夫の本音は? 産後のセックス座談会を開催!


石蔵文信先生
循環器科専門医
夫は 産後まもない妻をセックスに誘い、撃沈する。妻は悪いと思いながらも夫の誘いを断り続ける。そんな日々を送るうちに、いつしか夫婦はセックスレスに……? セックスしたがらない妻と向き合う夫たちのリアルな本音を語ってもらいました。
妻とはずっと『愛あるセックス』をしていたい!
●R太さん(29才)「妻も『夫婦』にやる気を出して!」
4カ月の男の子の妻パパ。妻(24才)とは、交際3年。ベビーを授かったのを機に結婚。「性欲は強くないほうだと思うけど、最近はご無沙汰すぎて、なんだか悶々としてます」。
●Y介さん(34才)「好きだから抱きたい。シンプルな話や」
5才の男の子、2才の女の子のパパ。現在、妻が第3子を妊娠中。交際3年、結婚暦7年。「結婚以来、2週間に1度のペースでSEX。ちなみに自家発電(自慰)は毎日です」
●T雄さん(37才)「二人目って話は出てるんだけど…」
1才6カ月の女の子のパパ。妻(34才)とは10年の交際を経て結婚。現在、結婚5年目。産後、SEXを再開できておらず、タイミングを探り続けている。
男はロマンチスト! あけっぴろげすぎる妻に引き気味です
R太 子どもが4カ月なんですけど、まだ1回もしてないです。授乳してる姿とか見ると、なんか違うなって。
T雄 わかる。俺も授乳中の妻を見てスイッチオフになって、いまだにオンにならないもん。子どもが妻の乳首をまさぐってるの見ちゃったら、Hとか考えられなくなる。
Y介 え!? そうなん? 授乳中っておっぱいデカくなるし、楽しい♡って感じやと思ってたけど、違うんや。
R太 嫁も育児で疲れてイライラしてるし、その上「セックスしたい」なんて言ったら、殺されそうな雰囲気ありますよ。
事実、1カ月くらい前に風呂上がりの嫁にさわったら、ものすごい勢いで拒否されましたし。あれはいまだにトラウマ。
T雄 僕たち夫婦は、産後3カ月くらいのときにセックス再開について話し合ったんですけど、まじめに話し合いすぎて、勢いがなくなったというか……。結局せずに今に至ってる
Y介 うちは産後1カ月くらいで始めて、意外と平気だったけどなー。まあ、向こうから誘ってくることはないけど。
T雄 とにかく子どもができてから、性的なことから遠ざかりすぎてる。キスだって、産後何回かしかしてないし。
Y介 嫁が赤ちゃんに一生懸命で、疲れすぎてるっていうのがいちばんの壁やな。
R太 あとは嫁の恥じらいの欠如。平気で乳出すし、お風呂でもザバーって立ち上がって子ども渡してくるし、化粧もしないし。ちょっと気を使うべきだと思うんですけど。奥さんにはずっとキレイでいてほしいって思うじゃないですか。
育児が大変なのはわかってる! だからわざわざ言わないで
R太 「育児って大変なんだから」って言われると夫は黙るしかないけど、それを言い訳にして、おさぼりしてるんじゃないですか?とは言いたいです。
T雄 こっちも仕事で疲れてるって思うけど、それを言ったら修羅場だしね。
Y介 おお! 過激な本音が! でも確かに、相手を気遣ってるうちはいいけど、お互いを攻撃するようになったら、こっちだって攻撃材料はいくらでもあるよな。
R太 気遣いもなくて、セックスも拒否られてってなると、夫は悲しいですよ。しかも拒否の仕方が「やめて!」。これ、外国人だったら「ノー!」ですからね。立ち直れませんよ。
Y介 俺の友だちも、ほとんどみんなセックスレス。やってて浮気。
T雄 浮気か……。夫婦円満だったら、別にSEXをしなくてもいいかなと思うときはあるんだけど。それ以外でもコミュニケーションってとれるしね。
Y介 とはいっても、性欲ってじいさんになっても残るんやろ。いつまでコレとつき合わないかんのやろな、俺ら。
とりあえず40代のうちは、嫁さんと愛あるセックスをしてたいと思うねんけどなー。
関連リンク⇒⇒⇒【産後のセックス】妻の本音座談会「したくないのが本音。でもセックスが大事なのはわかってる」
【専門家Advice】夫は「させてもらっている」ことを肝に銘じよう(医師・石蔵文信先生)
「子どもに手がかかるうちは、新しい子どもはできないほうがいい。女性が産後、SEXしたくならないのは、そういう本能が働いているから。
夫は妻がSEXを楽しくないと思っていることを理解し、SEXの際は自分の性処理として『させてもらっている』ことを肝に銘じましょう。
妻に時間と心の余裕をあげること、やさしい言葉をかけたり、気づかいや思いやりをもつことも円満SEXには大切です。
気をつけたいのは夫が育児に関わりすぎて『パパ』になりすぎてしまうこと。イクメンが流行っていますが、夫の中性化はセックスレスの原因にもなるのでほどほどに。
お互いを『パパ』『ママ』と呼び合うのはやめ、週に一度はこどもと離れて夫婦だけの時間を作るようにするといいですよ。
_______
イラスト/とげとげ。 取材・文/浦上藍子
出典:『Baby-mo(ベビモ)』2014年夏秋号「産後のSEX白書」 ※情報は掲載時のものです
●最新号はコチラ⇒⇒⇒★発売中★『Baby-mo〈ベビモ〉夏秋号』の見どころPICK UP!

石蔵文信先生
循環器科専門医
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。