お産の始まりは陣痛? 前期破水? シミュレーションして、いいお産を迎えよう!

出産予定日が近づいてくると、いつどんなふうにお産が始まるのかドキドキ……。ついに赤ちゃんに会えるという楽しみの反面、不安にも思うものですよね。でも、事前にお産の始まりをシミュレーションしておけば、いざというときにも落ち着いて行動できるはず。先輩ママの体験談も参考にして、心おだやかに本番を迎えましょう。
お産の始まりは陣痛か前期破水。落ち着いて行動を
いちばん多い始まりは、妊娠37週以降に起こる規則的なおなかの張り=陣痛です。不規則なおなかの張りは前駆陣痛で、こちらはお産が近づいているサイン。ただ「違いがわからなかった」というママは約7割もいます。痛みが始まってから次の痛みまで、間隔をチェックして見極めて。前期破水で始まった人は2割強。兆候がなく、陣痛促進剤からスタートする場合もあり、いくつかパターンがあることを知っておきましょう。
ママ100人に聞きました! お産の始まりは?
陣痛……53%
前期破水……25%
陣痛促進剤からの誘発……12%
計画帝王切開……10%
お産の始まりの流れをチェック! こんなふうに始まります
お産が近づいているサイン
【前駆陣痛】不規則な張りや痛み。間隔や強さはバラバラ
痛みの間隔がバラバラで、一時的に規則的になってもまた不規則になったり、消えたり弱くなったりする場合は前駆陣痛の可能性大。すぐに本陣痛がくる人もいれば、数日後の人も。
【おしるし】出血の混じったおりもの。色や量は個人差あり
卵膜の毛細血管が破れて起こる少量の出血のこと。色は赤茶~ピンク色で、量は少量から生理2日目くらいまで個人差があります。止まらない出血や痛みを伴う場合は産院に相談を。
前触れなく陣痛や前期破水から始まる人も!
【陣痛】いよいよ本番! 10分間隔になったら産院に連絡を
特徴は、痛みが徐々に強くなり、継続すること。間隔をメモしたり、アプリでチェック。重い生理痛、激しい腰痛など痛みの感じ方はそれぞれのようです。
<お産の準備チェック>
□痛みが始まって次の痛みがくる時間をメモ、アプリも活用して!
□間隔が10分になったら産院に連絡
□産院までの移動手段は複数パターンを確認
【前期破水】細菌感染のリスクがあり、すぐ入院が必要
本来はお産の最中に起こる破水が、陣痛前に起こること。尿もれやおりものと迷いやすいですが、出続ける場合は破水の可能性が高くなります。破水後はナプキンを当ててすぐに産院へ。
<お産の準備チェック>
□破水かどうか迷った場合も産院に連絡
□臨月になったら大きめのナプキンをバッグに
□破水後のおふろとシャワーは感染防止のためNG
先輩ママのお産の始まり体験談
陣痛から始まりました!
2日で病院を4往復。助産師さんが支えに
激痛の中「まだだね」と何度も帰され、4回目でやっと入院できて12時間後に出産。助産師さんの「ママが大丈夫なタイミングで赤ちゃんが出てくる」という言葉が励みになりました。(Aさん&Kちゃん11カ月)
2人目は想定以上に早い始まりでした
予定日の1カ月半前の夜中に急に腹痛。「いくら何でも早すぎる」と寝ていたけれど、早朝には10分間隔に。午前5時に病院に着いて7時に誕生。入院準備もしておらずバタバタでした。(Yさん&Sくん2才1カ月)
前期破水から始まりました!
無痛分娩予定が一転。破水から40時間
無痛分娩の予定だったのに、子宮口の開きが弱くて麻酔を打ってもらったのは最後の最後。痛みを経て破水から40時間後に出産。同じ時間、支えてくれた夫のおかげでやりとげられた!(Kさん&Aちゃん7カ月)
夜中に破水! それからが長かった
夜中にチョロチョロと2~3回無色透明の水が出てきて、自分で止められない感じになり、病院に連絡。翌日から陣痛促進剤を使い、出産は入院から3日目。想像以上に長かったです。(Fさん&Eちゃん3カ月)
お話/竹内正人先生 米国ロマリンダ大学、葛飾赤十字産院などを経て、2006年から東峯婦人クリニック副院長。途上国などの母子医療に携わってきたほか、特別養子縁組や海外母子事業など幅広い領域で活躍する行動派産科医。
出典:Pre-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。