妊娠中の鉄分が多い食材の食べすぎは大丈夫? 人工甘味料が赤ちゃんに与える影響は?

妊娠中は体にいいものを食べたいし、口から入ったものの赤ちゃんへの影響も気になるところ。今回は、そんな食べ物にまつわる2つのお悩みをドクターが解決します!
Q.鉄分補給のためにレバーやプルーンを食べています。食べすぎはよくない?
鉄分をとろうと思い、レバーやプルーンをせっせと食べていましたが、レバーやプルーンにはビタミンAもたくさん含まれていて、ビタミンAのとりすぎはよくないと聞きました。鉄分は何で補うのがいいのでしょうか?(25歳・妊娠4カ月)
A.貧血チェックがあるかどうかをチェックしてから、鉄分補給を考えましょう
妊娠中は生理的に体内血液量がふえるので、その分血液が薄くなり、誰でも貧血ぎみになるものです。初期で行う検査のなかに貧血検査も入っているので、まずその検査で貧血があるかどうかを確認してください。貧血がなければ、とくにレバーやプルーンなどの鉄分を多く含む食材を意識的にたくさんとる必要はありませんが、いろいろな食材から、バランスよく栄養をとるようにしましょう。
ただ、検査で貧血があるとわかった場合は、いくら食べても食べすぎ……ということはないので、レバーやプルーンをある程度食べてもかまいません。貧血がひどい場合は鉄剤が処方されるので、それをきちんと飲むなど、かかりつけ医の指示に従いましょう。
Q.体重をふやしたくないので、砂糖ではなく人工甘味料を使いたいのですが……
食品の安全が気になります。添加物や着色料は、おなかの赤ちゃんにどのくらい影響するでしょうか? 体重をふやしたくないので、砂糖ではなく人工甘味料を使いたいのですが、大丈夫でしょうか。(33才・妊娠3カ月)
A.甘味料は発がん性の心配が。安全を第一に考えて、砂糖を少量使いましょう
輸入した食材や食品の安全性については断言できませんが、基本的に国産の食品や飲料は安全だと思ってよいでしょう。保存料や着色料などの食品添加物をいっさいとらないという食生活はなかなかむずかしいでしょうし、同じ食品を食べ続けたりしなければ、おなかの赤ちゃんへの影響もまずありません。
ご質問の人工甘味料ですが、胎児への影響はないと思います。でも発がん性の心配があり、絶対に安全とは言い切れません。「体重をふやしたくないから人工甘味料」という考え方をやめて、砂糖を使ってください。そして体重が気になるのであれば、使う砂糖の量を控えめにしましょう。
発売中のFirstPre-moには、妊娠初期の気がかりを解決する情報が満載!
お話/みえこ女性クリニック院長 佐藤美枝子先生 1976年明治薬科大学卒業(薬剤師免許取得)。83年東京女子医科大学卒業。同大学産婦人科入局。東峯婦人クリニック勤務をへて、2004年婦人科・産科・内科診療を行う、みえこ女性クリニック開設。同クリニックではケミカルピーリング・アロママッサージ・リフレクソロジーなども行っている。
出典:FirstPre-mo2016春夏号 ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。