赤ちゃんのおしっこやうんちのタイミング、13のサインを知れば大丈夫!

赤ちゃんの排泄前のしぐさやタイミング
赤ちゃんがおしっこやうんちをしたいとき、その子なりのしぐさ(生理的な反応)やタイミングで、お母さんが「したそうだな」とわかることがあります。
しぐさは、新生児~1歳未満の場合、赤ちゃんが自主的に出す「サイン」ではなく自然に出る反応なので、わかりやすい子とわかりにくい子がいるでしょう。その日によって変わることもあるし、月齢とともに変化もします。「しぐさではわかりにくい」という人は、「タイミング」で排泄させるのも一つの方法です。でも、しぐさやタイミングがわからなくても気にすることはありません。赤ちゃんに気持ちを向けていることで、ママとしての「直感」「観察力」が磨かれ、赤ちゃんはママのあたたかい気配を感じることで安心するからです。赤ちゃんにとっては、ママにだっこされて話しかけられている時間こそが、大事なことなのです。
よくある排泄前のしぐさ
【新生児の場合】
●つばをブーブー出す
●泣く(おしっこをしたいから泣く)
●授乳中に乳首をくわえたり離したりする
●体に力を入れる/体をふるわせる/表情が固まる
●おならをする
●おちんちんがふくらむ(男の子)
●モゾモゾ動く/騒ぎだす/突然黙る/落ち着かなくなる
●ける
●お母さんをじっと見る
●だっこ/おんぶされていてのけぞる
【月齢があがると】
●おまるやトイレへ向かう/おまるをさわる/おむつをさわる
●「シーシー」などと声で伝える
●自分のまたの付近をさわる
よくある排泄のタイミング
●寝起き
●おんぶやだっこから降ろされたとき/車のチャイルドシートから降ろされたとき
●授乳直前・直後、および授乳中・食後
●おむつを開けたとき
●外出前後
●入浴前後
●寝る前
見逃しやすいのはこんなとき
●食事中
●上の子がお母さんの注意をひいているとき
●昼寝後に起きて、お母さんが気づかないとき
●チャイルドシートに長時間座っていて、車を停車できないとき
●ベビーカーに座っているとき/ベビーカーがでこぼこ道でひどく揺れたとき
●ちょっとだけおもらししたあと
●うつぶせになっているとき
●ほかの人が赤ちゃんのお世話をしているとき
など
おもらしは「失敗」ではありません
おむつなし育児をしていると、おもらしは日常茶飯事です。カーペットや畳の上などにおしっこをされると、「あ~失敗しちゃった!」と思うかもしれません。でも、おむつ以外のところにおしっこできたのですから、赤ちゃんにとってみれば、それは「成功」です。おむつなし育児に「失敗」はありません。ネガティブにとらえて自分や赤ちゃんを責めたり、挫折する必要もないのです。「あら、見逃しちゃった!」とさらりと流しましょう。ぬれた服は洗えばすむし、雑巾を用意しておいて床をさっとふけば、掃除だって簡単です。
見逃しが続いて「いまは無理だな」と思ったら、いったんお休みしたっていいのです。お母さんの気持ちが前向きになったら、また始めてみましょう。
やりがちだけど、ほめるときに注意したいこと
子どもがトイレやおまるですることに成功すると、「すごいね~! えらいね‼」とほめたくなるものです。しかし、大人があまり大げさにほめたり、ごほうびをあげたりすると、「ほめられたいから、次もがんばろう」となってしまう子もいます。
この場合、「おむつの外でおしっこができて、気持ちよかったね」といった、喜びに共感するような声がけをしてください。「トイレやおまるでできたこと」ではなく、「気持ちよくできたこと」を親子でいっしょに喜ぶことが大事なのです。
お話/ 津田塾大学国際関係学科教授 三砂ちづる先生 京都薬科大学卒業。ロンドン大学Ph.D.(疫学)。専門は疫学、母子保健。 イラスト/植木美江 出典:五感を育てる おむつなし育児 ※情報は掲載時のものです。あわせて読みたいおすすめ記事!
赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。