0~3才の脳刺激が、地頭のいい子にするを決めるって本当?


久保田 競先生

久保田カヨ子先生
高偏差値の学校に合格できる子が頭がいい子…と考えられていた時代がありました。けれど、生き方や働き方・仕事の種類も多種多様になった現代では、高学歴だけが頭脳のよさを示す基準ではなくなりつつあります。自分で生きていける力がある子、行動力のある子、人を惹きつける魅力のある子、バランス感覚に優れた子、バイタリティのある子…と、人々に「あの子は本当の意味で頭のいい子だよね」といわれる基準はバリエーション豊かになってきました。 わが子を「地頭のいい子」に育て、楽しく人生を歩んでいってもらうために、0~3才台のママ・パパは何ができるのでしょうか。脳科学者の久保田 競(きそう)先生に、赤ちゃん時代の脳の育み方についておうかがいしました。
今日から始めたい本当に頭のいい子にするための脳づくり
脳の働きには「シナプス」がとても需要です。シナプスとは大脳の神経細胞から出ている枝状の突起で、脳内の情報をよりうまく伝えられるように回路をつなげる働きをしています。脳の成長・発達とは、大脳の神経細胞の数そのものではなく、このシナプスが分裂して増えていくことを指します。
つまり、大切な前頭前野を効率的に働かせてバランスのとれた「地頭のいい子」にするためには、シナプスの数を増やす脳刺激を赤ちゃん時代から与えることが重要なのです。
なぜなら、シナプスが作られるのは0~3才がピーク。この時期に脳へ与える刺激が少ないと、シナプスのでき方も少なくなってしまいます。シナプスの少ない神経細胞は次第に死滅してしまいます。シナプスでつながっている神経細胞はその後もたくさんの刺激を受けて、情報伝達の回路として高度な働きをしていきます。
赤ちゃんの発達に応じて、いろいろなものを見せたり、音楽を聞かせたり、あらゆる刺激をたくさん与えてあげることが、赤ちゃんの能力を最大限に伸ばすことにつながります。ただし、ピークを過ぎても刺激を与えて神経細胞を働かせれば、脳は発達し続けるので「もう手遅れ!?」と諦めることはありません。
赤ちゃんの脳はママとパパの働きかけにかかっている!
では、赤ちゃんの脳内のシナプスを増やし、脳を発達させるためには、どのようなことをしたらよいのでしょう? 本当の意味で頭のいい子に育てたいと思っているママたちに熱く支持されている「久保田メソッド」。毎日のくらしや遊びのなかで脳を育てることができるのです。
久保田メソッドは、大脳生理学の権威でもある久保田 競先生とカヨ子夫人によって確立された幼児教育法。京都大学名誉教授の競先生は、脳の運動調節中枢・図形認知・記憶に関するメカニズムを解明した世界的な脳科学者です。カヨ子先生は、夫である競先生の脳科学理論に基づいた幼児教育法を実践し、息子さんを東京大学に入れたことでも有名。
そのウワサを聞いたご近所の方々から育児相談を受け、脳科学をベースにした幼児教育の具体的な遊びや体操のメソッドが完成していったそうです。
おむつ替えのときに声をかけたり、いないいないばあなどの遊びや体操をしたり…と、毎日の育児の中でママやパパが自然とやっていそうなことに脳科学の裏付けを取り入れたところがポイントです。
高額な月謝をかけたり、毎週教室通いするのは難しくても、普段の親子遊びやお世話のなかに簡単に取り入れることができます。赤ちゃんが本来持っているすぐれた能力を最大限に伸ばすことができるメソッドなのです。
出典:0~1才頭のいい子を育てるふれあい育児
※情報は掲載時のものです。

久保田 競先生

久保田カヨ子先生
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。