出産がもしも陣痛から始まったら? 出産直前おさらいシュミュレーション!

陣痛って一体どんな痛みがやってくるのか、考えただけでもドッキドキ。陣痛が始まったとき、あわてないための行動を紹介します。出産直前の妊婦さん必見です!
名づけの本を読んでいたら張りとはちがうおなかの痛さ……。これって陣痛?
【From Dr.】陣痛の始まりはわかりやすい痛みだけではありません
陣痛は、おなかの張りや痛み、腰への違和感が「繰り返しやってくるかどうか」がポイント。前駆陣痛なら痛みは次第に遠のいていきますが、痛みの間隔が短くなるようなら陣痛の可能性大!
<先輩ママvoice>
●重い生理痛のような感じ。おなかより腰まわりに激痛が。(Sさん)
●ぐっすり寝ていたらズキンッという痛みで目が覚めた!(Yさん)
●おなかがゴロゴロしだして下痢かと思ったら陣痛でした。(Kさん)
●今日はやけに張るな~と思い健診に行ったら陣痛だった。(Mさん)
痛みの間隔をチェックしなきゃ!
【From Dr.】痛みが規則的にきているかまずは自分で確認を
陣痛かなと思ったら、まずは痛みの間隔を測ってみましょう。不規則な痛みだったのがだんだん規則的になり、10分間隔になり、痛みの持続時間が30秒以上になったら、いよいよお産の始まりです。
<先輩ママvoice>
●夜の9時半ごろにおなかが張ってきたけど、その日に「まだ1週間は産まれない」と言われていたので陣痛と気づきませんでした。(Eさん)
●突然おとずれた痛みにパニック! 陣痛間隔を測ろうにも、体がガチガチに緊張してうまくチェックできませんでした。(Rさん)
●下痢のような痛みでトイレにこもるも出ない。しばらくして「陣痛かも」と気づき時間を測ったらすでに10分間隔!(Sさん)
産院に連絡するのは、たしか10分間隔になってからだよね
【From Dr.】何か気になることがあれば遠慮せずに産院に電話を
初産の場合は陣痛が10分間隔に、経産婦さんだと10~15分間隔になったら産院に連絡するのが一般的。ただし、少しでも不安があれば遠慮なく産院に電話を。そのとき、妊婦さんの声が診断のバロメーターになるので、電話はなるべく自分でかけて。
<先輩ママvoice>
●10分間隔で電話したが、「本陣痛なら話せないくらいになるのであと1時間様子を見て」と言われ、苦しかった~。(Kさん)
●丸3日間陣痛が続いたので、5分間隔になったら電話するよう言われていたけど、その前に何度も何度も病院へ電話しました。(Tさん)
お産は体力勝負! ごはんもしっかり食べておこうっと
【From Dr.】空腹で力がでないと、お産が進まないことも
お産は体力を消耗します。また、空腹で体力がないと微弱陣痛になりがち。陣痛の痛みが強くなると食事がとれないこともあるので、痛みが弱いうちに食事をすましておきましょう。
余裕があればおふろもすませておいて。体をあたためると血行がよくなり、いい陣痛がきて、お産の進みがスムーズにいくことも。
<先輩ママvoice>
●母に「栄養をつけとかないと」と言われ、夕飯の鍋をひと口食べましたが、陣痛の痛みでそれ以上は食べられませんでした。(Aさん)
●10分間隔になって産院に電話をしたら、「朝食を食べてから来てくださいね」と。食べる余裕なんてありませんでした。(Mさん)
●産院からは「できるだけ寝て、何か食べるように」と言われたけど、緊張と痛みで無理無理~! それどころではないよ……。(Hさん)
準備はバッチリ! 行ってきまーす
【From Dr.】交通手段をあらかじめ確認しておくと気持ちに余裕ができます
入院指示があれば入院用バッグを持って産院へ。いつ始まるかわからない陣痛。いざ産院へ向かおうとしたら交通手段がわからないなどであわてないよう、陣痛タクシーなどの移動方法を確認しておくと安心です。
<先輩ママvoice>
●微弱陣痛が続き出血もあったので、入院バッグを持って産院に駆け込むと、子宮口の開きが足りないからと3度も帰らされました!(Eさん)
●一気に痛みがきて身動きがとれず、トイレから出るのがやっと。この状態でどうやって病院に行けるの!? と思いました。(Yさん)
お話/みうらレディースクリニック 三浦直美先生 日本医科大学医学部卒業。海老名創業病院や葛飾赤十字病院などを経て、産婦人科医の夫とともに神奈川県茅ケ崎に「みうらレディースクリニック」開院。男の子3人のママ。
出典:Pre-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。