【ママの産後セックスを調査】いつから? 本当はしたくない?人には聞きづらい14の質問

「産後、まったく性欲がわかなくなった」「育児するだけで精一杯。そんな気になれない」というママたちは少なくありません。そこで本音を探るべく、100人にアンケートを実施。再開の時期や頻度、産前と産後の気持ちの変化など、14の質問の答えをまとめてみました!
♡夫婦の基本データ♡『Baby-mo』読者100人に質問
ママの年齢:平均30才/夫の年齢:平均33才
結婚年数:4.5年/ベビーの平均年齢:1才3カ月
その1●産後セックスを再開してる?
YES……76人/NO……24人
20代ママの再開率は96%。これが30代&40代になると38%に急降下。「一人目のときは産後1カ月で再開。でも今回は体力的にきつい。もうしなくても……」(Aさん・35歳)という消極的な意見も。
その2●再開がまだの人は、今後再開したい?
●「したい」理由……
1位⇒2人目がほしいから
2位⇒女として見られたいから
3位⇒SEXレスはイヤだから
●「したくない」理由……
1位⇒子育てで手いっぱいだから
2位⇒そういう気になれないから
3位⇒子供はもういらないから
その3●セックスを再開した人は、いつからした?
産後は育児に追われる日々。ママのほうに性欲はないながらも「夫のがまんの限界」「セックスレスになりたくない」「浮気予防」などの理由で再開するケースが多い印象。
その4●産後セックスの頻度は?
同時に「理想の回数」も聞いたところ、平均で「月に2.8回」という、実際の回数よりも理想が上回る結果に。育児で疲れていて寝たいし休みたいものの、「時間と気持ちに余裕があれば、したい!」(Mさん・24歳)という気持ちが見え隠れします。
関連リンク⇒⇒⇒【産後のセックス】妻の本音座談会「したくないのが本音。でもセックスが大事なのはわかってる」
その5●産後・産後それぞれセックスにかける時間は?
★産前★
★産後★
産後は時間、合わせて質も「省エネセックス」がスタンダードに。「早く終わらせてほしい」派と、「するならしっかり、じっくりしたい」派の割合は7:3でした。
その6●再開する時に気になったことは?
1位⇒痛みや違和感はないか
「痛そうでこわかった」(Mさん・30歳)/「引きつれる感じがあった」(Tさん・36歳)など、産後の第一歩はみんなドキドキ。
2位⇒傷が開かないか
「そんなことは起こらない」とは言われるものの、挿入して会陰切開の傷がパカァ~というイメージがぬぐいきれないママも多数。
3位⇒子どもが起きないか
セックスには集中力も大事? 「最中に起きるのではと思うと気が散って。結局、初回は途中で断念」(Rさん・28歳)
4位⇒ちゃんと濡れるか
濡れなくて夫にどう思われるか不安だった、いつ性欲が戻るのかあせった! という声が。
5位⇒体形の変化
体型が戻っていない、乳首の色や形が気になるなど、「ベストでない自分」をさらけ出すのは勇気がいるもの。
その7●妊娠前・産後それぞれセックスに求めるものは?
★妊娠前★
1位⇒愛情確認……45人
2位⇒刺激・快感……21人
3位⇒スキンシップ……14人
「以前は“求め合うセックス”って感じで燃えた」(Kさん・36歳)、「どうすれば夫が喜ぶかよく考えていたし、激しかった(笑)」(Rさん・27歳)などホットなコメント多数。
★現在★
1位⇒子作り……31人
2位⇒愛情確認……16人
3位⇒スキンシップ……14人
「愛情確認」が2位をキープしつつも、第一の目的は「子作り」にシフト。「“男と女”から“同士”になった感じ。今やセックスにムードとか、ないです(笑)」(Kさん・36歳)
その8●セックスが楽しかったのはいつ?
「付き合いたて」「結婚したて」「妊娠前」を合わせると、全体の8割が「昔はよかった」派。そんな中、10人に一人は「変わらず楽しい」。きっぱり「今!」と答えたママも。
関連リンク⇒⇒⇒『妻=さわっちゃいけない存在』になってます……【フワフワ系夫たちの本音座談会】
その9●夫のことは好き?
子育てマインドの高いパパほど、ママからの愛され度が高い傾向(当然?)。「純粋に『男として好き』ではなくなったけど家族として大事」(Aさん・32歳)という意見も多数。
その10●夫のセックスの不満は?
●「誘う時間が遅すぎる」(Aさん・32歳)
●「週に3回ぐらいしたがる」(Yさん・27歳)
●「早く終わらせるのが私のためと思っている」(Hさん・36歳)
●「ワンパターン」(Rさん・27歳)
●「痛いと言っても挿入してくる」(Sさん・40歳)
●「イチャイチャの時間が短い」(Rさん・35歳)
●「自分がイケば満足と思っている」(Yさん・31歳)
産後は「疲れているけど仕方なくしている」感の強いママ。「勢いある夫の性欲を受け止めるのはそれだけで重労働……。夫にはいたわりと配慮を求めます」(Kさん・34歳)
その11●浮気願望はある?
少数派の「ある」の理由のトップは「ときめきがほしいから」(Aさん・33歳)。「女性として扱ってほしい」、「夫がたぶん浮気しているから」との声も。
その12●妊娠前・産後のセックスに変化は?
●「誘われてもうれしくない」(Kさん・31歳)
●「短い&淡泊」(Rママさん・30歳)
●「する時間帯が夜から朝に」(Kさん・26歳)
●「上着は脱がずにする」(Kさん・27歳)
●「自分からしたいと思わなくなった」(Nさん・34歳)
●「オーガズムを感じるように」(Uさん・27歳)
「性欲減退」「回数激減」「時間短縮」が産後SEXの3大変化。そんな中、「変わらない」と答えた人は8%、「産後のほうが気持ちいい」という少数派も3%(もいる!)という結果に。
その13●夫婦はセックスなしで仲よくいられると思う?
産後のセックスがないことで、夫婦の危機を感じる夫、妻が多い中、「セックスなしでも夫婦は仲よくいられる」、つまりは「セックス以外のコミュニケーションで夫婦を続けることができるのでは?」と考える妻が約8割もいることが判明。
その14●セックスに対して、今の本音は?
★セックスはイヤイヤ派★
●「今は夫を見るだけでイライラ。触られるなんて論外」(Hさん・32歳)
●「妊娠してからまったくしていません。いつかまたしたいけど、したくなる日がくるのでしょうか。エイ!としてみれば、意外とすんなり再開できるのかな」(Tさん・37歳)
●「二人目出産後、さらに性欲がなくなった。子どもたちを寝かせたまま、する気になれません。」(Sさん・32歳)
★あんまりその気になれない派★
●「年なのでセックス抜きで夫婦のきずなを深めていきたいけど、男性はそれではダメ?」(Sさん・39歳)
●「セックスするより寝たいんですが、夫に求められないのはさみしい。だけど触られるとなんかイヤ(笑)」(Tさん・35歳)
●「出産前は楽しくて気持ちよかったのに、今はする気が起きないし、濡れないし、毎回痛いのではと不安で力が入ってしまう。もう前みたいに楽しめないかなと思うと夫にも申し訳ない……」(Sさん・40歳)
★セックスは大切なコミュニケーション派★
●「子どもが生まれて思いどおりにいかないことが多いけど、セックスによって不安が一気になくなる。コミュニケーションて大事だなと思う」(Rさん・28歳)
●「産後、女として見られるか不安があったけど、再開して安心した。回数や時間は減るけど、今の生活に合うスタイルを見つけていければいいと思う」(Yさん・27歳)
関連リンク⇒⇒⇒母になって「夫との関係が悪化した」問題、みんなの本音をぶっちゃけ!
____________________
産後は体の回復や、慣れない育児で心身ともに余裕がないママ。産後セックスに対する気持ちは、パパのママへの気づかいなども大きく左右しそう。ママのほうも、なるべく自分の気持ちをパパに伝える努力や工夫をしてみるといいかもしれません。
取材/浦上藍子
※この記事は『Baby-mo』より加筆・再編集したものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。