IKEA、ニトリ、DAISO…ベビーグッズ収納に便利な4大アイテム

肌着などの着替えやおむつ替えグッズ、スキンケアグッズなど、使用頻度の高い赤ちゃんのお世話グッズは、ママが使いやすいように上手に収納したいものですよね。そこで、先輩ママたちはどんなアイテムを収納に使っているのか一斉調査。「すごく使いやすいよ!」と高所持率だった大人気収納アイテムを4つ紹介していきます。
IKEAの「ラスコーグ」は家中を移動できて便利すぎる
◆Kさん・Sちゃん(1才1カ月)
新生児のころから、お世話グッズはずっとこのラスコーグにまとめています。おむつ類やスキンケアアイテム、着替え、おもちゃまで、たっぷり収納できてすごく優秀です!
◆Yさん・Kちゃん(1才3カ月)
新生児期から使っていて、はじめはおむつやガーゼ、お出かけグッズなどを、成長とともに、おもちゃを中心に収納。特に子ども自身が出し入れする下段はお気に入りが入っています。
◆Yさん・Yちゃん(5カ月)
おむつにミルク準備グッズ、ガーゼにクリームなど、おふろあがりから夜のねんねまでに使うものをすべてここに載せ、リビングから寝室へと移動させて使っています。
ニトリの「キャリコ」は重ねて増やせて長く使えるのが◎
◆Oさん・Aくん(5カ月)
フタを斜め上に開けるタイプの収納ボックスなので、口が大きく、出し入れがしやすい点が〇。ホワイトを3段重ねてリビングに置き、服、肌着、タオルなど種類別に収納しています。
◆Nさん・Hちゃん(4カ月)
おむつ替えグッズを収納しています。キャスターつきで移動がラクな点、フタつきなので来客があったときには中をサッと隠せる点がお気に入り。奥が深く、収納力もたっぷりです。
◆Yさん・Aちゃん(5カ月)
2つ並べて上の子のおもちゃ収納として愛用中。引き出し式に比べて子どもが開閉しやすく、お片づけも簡単。上にものを置けるので、おままごと道具を並べて遊んでいます。
DAISOの「ストレージボックス」は持ち手つきで持ち運びラクラク♡
◆Kさん・Yくん(3カ月)
リビングのベビーベッドの横に置き、服や肌着などのウエアをラフにたたんで入れています。洗濯のすんだものをたたむ際などにも、持ち運びしやすいのが一番のポイント。
◆Wさん・Sちゃん(4カ月)
おむつやおしりふき用と、クリームや綿棒、体温計などのお世話グッズ用の2つを使っています。持ち手つきなので、リビングから寝室のベビーベッドへと毎日持ち運んでいます。
◆Mさん・Kくん(5カ月)
使用頻度の高いおむつ替えアイテム、ボディローションや綿棒などを、持ち手つきボックスにまとめています。おふろあがりのスキンケアからお着替えまで、一気にすみます。
100均の「フックつき収納ケース」はベビーベッドにかけられて重宝
◆Hさん・Mちゃん(5カ月)
ベビーベッドの柵に2つかけて、すぐに使えるようにおむつ類、着替えを分けて入れています。お世話の中心の場所に収納スペースをプラスできてとても便利です。
◆Nさん・Yくん(1才4カ月)
寝室のベビーベッドのサイドに引っかけて、おむつやクリーム類をまとめてあり、寝る前のケアに使っています。とりはずしも簡単にできるので、日中はリビングに置いてあります。
◆Hさん・Aちゃん(4カ月)
ママ友のおすすめとしてお祝いにいただいたものを、ベビーベッドの柵に取りつけ、ケアグッズをすべて収納しています。腰をかがめずにラクに赤ちゃんのお世話ができます。
撮影/園田昭彦
こちらの記事もおすすめ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。