会陰切開しなかったママは、どんなお産だった? 先輩ママの出産体験談

元気な赤ちゃんを産むために必要な会陰切開。でも「できれば切りたくない!」というのがプレママの本音ですよね。多くの先輩ママが会陰切開を経験していますが、なかには切らずに済んだママも。いったいどんなお産だったのでしょう。
助産師さんを信じて力を抜いてリラ~ックス!
Aさん/Nくん(3カ月)
●産む前はどうだった?……立ち会い出産希望だったので、夫といっしょに母親学級に参加して、マッサージ法やいきみ方を学びました。お産の体験談を調べすぎたためか、出産する夢を3回も見ました。思えば、それもイメージトレーニングになっていた!?
●出産中は?……痛みでパニックになりそうなとき、ベテランの助産師さんが的確に声をかけてくれて、この人に任せれば大丈夫だと、力を抜いてリラックスしました。力を入れすぎたら会陰が裂けてしまう! と冷静になれてよかったです。
●産後は?……切開したと思っていたので、産み終わって、切開せず裂けてもいないと知り、ビックリ! 赤ちゃんの心拍に耳をすませ、赤ちゃんが下りてくるのを想像しながらいたのがよかったのかも。
●アドバイス……イメージトレーニングが大事です。陣痛は赤ちゃんががんばっている痛み。落ち着いて冷静でいられれば、自然に赤ちゃんが生まれてきてくれますよ!
1人目は切開、2人目は切開なし! どちらのメリットも体験
Rさん/Rくん(1才4カ月)
●産む前はどうだった?……初産のときは、病院の方針で会陰切開でした。2人目は別の病院へ。そこは、出産の様子を見ながら切開をするか決めるというので、ドクターにお任せすることに。前日、軽い陣痛が始まったけれど、上の子の運動会へ。
●出産中は?……上の子との遊びやお散歩で自然と体力がついていたのか、出産中もラクでした。力を抜くときは本当に抜いてリラックスし、体力を温存。いきむときは呼吸を意識して自然に。結果、裂けることなくスムーズに生まれました。
●産後は?……切開したときはつっぱる感じがあり、円座クッションを使いましたが、2人目はすぐに普通の生活に戻れました。おまたの痛みはありましたが、産後すぐ歩くこともできて、回復はかなり早かったですね。
●アドバイス……会陰切開は、赤ちゃんが安全に生まれるために必要な処置だと思います。助産師さんや医師と相談して自分にとっていい方法を!
発売中のPre-moでは、会陰切開の流れや産後の生活を詳しく解説!
出典:Pre-mo2016年夏号より ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。