車派ママにおすすめのベビーカー選び3つのコツ・2015最新版

ベビーカーの選び方は生活スタイルによって変わるもの。今回は「車移動が多いママ」がおさえるべきポイントや機能、実際におすすめのベビーカーをご紹介します!
車派ママに必要な機能は?先輩ママに聞きました
左からR・Uさん(31才):使っているのはコンビの「メチャカルハンディα」。軽さ重視のママはもちろん、ベビーもお気に入りの1台。
E・Kさん(28才):現在使用中のアップリカの「エアリア」は、吟味して選んだという乗り心地重視派。いまだトラベルシステムにも興味あり。
A・Kさん(27才):4才のお兄ちゃんもいる2児のママ。現在は二人乗りの「ベビージョガー」と「エアバギー」の2つ使い。1才まではマキシコシを愛用。
短時間使用だからこそベビーが快適なものを
E 私は車に乗ってる時間がけっこう長いからベビーカーにそれほど実用性を求めなかったの。今使っているものもベビーの乗り心地重視。ベビーの体に負担がかからない振動レス機能とか、シートが丸洗いできるとか。そういうことを優先的に考えたかな。
A ベビーカー使うときといえば買い物中とか、お散歩とか、短時間だもんね。私もクッション性はこだわってエアタイヤにしたよ。振動が少なくて、走行性もだんぜんいい。
R 私は積み下ろしがとにかくラクなのがよくて軽さ重視。軽量モデルって多少振動するんだけど、その振動でよく寝るんだよね(笑)。こればっかりは赤ちゃんのタイプによるね。
E 車へ積み下ろしするときや、たまに電車に乗ることも考えると、開閉がスムーズにできるのも重要かな。
R そうそう。車で買い物にいくと油断して買いすぎて、車に戻るころにはベビーカーも両手も荷物でいっぱいってときが(笑)。片手でワンタッチ開閉できると便利だと思う。
グズグズがなくなった!?トラベルシステムは要チェック
A うちの場合、外出先で駐車してベビーカーを車から出すときにてこずったりするとグズっちゃうの。チャイルドシートをマキシコシにしたら、すごくラクになったよ。チャイルドシートのまま取り出せて、ベビーカーにガチャンって乗せられる。
E トラベルシステムだよね。ベビーが寝ていても起こさずにそのまま移動できるんだ!
A うちはチャイルドシートが2台必要で、後部座席がぎゅうぎゅう。子ども以外何も乗せられなくなるの。でも1つがマキシコシだとコンパクトで車内が広々する。チャイルドシートとしては1才までしか使えないけど、2人目考えてる人はまた出番がくるから絶対買いです。
選びポイント① 乗り心地が最優先!
移動手段というより、短時間のお散歩に使う感覚なのでとことん乗り心地にこだわってOK。振動レス、通気性などベビーが乗っていて快適なものを選んで。
〈おすすめ〉
↑エアバギー ココ ブレーキモデル/GMPインターナショナル
価格:55,000円+税
対象年齢:3カ月ごろ〜3才ごろ
重量:9.5㎏
ハンドブレーキ搭載&うれしいマキシコシ着脱も
「このハンドブレーキ、力強くききますね。スロープの多い駐車場でも安心。エアバギーは私も使ってるんですけど、大きいエアタイヤってスイスイ押せちゃうから大好きです!」(Aさん)。国産ブレーキブランド「KARASAWA」と共同開発したハンドブレーキで速度調節が可能。マキシコシ(別売)が着脱可能。
↑ネムリエ オート4キャス UE-800/コンビ
価格:80,000円+税
対象年齢:1カ月〜36カ月ごろ(体重15㎏以下)
重量:7.7㎏
最新技術が生みだしたベッドのような快適空間
「このエアウィーヴのシート、肌触りもクッションもいいし振動もすごく少ない! 車のときは冬でも軽装のことが多いから、フットマフ付きはうれしい」(Eさん)。クッション性と通気性にすぐれたエアウィーヴ素材を使用したシートはベビーカー初。柔らかい頭を守るエッグショック搭載。両対面で押しやすいバランス設計。
↑CURIO ストローラーA/CURIO
価格:69,000円+税
対象年齢:3カ月〜約3才
重量:7.9㎏
見た目・収納・走行までパパも喜ぶ男前スタイル
「バスケットを乗せればたくさん買い物しても平気だし、そのまま家に持って入れるから便利。大きいエアタイヤは押しやすさ抜群!」(Aさん)。幅52㎝のコンパクト設計。12.5インチのエアータイヤは悪路でも走行性は良好。シート下にはスーパーの買い物カゴがインできるカーゴスペースも(バスケットは別売)。
選びポイント② 「マキシコシ」も便利
乗り心地最高の乗用車からベビーカーへの乗り換えが苦手なベビーに快適なトラベルシステム。きょうだいがいる、もしくはコンパクトカー使用なら車内が広々です。
↑マキシコシ PEBBLE PLUS /GMPインターナショナル
価格:33,000円+税
対象年齢:新生児〜1才ごろ
重量:4.45㎏
「エアバギーにガチャンと装着するとベビーカーに。家ではバウンサー代わりにも」(Aさん)
マキシコシ 【日本正規品・条件付き無償交換保証あり】 チャイルドシート ペブルプラス アースブラウン 新生児~15ヶ月頃 ベビーシート Pebble Plus QNY79878980Maxi-Cosi Amazonで詳しく見る
選びポイント③ 開閉スムーズが理想
車派といっても電車に乗らないわけではないので、あってうれしいのは開閉スムーズ機能。積み下ろし時はもちろん、慣れない電車移動での開閉操作のストレス軽減に。
〈おすすめ〉
↑コンビホワイトレーベル メチャカル ハンディα エッグショックMD/コンビ
価格:43,000円+税
対象年齢:1カ月〜36カ月ごろ(体重15㎏以下)
重量:4.3㎏
軽さだけじゃない! ベビーを包む優しさ設計
「とにかく軽いから車に出し入れするときもラクですね。畳んだ状態もかなりコンパクト! 片手でワンタッチ開閉できるから荷物が手一杯でも平気です」(Rさん)。ハイシート仕様で超軽量。柔らかい頭を守るエッグショックつきのシートは洗濯OK。シングルカラーから柄物までバリエも豊富。両対面切り替えが可能。
Combi (コンビ) ベビーカー メチャカルハンディ エッグショック MG 生後1カ月~36カ月頃まで対象 トリコロールネイビーコンビ 参考価格:¥29,800Amazonで詳しく見る
まとめ
車派ママが重要視するのは、ベビーの乗り心地や、多少重くても走行性がいいことなど。軽さやたたんだときのコンパクトさ、自立機能などのプライオリティが低いので、その分ベビーカーのデザインにこだわることもできるよう。参考にしてくださいね!
取材・文/近添喜子 出典:Pre-mo(プレモ)2015年春号「実力派ベビーカー乗り比べ試乗会」 ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。