妊娠中の少ししか食べられない! 体重が増えない! 赤ちゃんへの栄養大丈夫? を食べ方で解決

妊娠中、「食べすぎてしまう」という声とは反対に、「量が食べられない」と悩む妊婦さんも多いもの。特におなかが大きくなってくると、胃が圧迫されて食べられなくなってしまうこともあるよう。少量しか食べられなくても、必要な栄養素を効率よくとる方法を栄養のプロに聞きました。実際の妊婦さんの食生活診断&アドバイスも参考にしてみて!
少量でも高栄養になる工夫を! 飲み物から補給するのもおすすめ
「なるべく高カロリーで、高栄養な食品(=良質なたんぱく質)をとるように心がけて。たんぱく質は、必要な栄養素を効率よくとれるのがメリットです」と、多くの妊婦さんの栄養診断をしてきた細川モモさん。たんぱく質飲料をこまめに飲むのもおすすめです。「飲むヨーグルト、豆乳、牛乳、ココア、アーモンドミルクなど、最近は飲んで栄養補給できる商品が充実しているので、1日に2杯、3杯を飽きないようにいろいろ飲むのはどうでしょうか」また、鉄やカルシウム、葉酸を強化した妊娠期・授乳期の「料理用粉ミルク」もあるので、シチューなどに加えるのも手ですね。
良質なたんぱく質がとれる食材&飲み物
■卵・肉・魚を食べる
卵は食物繊維とビタミンC以外の栄養素をすべて含む優秀食品で、手軽に食べられるのがメリット。また、赤身の肉と魚は、鉄を効率よく補給できます。なるべく毎日食べて!
■飲み物でたんぱく質をとる
豆乳やココアなどは、できるだけ甘くないものを。甘みがほしければ、無糖を購入して、オリゴ糖やはちみつで甘みを足すのが◎。飲むヨーグルトは、鉄入りのものを選んでもいいでしょう。
【注】はちみつアレルギーの場合を除き、妊婦さんがはちみつを摂取するのは問題ありませんが、0歳児の摂取は「乳児ボツリヌス症」を発症し重篤な状態を招く可能性があります。0歳台の上のお子さんがいる妊婦さんは、上記のはちみつ入りレシピをお子さんに取り分けることはしないでください。
プロが食生活診断&アドバイス・妊娠10カ月産休中の場合
Yさんデータ/妊娠10カ月、産休中、身長160cm、体重妊娠前から+4.5kg
量を多く食べられず、質を心がけて食事をしているけれど、体重増加につながらない! 妊娠7カ月から「赤ちゃんが細身」といわれています。
●朝食/8:00
・ロールパン(2個)
・コーヒー
・レーズン入りヨーグルト
<アドバイス>全体的にカロリーと栄養素が不足。卵やチーズなどのたんぱく質を加え、トマトやブロッコリーなど、ゆでるだけ、切るだけの野菜をプラスしたいですね。
●昼食/13:00
・ごはん
・納豆(1パック)
・野菜のおひたしやおかず(残り物)
<アドバイス>納豆にしらす干しや卵をトッピングしましょう。食事の量はあまりかわりませんが、卵1つで約80kcalプラス。たんぱく質やビタミン、鉄を補えます。
●間食
・あたたかい飲み物(豆乳など)
・フルーツや和菓子
●夕食/19:00
・肉か魚のおかず
・豆腐
・汁物
・野菜の小鉢
<アドバイス>エネルギーが大幅に不足するので、主食は抜かないで! 主菜はぶりやさばなど、脂ののった魚を選んで効率的にカロリーを補い、DHA・EPAも確保しましょう。
<まとめ>
妊娠後期は妊娠前にくらべて+450kcal(軽く1食分)多く食べる必要があります。とくに、鉄が赤ちゃんに移行する時期なので、赤身の魚や牛肉、納豆や卵をとり入れ、飲み物は鉄の吸収を阻害しないハーブティーや麦茶を選ぶとベター。
お話/予防医学コンサルタント 細川モモさん 予防医学プロジェクト「luvtelli.(ラブテリ)東京&NY」主宰。女性の妊活・妊娠・出産をサポート。健やかな赤ちゃんを産めるよう、栄養の基礎知識を伝え、食生活の指導を行っている。
発売中のPre-moでは、このほかにも妊娠中の食のお悩みを栄養のプロが解決!
出典:Pre-mo2016春号より ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。