春先は服を何枚着せる? 新生児のお出かけの注意点は? 0~6カ月ベビー春の過ごし方


渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
まだまだ寒暖の差が激しい3~4月。赤ちゃんの衣類の調整やお出かけの服装には、ママも気を使いますよね。0~6カ月ベビーの場合は、どんなことに気をつけて過ごすといいのでしょうか。育児誌「Baby-mo」でおなじみの小児科医・渡辺とよこ先生にアドバイスをいただきました!
0~3カ月ベビーは「大人の服装+1枚」が着せ方の目安
お出かけのワンポイント
日に日にあたたかくなる季節です。生後1カ月までは家の中で過ごしますが、それを過ぎたら家の周囲のお散歩をスタート。風のないあたたかな日を選び、5~10分の短時間から始めて、春の訪れを赤ちゃんといっしょに楽しみましょう。体温調節機能が未発達なので、外出時は「大人の服装+1枚」が目安です。
暮らしのワンポイント
新生児期には頭部や顔にブツブツができる脂漏性湿疹など、意外に肌のトラブルが多いもの。沐浴時にはせっけんでよく洗いましょう。朝晩はまだ冷える時期です。浴室周りをあたためるのがむずかしいなら夜の沐浴にこだわらず、午前中のあたたかい時間に明るいリビングなどで沐浴させるのも一案です。
4~6カ月ベビーは旬の春野菜を使った離乳食を楽しんで
お出かけのワンポイント
お花見のシーズン。混雑する名所にベビーカーで出かけると、ほろ酔い気分の人が倒れかかってくるなど、危険なことがあります。近所の公園などで、のんびり楽しんで。この時期、電車やバスは意外に暖房が効いていることがあります。外出時には着せすぎに注意し、調節しやすいおくるみなどを持参しましょう、
暮らしのワンポイント
そろそろ離乳食がスタート。やわらかな春キャベツや新玉ねぎは、初期の離乳食にも使いやすいので旬の味を楽しませてあげましょう。離乳食は、母乳やミルクで補いきれない栄養をとれるようにしていくのが目的です。いやがるのを無理に始めることではないので、様子を見ながらゆっくりスタートしても。
ママも楽しく過ごしましょう!
大人気のジェルネイル。でも「ママ」のイメージには合わないかな……としり込みしているなら、フットネイルで冒険してみては? 素足にサンダルの季節になるので、ちょっと派手めに楽しんじゃっても。
トップ画像撮影/羽田徹(biswa.)
あわせて読みたい記事はこちら

渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
医療法人社団わたなべ医院
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。