赤ちゃんの下痢や鼻水はどうする? 薬は飲んでいい?

赤ちゃんが下痢っぽくなったときはどうしたらいい? 鼻水がでるときはどうしたらいい? 免疫力の弱い赤ちゃんは、日々、いろんな体の変調があるものです。そんなときのおうちでの対処法から薬の処方について、小児科のドクター・横井こどもクリニックの横井茂夫先生に聞きました。
Q1 イザというときのために市販薬を準備しておきたい。どんな薬を常備すればいい?
A1 赤ちゃんの薬は医師の処方薬が基本です
1才以下の赤ちゃんが市販薬を使うのは、基本的にNG。自己判断でかえって重症化させることもあるので、体調が悪いときは病院を受診し、医師に薬を処方してもらいましょう。以前もらった薬をとっておいて使うのも危険なので絶対にしないこと。
Q2 下痢なのか、赤ちゃん特有のゆるい便なのか、見分けるポイントはありますか?
A2 うんちの「におい」と「回数」で判断を
母乳の赤ちゃんは、もともとやわらかいうんちが出やすいもの。下痢かどうか見分けるときは、においで判断します。母乳のうんちは少しすっぱいようなにおいがします。腐敗臭(ものがくさったようなにおい)がして、回数も多い場合は下痢の可能性が。
Q3 下痢のときは何を食べさせればいいの?おなかの負担になりそうで、食べさせるのが不安です
A3 様子を見ながら水分→炭水化物→野菜・果物の順で
下痢がひどいときは、半日ほど水分補給だけにしておなかを休ませます。絶食後、最初に口にするものは、消化のいい炭水化物が〇。おかゆやせんべいから始め、やわらかく煮たにんじんや、すりおろして煮たりんご(電子レンジで加熱してもOK)など、おなかの負担になりにくいものから食べさせてみましょう。
お米が主原料の赤ちゃんせんべいは、食べやすいのでおすすめ。
<下痢のときのおすすめ食材>
あたたかいおかゆ
やわらかく煮たにんじん
Q4 鼻水がうまくとれません。いい方法はありますか?
A4 お風呂に入ると鼻水が出やすくなることも
鼻がつまっていると赤ちゃんも苦しいですし、鼻づまりの状態が長く続くと中耳炎を起こしやすくなるので、とれるなら鼻吸い器などでとってあげて。熱がなければお風呂に入れて体があたたまったところで、鼻をつまむようにするととれることもあります。
鼻水吸い器を楽しいおもちゃだと思わせます。鼻水吸い器を使うときは、まず赤ちゃんのほっぺやおでこにふぅ〜っと息を吹きかけます。「なんか楽しいことが始まるの?」と思わせておいてすばやくササッと。けっこうスムーズにできましたよ。
吸い込みの角度を自分流にアレンジしてみたら……
鼻水がズルズル出ていたあるとき、鼻に差し込む吸い口の向きを鼻の穴に対して直角になるような角度にしてみたら、なぜかたくさんとれました。以来、わが家ではこの角度が定着しています。
いやがる薬の飲ませ方 Dr.直伝!裏ワザ教えます
粉薬の前に砂糖を少しなめさせ薬にも砂糖を混ぜて
少量の砂糖をなめさせて薬の味をわからなくします。粉薬にも砂糖を混ぜて、少量の水で練ったものをほおの内側に塗りつければカンペキ!
シロップ薬はよ〜く冷やすと苦みが消える
シロップ薬は冷蔵庫でよく冷やして苦みを消しましょう。練乳をほんの少し混ぜるのも、甘みが強くなって飲みやすくなります。
薬の味をわからなくする混ぜ物ベスト3
粉薬やドライシロップは、水に溶かすと苦くなるので×。ごく少量の抹茶アイス、チョコレートシロップ、練乳など、濃い甘い味のものに混ぜると飲みやすくなります。濃い甘みの「混ぜ物」は、薬を飲むときだけに制限して。量はごく少量にしましょう。
お話/横井こどもクリニック 横井茂夫先生 東京慈恵会医科大学卒業。同大学付属病院、国立大蔵病院、東京都立母子保健院などを経て1998年に横井こどもクリニックを開院。専門は小児発達神経学、アレルギー、夜尿症など。いつでも地域のママと子どもたちを安心させてくれる頼もしい先生です。 イラスト/佐々木千恵 ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- おすすめ葉酸サプリ人気10選!妊娠中はいつからいつまで必要?
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。