妊娠初期の気がかり、太りやすいのに食べづわりでピンチ! 妊娠線ケアはいつからどんなケアを?

妊娠中、体重増加にともなう悩みを抱える人も多いはず。食べづわりや妊娠線予防といった、妊娠初期からの気がかりを専門家に伺いました。アドバイスを参考にハッピーなマタニティライフを送りましょう!
Q.太りやすい体質なのに食べづわり。太りすぎないためには、どうすればいい?
何か口にしていないと、気持ちが悪くなってしまう食べづわりです。でもあまり食べ続けていると太りすぎてしまわないか、心配です。もともと、ややぽっちゃり体型で、太りやすい体質なのですが、どうすればいいでしょう?(28才・妊娠3カ月)
A.低カロリーのものを選んでコントロール、体重は現状維持を目指して
つわりとしては、気持ちが悪くて何も食べられないという症状より、空腹だと気持ちが悪くて何かを口にしていたほうが落ち着く、いわゆる食べづわりのほうがラクです。しかし食べづわりは、しっかりと体重管理をしつつ食べないと、あとで大変なことに!
空腹で気分が悪いときは、できるだけカロリーの少ないものを口にするようにしてください。たとえばあめ、チヨコ、お菓子類はNG。酢こんぶをしゃぶる、野菜スティックをかじるなど、できるだけ低カロリーのものを選びましょう。
もともと太っている人、太りやすい人は太る生活習慣が身についているので、意識しないと、どんどん体重がふえてしまいます。「つわりだからしかたがない」「食べないと気持ちが悪いから……」と言いわけをして、好きなものばかり口にしていると食べることが習慣化され、つわりの時期が過ぎても口寂しいと何かを口に入れ、そのままどんどん体重がふえてしまう心配があります。きちんとコントロールして体重をふやさず、現状キープを目指してください。
Q.妊娠線予防のケアはすぐに始めるべき? どんなケアが必要ですか?
「妊娠線の予防のため、妊娠したことがわかったら、すぐケアをするほうがいい」と聞きました。どんなケアをすればいいのでしょうか? クリームは「妊娠線予防用」など、やはり特別なものを使ったほうがいいのでしょうか?(34才・妊娠2カ月)
A.とにかく太らないこと! 皮膚の伸びをよくするための保湿ケアもおすすめ
妊娠しておなかや胸が大きくなると、それにつれて皮膚も伸びます。皮膚のなかでもいちばん上の、表皮という部分は伸びがよいのですが、表皮の下の真皮、その下の皮下組織は表皮ほど伸縮性がないので、おなかのふくらみについていけず、亀裂のできてしまうことがあります。これが妊娠線です。妊娠線の出方は人それぞれで、足のつけ根や太もも、おしり、わきの下などにできることも。
妊娠線は脂肪がつくことでできるので、初期から太らないよう、きちんと体重コントロールをすることが何よりも大事です。さらにケアを……というのであれば、クリームを塗ったりマッサージをしたりするのも、皮膚の伸びをよくする効果はあるようです。クリームは保湿効果が高いものであれば十分ですが、「妊娠線予防」とうたっているものは値段が高めなのが難点です。でもビタミンやヒアルロン酸などが配合されているので、より保湿効果は高いでしょう。
妊娠線は一度できてしまうと、産後薄くなって目立たなくなることはあっても、完全には消えません。
妊娠初期の気がかりは、発売中のFirstPre-moをチェック!
お話/けい子レディースクリニック表参道 寺師恵子先生 東海大学医学部卒業。国立国際医療センター産婦人科勤務をへて、2003年、東京・表参道にけい子レディースクリニックを開院。日本産婦人科学会専門医、東洋医学会専門医。
出典:FirstPre-mo2016春夏号 ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。