
優しい気持ちや思いやりが いいホルモンを分泌させます ~鮫島先生アドバイス【妊娠26週】
体調が安定しているこの時期、少しだけ自分以外の人のことに思いをはせてみませんか? たとえば、自分よりもっとつらい人のことを。
誰かを思いやる気持ちが、自分を幸せにする
私のクリニックには「ミラクルハンズ」というサークルがあるのですが、この名前には「私たちの手で奇跡を起こす」という思いが込められています。
その発端は、東日本大震災でした。震災で大変な被害にあった産院や妊産婦さんたちを応援するために、私のクリニックの妊婦さんやその卒業生のママたちが集まりました。紙おむつやミルク、着替えなどの物資を集め、仕分けし、被災地に送りました。
大きなおなかを抱えながら、休み休み物資の仕分けをする大勢の妊婦さんたち。家庭の事情などで不安を抱えている人もいましたが、みんな一様にいい表情をしていました。
親がお手本を見せれば、思いやりの心が育つ
おなかの赤ちゃんに「思いやりのある優しい子に育ってほしい」と思わない人はいないでしょう。でも、そういう子に育てるにはどうすればいいのかわかりますか?
子どもに「思いやりをもちなさい!」といくら話しても、思いやりのある子にはなりません。お母さんやお父さん、身近な人が誰かを思いやる姿を見て育つこと以外に教える方法はないのです。
妊娠中の女性たちは、まだ見ぬ「わが子」という他者に思いをはせています。その思いやりの力を、ほかの誰かにも注いでみましょう。
できることだけでかまいません。自分に何かできるか考えて、小さくても実行してみるのです。その思いやりが、いいホルモンを分泌させます。おなかの子にもきっといい影響を与えると思いますよ。
この連載について
安定期に入る妊娠中期&もうすぐお産の妊娠後期の週ごとのアドバイス。1つずつ読むごとに、そのときの赤ちゃんの様子、ママの生活上の注意点などが少しずつ理解できます。赤ちゃんの成長を実感して、自然とママになる心の準備も整うはず。35年以上にわたって妊婦さんと赤ちゃんを見守ってきた産婦人科ドクターによる温かくて信頼できるアドバイス!
お産直前でもまだ間に合う!安産するには「お産イメトレ」が大事 ~鮫島先生アドバイス【妊娠39週】
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳時期と方法は?胸のケアの仕方と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情~夫と妻のリアルな言い分~
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の始まりサインはコレでした
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期7~8カ月【モグモグ期】のかたさ、大きさ、量の目安は?食材・メニューのおすすめは?
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?