
【妊娠12週1日/予定日まで195日】いよいよ器官形成期の終わりです
体の各器官の形成期が終わった赤ちゃん。妊婦定期検診は、妊娠4カ月から4週に1度になります。健診のなかでも内診が苦手だという妊婦さんも多いようですが、赤ちゃんや体の様子を知るためにも大切なもの。そんな妊婦さんに向けてドクターがアドバイスします!
【赤ちゃん】ここからどんどん大きくなります
胎盤もずいぶん成長してきました。3カ月の終わりに、体の各器官の準備が整ったとお伝えしましたが、医学的には「器官形成期の終わり」ということになります。ここから先は、どんどん赤ちゃんが大きくなり、器官のこまかい部分が整っていきます。家にたとえると、棟上げが終わった状態です。柱と屋根ができました。電気と水道の供給もされるようになっています。このあとしっかり壁をつくり、内装もして、水回りも整備していくように、体の細部を整えて、機能するようにしていきます。家と大きく違うのは、その大きさ全体が、どんどん成長するということです。
【ママ】内診が苦手なら問診でよく話してみて!
健診で苦手と思われることのナンバーワンは内診かもしれません。これがイヤで、なるべく健診に行きたくない、と思う人もいるかもしれません。内診の必要性について少しお伝えしましょう。超音波をはじめ、検査機器・技術がこれだけ発達していますが、さわることではじめてわかることがたくさんあるのです。とくに子宮口の様子は触診でよくわかりますし、臨月になるまでは、ここがやわらかいと流産や早産の心配もあります。どうしても痛くてしかたがない、という場合は、問診のときなどによく話をしましょう。どういう状態で痛いのか、医師によく伝えて、自分が理解したら、気持ちもリラックスして体もゆるみ、前よりも痛くはなくなるかもしれません。
この連載について
「もしかしたら妊娠?」と思ったときから初期妊婦さんは不安なことだらけ。妊娠初期90日の週ごと&日ごとのアドバイスを読んでいくことで、そのときの赤ちゃんの様子、ママの生活上の注意点などが少しずつ理解でき、赤ちゃんの成長を実感できます。35年以上にわたって妊婦さんと赤ちゃんを見守ってきた産婦人科ドクターによる温かくて信頼できるアドバイス!
【妊娠15週6日/予定日まで169日】明日から安定期に入ります
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。