0カ月~1才までの赤ちゃんのうんち、健康か病気かまるわかり!

言葉で不調を伝えることができない赤ちゃんにとって、うんちはそのときの体の状態を教えてくれる大切なバロメーター。ただし、0カ月のころと数カ月先ではうんちの状態も変わってきます。健康なうんちをしっかり把握しておくためにも、これからお伝えする赤ちゃんのうんちヒストリーをしっかりチェックしておいて。いざというときに役立つはず!
形はゆるゆるから固形へと変化していきます
生後間もないころは、水のようなうんちですが、3~4カ月後にはドロっとした軟便に移行し始めます。その後、離乳食が始まって消化機能が高まり、固形のものを食べられるようになると、少しずつうんちもかたまりに。
そこで、生後0か月から1才になるまでのうんちを写真でチェックしてみましょう!
【0~2カ月】
甘酸っぱいにおいで、水っぽくゆるめ。母乳やミルクの脂肪分であるツブツブや、粘液が混じることも。水っぽく、1日に何回にも分けてうんちをします。
【3~5カ月】
うんちを腸内にためておけるようになり、1回の分量は増え、回数は減少します。腸では水分を吸収できるようになり、うんちが固まってきます。
【6~8カ月】
離乳食が始まり、前日に食べた離乳食の内容や、体調、消化力によってうんちの状態が変化するように。食べたものが形あるまま出てくるのもこのころ。
【9カ月1才】
消化能力がさらに高まり、水っぽいうんちから大人の便に近い固まったうんちへと変化していきます。においも大人とほぼ変わりません。
次はにおい! 甘酸っぱいにおいから徐々に変化していきます
おっぱいやミルクだけのころは、甘酸っぱいにおい。月齢が上がるにつれてビフィズス菌が減少し、大腸菌が増加していきます。これにより、便が酸化して発酵・腐敗するため、大人の便のようなにおいに近づきます。
色は? 健康なうんちでもさまざまな色があります
緑色・茶色・黄色のうんちはすべて健康なうんち。また、うんちに灰白色のツブツブが混ざることがありますが、消化されない母乳やミルクの脂肪分がかたまったもの。問題はないので安心して。
消化までの時間は半日~1日かかります
大人の場合、胃で食べたものを分解したり、小腸で栄養分・大腸で水分を吸収したりと、口に入った食べ物が肛門から出るまでにはおおよそ4~15時間かかるとされています。離乳食期では半日~1日かかると考えて。
このほか、病気の時のうんちの状態や便秘&下痢の見分け方などうんちについての情報をさらに詳しくチェックしたいときは発売中のBaby-moをチェック♪
監修/中野美和子先生 神戸大学医学部卒。慶応義塾大学医学部外科、国立小児病院を経て、さいたま市立病院小児科外科部長。排便外来を開設し、一般の子どもの難治性便秘、便通異常、便失禁の治療を行う。著書に『赤ちゃんからはじまる便秘問題』(言叢社)
出典:Baby-mo2015秋冬号より ※情報は掲載時のものになります。あわせて読みたいおすすめ記事!
赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。