お米・ごはん・炊飯器、どれで作る? 離乳食10倍粥の作り方を完全マスター


中村陽子
料理研究家
「そろそろ離乳食スタート! でも10 倍がゆって何?」と作り方がよくわからないママのために、料理研究家の中村陽子先生がレクチャー。すでに離乳食を始めたけれど「思うように食べてくれない」と悩んでいるママも一緒におさらいしましょう!
目次
基本の10倍がゆの作り方(お米&ごはんから)
水の量
お米からとごはんからでは水の量が違います。
【米の場合】米……大さじ2 水……300ml
米と水の分量は1:10が目安です。
【炊いたごはんの場合】ごはん……大さじ2 水……270ml ごはんと水の分量は1:9が目安です。 ●お米もごはんも炊く量や火加減、鍋によって仕上がりが変わるので、水分量はそのつど調節を。
鍋を使った作り方
【米の場合】米を研いで20~30分水に浸したら、鍋に米と水を入れる。
【炊いたごはんの場合】鍋にごはんと水を入れる。
鍋にふたをしてから強火にかける。
煮立ってきたら吹きこぼれないよう、ふたを少しずらして弱火にし、米の場合は30~40分、ごはんの場合は15~20分炊く。
火を止め、ふたをしたまま10~20分蒸らす。
炊きあがりはこんな感じです。ここで第一段階が終了! 食べやすくするため、最後にひと手間かけます。
離乳食を始めたばかりのころは裏ごしを
飲み込みやすくするために、すりつぶすor裏ごします。離乳食を開始して間もないころは、なめらかにするために裏ごしがオススメ。離乳食用食器の裏ごし器を使うと便利です。
スプーンの背で押せば簡単! ふんわりなめらかな10倍がゆのできあがりです。
すりつぶすときは、トロトロのポタージュ状を目安に。スプーンですくって、軽く落ちるようなやわらかさです。
おかゆがかたいときは、お湯でゆるめます
炊くときに水分が蒸発してしまい、かためにできあがった場合は、お湯を少しずつ足しながらゆるめます。
炊飯器の「おかゆ」モードでの作り方
お米から炊くときと同じ分量(米……大さじ2・水……300ml】で作るとこんな感じです。ふだんは見ない少ない分量ですが、きちんと炊きあがります。
小分けにして冷凍保存しておけば便利
100円ショップなどで売られている、ふたつきの製氷皿が離乳食では大活躍! おかゆは一度にたくさん作ったほうがうまくできるので、でき上がったら小分けに冷凍しておくと便利です!
関連リンク⇒⇒⇒離乳食の冷凍方法・ポイント・保存期間やおすすめ容器を紹介
10倍粥のアレンジメニュー 「野菜のすりつぶしのせ」
離乳食を始めて1カ月くらいたったころ、生後5~6カ月ごろ(ゴックン期)後半からの応用メニュー。ゆでてしりつぶしたにんじんを、おかゆにトッピングすると栄養面もUP。
関連リンク⇒⇒⇒旬の素材で栄養満点!ゴックン期のクイック離乳食レシピ
中村先生からのアドバイス
離乳食では小鍋があると重宝します。おかゆは大きい鍋だと水分が蒸発しやすいので、小さめのものを準備しておくといいですね。また、おかゆは「とろみ」が大事。ちょっとした舌ざわりで赤ちゃんの反応が変わるので、初めのうちは裏ごしやすりつぶしを。大変ですが頑張ってくださいね。
調理/中村陽子

中村陽子
料理研究家
料理研究家 中村陽子のしあわせごはん
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。