
冷製スープで爽やかに! ミキサーで仕上げる野菜たっぷりのガスパチョ【ゆうこさん家のおもてなしレシピ】
暑い日が続くと、キッチンで料理をするのもひと苦労。なるべくならガスコンロを使わずに、パパッと調理したいですよね。今日紹介するのは、真夏のおもてなしにピッタリなトマトの冷製スープ、ガスパチョ。下ごしらえをしたら、あとはミキサーにおまかせ! フルーツトマトに加熱したにんにくと玉ねぎを使用した、キッズにも食べやすいレシピです。
※このレシピは離乳食期以降の子ども向けです
◆材料◆(4人分)
フルーツトマト……5個
きゅうり……1本
パプリカ(赤)……1/2個
玉ねぎ(みじん切り)……1/4個分
にんにく(みじん切り)……1かけ分
食パン(8枚切り)……1枚
オリーブオイル……大さじ3
酢……小さじ2
塩……小さじ1/2
◆作り方◆
1 トマトは湯むきして種をとっておく。
2 トマト、パプリカ、きゅうりはトッピング用として少量を細かく刻む。きゅうりはピーラーなどで皮をむき、残りをそれぞれざく切りにする。
3 玉ねぎとにんにくを耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分加熱する。
4 食パンは耳の部分を切り落とし、適当な大きさにちぎる。
5 ミキサーにざく切りにしたトマト、きゅうり、パプリカと、3、4、オリーブオイル、酢、塩を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
6 冷蔵庫で1~2時間冷やしたら器に注ぎ、トッピング用の野菜を飾る。
※レモンやライムの輪切りを飾ると、より涼しげでキレイに仕上がります!
◆こんなアレンジも◆
残ったガスパチョをアレンジして、そうめんパスタも! 4人分のガスパチョに対し、マヨネーズ大さじ1と、塩2つまみ程度を入れて混ぜ(残った分量によって調整を)、ゆでて流水で冷やし、水けをきったそうめんと和えれば完成です! そうめんの水けをしっかりきって、水っぽくならないようにするのがポイント。写真はカニ缶を混ぜたものですが、ツナ缶やささみの缶詰を混ぜてもリッチな味わいになりオススメです!
レシピ考案&アレンジ:Millyメンバー Yukoさん 3才の男の子のママ。旬の素材を使った栄養豊富、華やかなメニューを数多く考案。料理の盛りつけ、テーブルコーディネートの美しさにも定評アリ。
Yukoさんインスタグラム@bisco1013
この連載について
ママ友会やホームパーティーの料理って、ついワンパターンになりがちですよね。そんなときは、身近なメニューを上手にアレンジしてよそゆきに!「手が込んでいそうな華やかな料理は難しそう……」。そんなママたちにこそチャレンジしてほしいおもてなしレシピを、Millyメンバーのゆうこさんがご紹介します!
たくさんの「いいね!」がもらえる料理写真の撮り方! インスタ映えする4つのカンタン法則【ゆうこさん家のおもてなしレシピ 特別編】
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳時期と方法は?胸のケアの仕方と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情~夫と妻のリアルな言い分~
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の始まりサインはコレでした
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期7~8カ月【モグモグ期】のかたさ、大きさ、量の目安は?食材・メニューのおすすめは?
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?