妊娠したかも?と思ったら産院へ! 初診はどんなことをして、何を調べるの?

「妊娠したかも?」と思ったら、産院を受診しましょう。不安と期待がいりまじり、ドキドキの初診。初めてのことに緊張するかもしれませんが、基本的な流れをおさえリラックスしてのぞみましょう。
正常な妊娠かどうかを産院で確認してもらいましょう
妊娠検査薬で陽性反応が出る、生理が遅れるなど、「妊娠したかも」と思ったら、産婦人科を受診しましょう。子宮内に胎嚢(赤ちゃんを包んでいる袋)が見えているかどうかを確認できたら、正常な妊娠と確定されます。ただ、4週ごろだと胎嚢が見えないことが多いため、初診を受けるのは5週(本来の生理予定日の1週間後)ごろがいいでしょう。
まだ心拍が確認できない時期だからと初診を先延ばしにすると、子宮内に妊娠しているかどうかの確認が遅れるだけでなく、各種検査が遅れてしまい、トラブルが起こらないとも限りません。どんなに遅くとも妊娠7週までには受診するようにしましょう。
また、初診では内診台にのり、経腟超音波検査で子宮内の様子を確認します。はじめてのことで緊張するかもしれませんが、カーテンで仕切られるなど配慮もされているので、リラックスして検査を受けましょう。
初診を受けてみよう!
【持っていくものは?】
□健康保険証
□筆記用具
□タオル、ハンカチ
□生理用ナプキン など
妊婦検診は保険適用外です。ただなんらかのトラブルがあれば保険適用になるので、健康保険証は持参して。身分証明としても使えます。
【どんな服装で行けばいい?】脱ぎ着しやすい服装がベスト
内診台にのるため、脱ぎ着がラクな服装がベスト。スカートや、パンツとチュニックの組み合わせなどがおすすめ。オールインワンなどつなぎの服は避けましょう。
【初診でまず伝えることは?】最終月経日や感染症の有無を伝えて
最終月経日と、生理が順調かどうか、感染症があるかどうかなど伝えます。また内診で膣内にゴムの手袋でふれることがあるので、ゴムのアレルギーがある人は早めに伝えて。
【内診ってどんなもの?】子宮内の様子を超音波検査でチェックします
内診は、主に初期と臨月に行い、子宮内の様子を超音波検査で調べます。子宮のかたさや卵巣の異常の有無、子宮内の赤ちゃんの様子などをチェックします。
先生教えて! 初診の気がかりQ&A
Q.女医さんを指定することはできますか?
A.現実的に指定はむずかしいでしょう
最近は女医さんも増えています。ですが、住んでいる地域にもよりますが、現実的には指定するのはむずかしいかもしれません。どうしても女医さんがいいのであれば、女医さんしかいないクリニックや産院を選ぶようにして。
Q.初診で子宮内に赤ちゃん(胎嚢)が確認できませんでした……。
A.1週間後にあらためて確認をします
初診に来る時期が早すぎる、たまたま月経周期がずれていてまだ見えない、子宮外妊娠、赤ちゃんが発育していない、などの理由が考えられます。いずれにしても、1週間後にもう一度確認することになるでしょう。
Q.初診で妊娠が確認されました。すぐに喜んでいいの?
A.赤ちゃんの心拍が確認されたらひと安心
妊娠がわかることは喜ばしいことですが、本当に喜べるのはもう少し先。超音波検査で胎嚢が確認され、正常な妊娠と確認されるのは6週ごろ。その後、赤ちゃんの心拍が確定されれば、ひと安心です。
Q.夫もいっしょに来てもらってもいいですか?
A.事前に同伴していいかを産院に確認しましょう
初診時に夫につき添ってもらうのはいいですが、内診に立ち会うことが可能かどうかは産院によって対応はまちまちで、お断りしているところもあるかもしれません。事前に産院に確認しておきましょう。
発売中のFirst Pre-moには、妊娠初期に知りたい情報が満載!
アドバイス/白金高輪海老根ウィメンズクリニック 院長 海老根真由美先生 埼玉医科大学医学部卒業後、埼玉医科大学総合医療センター母体胎児部門病棟医長をへて現職。妊娠中や産後のママの心のケアにも力を注いでいます。私生活では5才と8才の2人のお子さんのママ。
出典:2016春夏 First Pre-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。