幼児食と離乳食は何が違うの? 幼児期の食事で大切にしたい3つのこと


牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
離乳食を卒業したらすぐに大人と同じ食事をとれるようになるわけではなく、次は「幼児食」のステップへ。離乳食と幼児食、なにが違うのでしょうか? 注意すべきことなどを管理栄養士の牧野先生におうかがいしました。
幼児食とは?
1才半を過ぎるころ、子どもはおっぱいやミルク以外の素材の味に慣れ、食べ物をかんで飲み込むことの基礎ができるようになります。こうなると、離乳食はそろそろ卒業。いよいよ幼児食の時期が始まります。
離乳食のあとは、何をどう食べさせたらいいの?
離乳食の完了期から5才くらいまでの間が幼児食
子どもは離乳食のあと、すぐに大人と同じ食事ができるわけではありません。確かにほとんどの食材が食べられるようになるのですが、かむ力や味覚、消化器官などはまだ発達段階。そこで様子を見ながら成長に応じて、食べやすいように切り方、薄めの味つけ、やわらかさなどの調理法を工夫する必要があります。
幼児期は大人の食事に近づくための準備期間
心も体もどんどん成長していく時期です
幼児期の食事で特に気をつけたいのは、食事とおやつの時間を決め、規則正しく食べさせること。毎日の食事の時間が決まることで子どもの生活全体のリズムがととのい、健やかな成長へとつながります。特に夕ごはんは、大人の都合で遅くなりがちなので気をつけて。できるだけ19時前には食べ終えるようにしましょう。
なによりも大切なことは?
子どもといっしょに楽しく食べること
加えてこの時期は、スプーンやフォーク、お箸が使えるようになったり、食事のマナーを身につけたりする時期でもあります。また子どもの自我が芽生え、嫌いな食べ物なども出てきます。だからといって、食事をトレーニングの時間にしたり、好き嫌いをなくそうと無理に苦手な食材を食べさせようとすると、本来は楽しいはずの食事が、楽しめなくなってしまいます。まずはできるだけ家族で食卓を囲み、楽しく食事の時間を過ごすことを最優先に。子どもは、食事の楽しさを知ることで、しっかりと食べられるようになり、食事からスムーズに栄養をとれるようになっていきます。
幼児期の食事で大切にしたいこと
1 成長に必要な栄養がとれるように
幼児期はぐんぐん大きくなる大切な時期です。1日3回の食事とおやつで、必要な栄養がきちんととれるような献立を考えましょう。
2 いろいろな食体験ができるように
やわらかいもの、かみごたえのあるもの、甘いもの、すっぱいもの、塩味のものなど、いろいろな食感や味を経験させることで、味覚やかむ力が育まれます。
3 食べることがに楽しみになるように
食事が楽しい時間になると、しっかり食べることができるようになります。大人といっしょに食卓を囲み、楽しい雰囲気で食べられるよう心がけましょう。
将来にわたって健康に過ごすためにも大切な時期です
幼児期は、主食に主菜、副菜、汁ものがそろった食事になじむ時期でもあります。一汁二菜という和食の基本スタイルは、栄養バランスにすぐれ、長寿や肥満防止に役立つと世界に認められています。こうした日本の食文化をそれぞれの家庭で子どもたちに伝えていきたいですね。
「食」という字は「人を良くする」と書きます。ぐんぐん成長する幼児期に、食べることへの興味や意欲を育ててあげましょう。家族と囲むなごやかな食卓で、さまざまな食ベ物のおいしさと出会った子は、きっと心身ともに健康に育つことでしょう。

牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。