い、カメラマンさんに相談して撮影しました。おなかにいた子が今ここにいる、という実感がわいていい思い出に。
タレントさんのマタフォトを参考に花いっぱいの一枚を
●Mさん(39才)の場合
周りにたくさんの花を散らしたスザンヌさんのマタフォトをマネして撮ったお気に入りの一枚。3人目にしてはじめてマタフォトを撮影。上の子2人と一緒に、別のスタジオで撮影したものもあります。
家族みんなの顔ペイントでキュートな仕上がり
●Hさん(31才)の場合
マタニティペイントの資格を持つ方に、自分のイメージを伝え、家族の顔を描いてもらいました。新しい家族を待つみんなの気持ちが表せて気分もアップ!いい笑顔で撮れ、最高の記念になりました。
<やっておきたい!その3> ヘアサロンでカット&カラー
産後2、3カ月は美容院に行けない人も多いよう。出産直前にヘアサロンに行く場合は、お手入れがラクで、お世話の邪魔にならないスタイルがおすすめです。忙しい産後も素敵なママを目指しましょう!
【先輩ママからひとこと】
・「産後、子どもと一緒に写真を撮ったら髪がプリン状態。産む前にきれいにしておくべきだったと後悔」(カナディーさん・33才)
思い切ってバッサリ! 母になる覚悟が決まりました
●Nさん(33才)の場合
出産予定日の直前に10㎝以上カット。ドライヤーを使わず自然乾燥でも素敵に見えるスタイルにしてもらいました。カラーも、プリンが目立ちにくい控えめなアッシュに。
<やっておきたい!その4> 掃除&断捨離
着ない服の処分、大がかりな模様替えなど、やるなら赤ちゃんが生まれる前の今しかありません。ゴッソリ捨てて、これからどんどん増えるベビーグッズのために十分なスペースを確保しておきましょう。
【先輩ママからひとこと】
・「生まれたら片づけなんてやってられない」(みやびさん・38才)
・「赤ちゃんのものが増えに増えて収納が足りない!」(Nさん・32才)
「思い出グッズ」とサヨナラできるまたとない機会
●ポロリさん(39才)の場合
自分の服や子どものころの賞状などを思い切って大量処分。ついでに夫や子どもに絶対に見せたくない歴代彼氏との写真や思い出グッズも! クローゼットがひとつマルっと空き、大物おもちゃ収納に使えています。
イラスト/平松昭子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。