キッザニアの一部と二部、どっちがいい? まわり方は?

キッザニアは、3歳~15歳の子どもたちがあこがれの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」。東京・豊洲と兵庫・甲子園の2カ所にある屋内型テーマパークです。 その人気のキッザニアを知り尽くしたリピーターママたちは、どうやって効率よくまわっているのでしょうか? キッザニア東京コースの一部と二部の回り方モデルケースを教えてもらいました。込みぐあいなどにより体験できるパビリオンの数は日によって幅があるようですが、できるだけ子どもが体験したいパビリオンを待たずにまわりたいですもんね! 予約や受付のタイミングでまわり方は変わりますが、手続きや予約のタイミングは参考になりそうです。
第1部の効率的なまわり方
Nさん(44才)の場合 12才・11才女の子、7才男の子のママ キッザニア来場回数20回程度。キッザニアクラブの会員。 キッザニアは息抜きしつつ楽しみたい派なので平均6個は体験。 リピーターママNさん親子のまわり方スケジュール 7: 00 アーバンドック ららぽーと豊洲着 案内開始時間までららぽーとの1階で並びます。キッザニア入場までの時間にどの仕事をしたいか決めておき、手続きのときにもらった地図でチェック。わが家は3人姉弟の意見を合わせておきます。 7: 30 3階のキッザニアへ移動し、入場手続き 時間のロスにならないよう、キッザニア内に入る前にトイレをすませておく。 8: 30 第1部開場 入場後、街時計へ。「街時計」とは華やかな衣装に着替えてダンスを練習。時間になったら時計台前のバルコニーに、からくり時計の人形役として登場し、歌やダンスのパフォーマンスを行い、みんなに時間を知らせるアクティビティ。 8: 45 街時計 (会員限定回) キッザニアクラブ東京会員の特典を利用することでさらに効率よくまわれます。街時計パフォーマーを3回以上経験した人だけが9時からの時報に合わせてウェルカムダンスができます。この仕事だけは特別に8時45分から始まるので会員の人にはおすすめです。 9: 20 スペースショーを3人とも予約 9: 30 姉2人はスポーツクラブのアルバイト、弟は警備センターのアルバイト 男女で行きたいところは違いますが、アクティビティを体験している時間はだいたい同じなので別行動もあり。 警備センターの仕事はガードマンとしてキッゾ(キッザニアの中だけで使える専用貨幣)を各パビリオンから回収して金庫に保管する仕事と、金庫に預かっていたキッゾを警備センターから輸送する仕事があります。 10:00 スペースショー 「スペースショー」は衣装を着てセリフや動きの練習をした後、ステージの本番に出演し、観客からたくさんの拍手をもらうことができて子どもたちに人気。星空ナビゲーターとして惑星の魅力や宇宙の不思議を伝えます。 10:50 料理スタジオを予約 11:00 サラダショップ いろいろな野菜でサラダを作ります。作ったサラダは味見をすることができ、作り方レシピを持ち帰れます。 12:00 料理スタジオ シェフとして料理作りにチャレンジ! 安全な料理道具を使うので、初めてでも大丈夫。作った料理は自分で食べることができます。 12:35 ソフトクリームショップ予約 予約後、集合までに20分程度あるときは食事、10分程度のときはデパートでの買い物や銀行に行きます。 休憩 料理スタジオで作ったごはんを食べる。 13:00 姉2人は裁判所、弟は観光バス(お客さま)→レンタカー レンタカーは専用サーキットで運転ができます。いろいろな種類の車から好きな車を選んでサーキットを周ったり、ガソリンスタンドで給油をしてもらうこともできます。 14:00 ソフトクリームショップ キッゾ(キッザニアの中だけで使える専用貨幣)を払って、自分が食べるソフトクリームを作ります。コーンの上にソフトクリームを上手にまき、好みのトッピングを。 14:30 サッカースタジアム 一人ひとり、シュートフォームと速度の測定を行ってコーチからアドバイスをもらいます。診断シートがもらえるので自分のシュートをチェックできる。
15:00 体験終了!
第2部の効率的なまわり方
Iさん(35才)の場合 9才女の子、4才・1才男の子のママ キッザニア来場回数10回以上。キッザニア東京・キッザニア甲子園のクラブ会員。子どもががっつりすき間なく体験したい派なので平均8個は体験。
リピーターママIさん親子のまわり方スケジュール
10:15 キッザニア東京到着、整理券をもらう(ママ) 行く前に体験したいものをいくつかあげておき、優先順位を決めておく。 15:30 第2部開場 入場後、ソーセージ工房を予約。 予約しているパビリオン待ちの間は、そのときすぐに行けるところで体験。 16:00 ガソリンスタンド お客さんの自動車を笑顔でお迎えして、給油機 まで誘導。ノズルを使ってガソリンを入れたら、窓ガラスをふいて車のタイヤをチェック!
16:30 ソーセージ工房 ひき肉と塩、スパイスなどの材料を混ぜ合わせて羊の腸につめる本格的な作り方で、ソーセージづくりを体験! 17:15 バナナハウス 育ったバナナを収穫して、バナナにキズがないか確認してから袋につめて、お客さんへ届ける準備をします。収穫したバナナは1本持ち帰りOK。 17:45 宅配センター のアルバイト 台車やウォークスルーという自動車を使って、キッザニアの街のいろいろな場所に荷物を配達したり、受け取りに行きます。 18:00 裁判所 裁判長、裁判官、検察官、弁護士、被告、証人の役割に分かれて、模擬裁判をします。引率している親も法廷で傍聴OK。終了後は判決書をもらうことができます。 19:00 消防署 消防署の中で訓練をし、火事の通報が入ったら、消防車に乗って火災現場に駆けつけます。みんなで力を合わせて放水して消火活動!
19:30 休憩 子どもが仕事の選択に迷っていたら親が少しアドバイスを。パビリオン体験時間にママがすいているパビリオンを3つほど探し、体験後に3つのうちどれがしたいか子どもに聞いて選んでもらうとスムーズ。 19:40 新聞社 のアルバイト キッザニアの街に取材にでかけてインタビューをしたり観察をし、新聞社に戻って記事を書きます。 20:00 メガネショップ メガネ選びのポイントを 学び、お客さんに合ったメガネ選びをしてもらいます。 その後、自分でサングラスを組み立て、持って帰ることができます。 20:40 スポーツクラブ 「チアリーディング」や「テニス」「ヒップホップダンス」などいろいろな運動プログラムに参加できます。
21:00 体験終了! 出口付近にキッザニアの専属カメラマンが撮った写真販売があります。帰りぎわになると混雑しやすくなるため、体験のあき時間に写真をチェック。ゆっくり写真を見れるので、かわいいわが子の写真を選べますよ。
出典:Como(コモ) ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。