
神山まりあさん 母親のほかに「仕事」という軸があるからハッピーでいられる。幸せなら自然と余裕も生まれる ~mama’s LIFE Vol.7 第4回~
産後も母として女性として輝き続ける、あこがれのママたち。2016年に第一子を出産し、モデルとしても新たなステージを迎えた神山まりあさんは、まさに「ワーキングママ1年生」。育児と仕事の両立、母としての責任、仕事をもつひとりの女性としての希望や夢。さまざまな感情の間で揺れる「働く母」の心を、お話してくださいました。
仕事をするのが嬉しい、でもこれは母としては失格なの?
「仕事がとにかく楽しいんです!」。今まさに母として、ひとりの女性として充実した時を送り始めた神山さんの表情は、自信に満ちあふれています。
「仕事が大好きだし楽しいから、疲れは全然気になりません。産前はラジオのお仕事など、『話す』ことを主にしていたのですが、母になってモデルのお仕事をさせていただけるのがすごく嬉しいです。産後1カ月くらいでお声をかけていただき、育児に慣れないうちからのお仕事再開となりましたが、撮影の現場はとっても好き。息子を連れていける現場もあったり、スタッフさんもとってもフレンドリーで、ありがたいなと思っています」
ここ数ヶ月で環境がガラッと変わり、戸惑いや不安を感じつつも、それを力に変えてきた神山さん。再開したばかりのころは、モデルの仕事が増えるにつれ、息子のディーン君を育てる母ならではの悩みも抱えていました。
「『仕事が決まるのは嬉しい。でも仕事をしている間は息子のそばにいられない。仕事が増えるほど、離れている時間も増えていく。それなのに仕事が決まって嬉しく感じているのは、母親として失格なんじゃないか』って思っていたんです。撮影が続くと、数日間、日中はベビーシッターさんや主人、母に息子をお願いすることになってしまうのですが、見えない罪悪感に襲われるんです」
仕事で外出しているときに、ご主人から「息子が何をしても泣きやまない、様子がおかしい」とヘルプの電話があったときは、「家に帰るべきか、まかされた仕事をきちんとするべきか」で葛藤したことも。「母なのに、これでいいのか」。仕事への熱意と母としての責任感に挟まれ、悩む時期もありました。
「主人に素直な気持ちを話すと、『母親失格なんてことはないよ。まりあが安心して仕事ができるように、僕はいろんなお世話ができるようにしているんだから』と。その日は主人といろんなことを話し合いました。それまでは私の中で常に『迷い』のようなものがあったんです。でも本心をさらけ出したことで、心の整理がつきました。仕事は仕事、家庭は家庭、子どもは子ども、私は私って。産後、仕事を再開しようか悩んでいるときに『好きなことをしなよ』と言ってくれたのも主人ですし、今毎日が楽しいと思えるのは、母親という軸以外にも、仕事という新たな軸ができたから。息子と一日中ずっと一緒の毎日を送っていたら、それはそれで幸せなのだけれど、どこかで『子どものせいで』と感じてしまう場面があったかもしれません。思うように行かないことを、責任転嫁していたかもしれない。今は仕事、育児、家庭という3つのベクトルがあるからバランスがとれているし、毎日ハッピーでいられるのだと思います」
余裕は与えられるものじゃなく、自分で作るもの
神山さんに「憧れの女性は?」とたずねると、即座に名前が出てきたのが、後藤久美子さんと中村江里子さん。ともに海外に生活の拠点を置く、しなやかで自立した女性をイメージさせます。
「おふたりとも、子育てしていても自分のメンテナンスを怠らないのが素敵です。お母さんになると、どうしても女らしさは薄くなるじゃないですか。それでも『女性』でいられる人って素晴らしいと思うんです。セクシーさとかキュートさとかを兼ね備えているママは、子育てを楽しんで、それから夫との生活も楽しんでこそなれると思うから、気持ちに余裕がないといけない。余裕を生むためには、自分の時間を持つようにしています。『ネイルに行きたい』と思ったら時間を作るように努力することも、大切なのかなって」
ZARAなどママたちに身近なブランドをよく着ていて、リアルに参考になる神山さんのファッション。神山さんのインスタグラムを見ると、ママが避けがちな「白」のアイテムをよく着ていることに気づきます。ママになると汚れてもいいように、どうしても濃い色を選んでしまいがちですが……。
「白は洗えるものを着ているので全然平気です! まだミルクの吐き戻しもしょっちゅうなので、肩のあたりがつねに白いんですけど、黒を着ているよりは目立ちません(笑)。汚れたら洗えばいいし、ママになっても白着ようよ! って思います。子どもがいるからってあきらめたり言い訳をするのではなく、子どもがいるからこそ、母でいることをポジティブにとらえていける環境作りをしていきたいです。白い服を着たっていいし、赤ちゃんをおんぶしながらママがラーメン屋のカウンターで食べたっていいじゃないですか。お母さんがハッピーなら、家族はハッピーですから!」
撮影/白木 努(PEACE MONKEY)ヘア&メイク/遊佐こころ(PEACE MONKEY)取材・文/長澤幸代
この連載について
2011年ミス・ユニバース・ジャパン グランプリに輝き、その後はイベントMCやラジオパーソナリティとして活躍、結婚・出産を経て昨年より雑誌「VERY」に登場! 翌月号からさっそく特集が組まれるなど、母になっても飛躍し続ける神山まりあさん。飾らない等身大のファッションやライフスタイルにも注目が集まる、彼女のmama’s LIFEをクローズアップ!
神山まりあさん 母親のほかに「仕事」という軸があるからハッピーでいられる。幸せなら自然と余裕も生まれる ~mama’s LIFE Vol.7 第4回~
神山まりあさん この幸せは主人のサポートがあってこそ。そのぶん主人へのフォローも欠かしません ~mama’s LIFE Vol.7 第3回~
神山まりあさん 保育器の中の息子を1日中見守った産後。救ってくれたのは夫や助産師の言葉 ~mama’s LIFE Vol.7 第2回~
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳時期と方法は?胸のケアの仕方と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情~夫と妻のリアルな言い分~
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の始まりサインはコレでした
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期7~8カ月【モグモグ期】のかたさ、大きさ、量の目安は?食材・メニューのおすすめは?
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?