お出かけの大荷物どう減らす!? 2人目以上ママのワザあり仕分けテク

ママひとりできょうだいを連れてのお出かけは、いかに効率よく荷物を減らせるかがポイント。いるものとそうでないもの、必要なときにサッと取り出せる整理術など、おしゃれでお出かけじょうずなママたちのママバッグ事情をご紹介します!
「とりあえず追いかける用」のサブバッグがマストです
メインバッグ:PRADAの2WAYトート/サブバッグ:maymayのトート
「すぐダーッと走り出してしまう兄を、とりあえず追いかけなきゃ! のときに持ち出すサブバッグがマストです。年子だからおむつは2種類持つので、荷物は多め。必要なときにすぐ取り出せないと子どもがぐずったりするので、カテゴリー別にしています」(Nさん/Sくん・2才&Rくん・5カ月)
(上段右より)兄用の絵本・弟のにぎにぎ・ジュース・手帳・おくるみ(aden+anais)
(中段・下段右より)サブバッグ・着替えポーチ(Cath Kidston)・授乳ケープ・メイクポーチ(BEAMS)・おむつポーチ(Cath Kidston)
サブバッグの中は、ママの貴重品とぐすり対策のおやつなど、よく使うアイテムを入れています。リップはティッシュケースに入れておくとすぐ使えて便利です!
お兄ちゃん用のリュックをいつも持ち歩き
メインバッグ:CELINEのトート
「先輩ママから『いわゆるマザーズバッグは重いよ』と教わったので、一枚革で軽いセリーヌをチョイス。おもちゃは1つと決めて、荷物を少なくしています。お兄ちゃんに子ども用リュックを背負わせることが、いちばんの整理ポイントです」(Rさん/Aくん・3才&Wくん・1才1カ月)
(上段右より)保冷バッグ・ティッシュ・授乳ケープ・ママの水筒・2人分のおむつポーチ
(中段・下段右より)メイクポーチ(BOTTEGA VENETA)・おしりふき・財布・タオル・鍵・スマホ・虫よけスプレー・リュック(KANKEN)
外出先でも野菜がとれるよう、お弁当を作っています。お兄ちゃんのリュックには、このほかタオルや水筒などを入れています。自分のものと自覚させ、喜んで持ってもらえるようにするのがコツです。
外出先の情報をチェックして荷物を減らします!
メインバッグ:FRED PERRYのリュック
「1人目のときは荷物をたくさん持っていましたが、今は4人いるので必要最低限に。授乳室があるかなどお出かけ先の情報をサイトでチェックし、できるだけ減らしています。おやつは小分けにし、おもちゃは軽いものを。自然とマイルールができました」(Iさん/Sくん・6カ月・きょうだいはほかに7才・5才・2才)
(上段右より)2才の兄の着替え・授乳ケープ兼おくるみ(aden+anais)・おやつ
(中段右より)スマホ・鍵・消毒スプレー・おもちゃ・2才の兄の水筒・マグ
(下段右より)おむつポーチ(gelato pique)・財布・メイクポーチ(AHKAH)
以前はフルセットで持ち歩いていたメイク用品は、3つに厳選。下2人のボーイズがぐずったら、ミニカー3台を取り出します。
育児に関する疑問はBaby-moで解決!
出典:Baby-mo(ベビモ)より ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?