妊娠したら気をつけたい日常生活のあれこれ。サプリメント、仕事、自転車etc…

妊娠が確定したら、いよいよ妊婦としての体調管理のスタートです。これまで当たり前にしてきた日常生活にも気を配り、ママにもおなかの赤ちゃんにも負担のない生活をしていきましょう。
妊娠を今までの生活を見直すきっかけにして
妊娠が確定したら、できるだけ規則正しい生活をして、睡眠をしっかりとり、食事にも気をつけましょう。1日3食、栄養を考えたバランスのいい食事をとることが大切であることはわかっている人も多いと思いますが、最近ふえているのが「やせすぎ」の妊婦さんです。確かに妊娠中の過度の体重増加はトラブルのもとですが、体重増加を気にしすぎ、栄養不足に陥ると赤ちゃんにも悪影響を与えます。
また仕事を続けている人は、出産時には確実に仕事をお休みすることになるので、早めにこの後のプランを想像してみることが大切。無理して働き、体に負担をかけたために、切迫流産や切迫早産になる妊婦さんもふえています。初期の今から負担のない働き方をよく考えておきましょう。妊娠は、今までの生活を見直すいいきっかけになりますよ。
妊娠したらこんなことに気をつけて!
■サプリメントは医師に相談してから
栄養は食事からとることが基本ですが、葉酸やカルシウムなど、必要に応じてサプリメントをとることは問題ありません。ただ、サプリメン卜には複数の成分が添加されているものも少なくありません。摂取する際は、必ず主治医に相談するようにしましよう。
■車・自転車の運転は控える
妊娠初期は注意力が落ちやすく、眠くなるなど体調も不安定。車の運転は避けてほしいですが、日常的にどうしても必要な人は体調のいいときに、近距離のみにするなど慎重に運転しましょう。また、自転車は転倒するリスクを考えると、控えたほうが無難。
■激しいスポーツは控える
娠初期はデリケートな時期なので、体に負担のかかる激しいスポーツはやめましよう。妊娠したことをきっかけにスイミングやヨガなど、体を動かすことを始める妊婦さんもいますが、必ず安定期(16週)以降、医師の許可を得てから始めましょう。
■食べ物・飲み物に注意する
つわりが始まっている人は、なかなか栄養バランスのいい食事ができないかもしれませんが、この時期は食べられるものを食べられるだけ食べれば大丈夫。ただしカフェインを控えめにする、生肉や生ものを避けるなど、食生活に気を配るようにしましょう。
■仕事で無理をしない
妊娠中も仕事を継続する人は、迷惑をかけないようにと無理をしがち。でもこの先、どんどんおなかは大きくなり、妊娠前と同じように仕事をするのがむずかしくなります。無理をしてトラブルを招く前に、周囲に協力を求め、上手に仕事のペースを落としていきましょう。
■感染症に注意する
妊娠初期は風疹など、おなかの赤ちゃんに影響する病気もあります。インフルエンザはおなかの赤ちゃんに感染することはないものの、妊婦さんは重症化する傾向も。妊娠中はできるだけ人混みにでることは避け、手洗い・うがいを徹底するなど感染対策をしましょう。
■薬を勝手に服用しない
市販薬の多くは、おなかの赤ちゃんに影響を与えるものではありませんが、初期はとくに大切な時期なので、注意が必要です。薬を服用するときは、必ず事前に主治医や薬剤師に相談するようにしましょう。逆に日常的に飲んでいる薬がある場合も、早めに相談を。
■セックスは体調を見て慎重に
妊娠初期のセックスが原因でおなかの赤ちゃんに何か影響を及ぼすことは少ないですが、この時期はとてもデリケート。膣内も充血しやすいときなので、きれば避けましょう。ママの体調がいいときでも、コンドームをつけてソフトに行うなど、慎重に。
■出血したらすぐ受診!
妊娠初期に注意したいのは出血とおなかの張りや痛みです。出血の原因には、心配のないものから、流産につながるものまでさまざまあります。自分では判断がつかないため 、少量でも出血が見られたり、おなかの違和感があったら、早めに受診しましよう。
発売中のFirst Pre-moには、妊娠初期に知っておきたい情報が満載!
アドバイス/白金高輪海老根ウィメンズクリニック 院長 海老根真由美先生 埼玉医科大学医学部卒業後、埼玉医科大学総合医療センター母体胎児部門病棟医長をへて現職。妊娠中や産後のママの心のケアにも力を注いでいます。私生活では5才と8才の2人のお子さんのママ。
出典:2016春夏 First Pre-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。