妊娠検査薬で陽性反応でも生理に!妊娠は間違い?陰性に変わることも?

いまやドラッグストアなどで手軽に購入でき、尿をかけるだけで簡単に妊娠の可能性がわかる妊娠検査薬。でも、「妊娠検査薬で陽性判定が出ていたのに生理がきた」という話もちらほら。これは妊娠検査薬の判定が間違っていたのでしょうか? 妊娠検査薬が妊娠を判定する仕組みや正確性、判定とは違った結果だった場合の原因についてご紹介します。
目次
妊娠検査薬は陽性と陰性をどう判定しているの?どれくらい正確?
まず、妊娠検査薬は陽性と陰性を何でどのようにして判定しているのか、その仕組みからご紹介していきましょう。女性の妊娠すると、おなかの赤ちゃんを育てるために体にさまざまな変化が起こります。その変化のうちの一つがhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン/human Chorionic Gonadotropin)というホルモンの分泌。hCGは着床すると体の中で作られ始め、尿の中に排出されます。通常、妊娠しなければ尿の中に出てくることはないものなので、尿中のhCG濃度によって妊娠検査薬は陽性と陰性を判定するのです。 hCGが尿の中に出てくるのは妊娠4週目ごろ。市販の妊娠検査薬は、一般的に尿中のhCG濃度が50mIU/mL以上に達すると検出する仕組みで、妊娠4週目ごろはちょうど生理予定日ごろにあたります。説明書通りに正しく使用すれば、ほとんどの妊娠検査薬が99%以上と高い精度で判定が可能。どれも1分ほどですぐに結果がわかります。
妊娠検査薬の陽性反応はいつから?
妊娠検査薬が陽性でも間違っていることもある!?その原因とは
99%以上の正確さを持つ妊娠検査薬ですが、たとえ陽性の判定が出たとしてもそれが正常な妊娠かどうかまではわかりません。妊娠検査薬の判定だけで自己判断せず、できるだけ早く医師の診断を受けましょう。 また、妊娠していないのに陽性と判定される場合、その逆に妊娠しているのに陰性と判定される場合も。妊娠検査薬は尿中のhCG濃度によって判定をしているため、「間違っている」わけではありませんが、結果として間違っているかのような判定が出てしまうことがあります。それらの原因は以下のことが考えられます。
妊娠していないのに妊娠検査薬で陽性反応が出る原因
化学流産
妊娠検査薬で陽性反応が出たものの、超音波で胎嚢(たいのう)が確認できる前に流産してしまうことをいいます。妊娠検査薬が一般に使われるようになったためにわかることも増えましたが、知らなければ生理がきていつも通り過ごしてしまうことが多いものです。
子宮外妊娠
妊娠検査薬では正常な妊娠かどうかまではわかりません。
閉経期
閉経期にはhCG疑似物質が分泌されることがあります。
ホルモン剤
不妊治療などでhCGを含んだ性腺刺激ホルモン剤の投与を受けている場合、妊娠検査薬がホルモン剤に反応することもあります。
尿に糖・タンパク質・血などが含まれる
高度の糖尿、蛋白尿、血尿などの場合、妊娠検査薬が陽性を示すこともあります。
絨毛上皮腫などhCG産生腫瘍がある
hCGが分泌され、妊娠検査薬が陽性を示すこともあります。
中絶直後
尿中のhCG濃度が基準以上あれば、妊娠検査薬が陽性を示すこともあります。
妊娠しているのに妊娠検査薬で陰性反応が出る原因
妊娠初期で尿中のhCG濃度が十分でない
妊娠の経過により尿中のhCG濃度が濃すぎる
子宮外妊娠などの異常妊娠
胎児死亡、稽留流産などの胎児異常
妊娠検査薬の判定線はくっきりじゃないとダメ?薄い線の陽性反応は間違いなの?
妊娠検査薬の判定部分に出る線が薄いと、判定をどちらに判断していいのか迷うこともあるかもしれません。しかし、判定線がくっきり濃く出ていようと薄い線だろうと、線が出ていれば陽性と判断するものがほとんどです。薄い線だから結果が間違っているということはありません。それでも陽性なのか陰性なのか、結果がはっきりわからない場合には日をおいて再検査をしてみましょう。
妊娠検査薬で陽性反応の後に生理になったけど、判定は間違っていたの?
「妊娠していないのに妊娠検査薬で陽性反応が出る原因」でもご紹介しましたが、「化学流産」の場合には妊娠検査薬で陽性反応が出てもその後生理がきます。これは、受精卵が子宮内膜に着床したものの、妊娠を継続できなかった状態です。妊娠検査薬が現在のように広く一般化されていない時代には、わからないまま普通に過ぎていってしまうことも多くありました。超音波で子宮内に胎嚢が確認されることで正式に妊娠が確定されるため、化学流産は妊娠ではありません。「化学流産」「化学的流産」などと呼ばれますが、日本産婦人科学会の定義では流産とはカウントしないことになっていて、治療の必要もありません。ただし、妊娠反応が続く場合には検査と治療が必要です。
妊娠検査薬を使う適切な時期は? これって陽性?陰性?間違った判定にならないために
妊娠を正しく判定するためにも、妊娠検査薬を使うタイミングは「生理が遅れたら」が基本です。早く妊娠を知りたいとフライングで妊娠検査薬を使っても、尿中のhCG濃度が50mIU/mL以上でなければ陰性と判定されるため、たとえ妊娠していても陽性反応が出ないこともあります。hCGが分泌されて検出可能な濃度になるまでには個人差がありますので、説明書に書かれている時期を守って使用しましょう。市販の妊娠検査薬は生理予定日の1週間後から検査可能というものが一般的です。 しかし検査があまりに遅いと、子宮外妊娠をはじめとする異常妊娠などのトラブルがあっても対処が遅れてしまうこともあるため、生理が遅れたら妊娠検査薬を使ってチェックしましょう。生理が不順な人は、気になったときに試してみることをおすすめします。 まだ妊娠しているかどうかわからないような妊娠初期でも、おなかの中の赤ちゃんにとっては脳や心臓など主要な器官ができ始める重要な時期です。生理が遅れたら妊娠しているかどうかを確認し、栄養摂取や薬の使用に気をつけるとともに、飲酒や喫煙、感染症、放射線照射などを避けることが大切なのです。
参考文献・出典 日本産科婦人科学会 http://www.jsog.or.jp/ ロート製薬 http://jp.rohto.com/ アラクス http://www.arax.co.jp/ オムロンヘルスケア http://www.healthcare.omron.co.jp/
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- おすすめ葉酸サプリ人気10選!妊娠中はいつからいつまで必要?
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。