卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
専門家監修 公開日:2015/05/06

米山万里枝先生
東京医療保健大学大学院医療保健学研究科 教授
赤ちゃんから幼児への成長の証しである卒乳。その日はいつか必ずやってきます。具体的にはいつ、どうやって卒乳したらいいの? ママの疑問をスッキリ解消します!
卒乳後のおっぱいケアは必要?寝かしつけはどうする?
卒乳後の"2大気になる"は、ママのおっぱいと寝かしつけ。母乳の分泌は急に止まるわけではないので、正しいおっぱいケアが大切です。卒乳後のおっぱいはどんなだった?育児誌「Baby-mo」読者ママにアンケート。
張り、しこりなどのトラブルはあった?
約6割はトラブルあり。「少し張ったが3日でおさまった」という人から「岩のようにパンパンになり、痛くてマッサージに通った」「卒乳して1年たった今もしこり」「しぼると少し出るけど?!」と心配するママも。
寝かしつけはどのように変化した?
卒乳後は寝かしつけがラクになったというママ多数。「おっぱいなしで寝かしつけられるの?」と思うかもしれませんが、卒乳すると、赤ちゃんは案外ケロッとおっぱいを忘れてしまうよう。
上位3つの方法以外では「ママの手を握りながら」(Rちゃんのママ)、「おっぱいをさわりながら」(Sくんのママ)など、おっぱいを飲まないけれど、それに代わる何かで寝るようになったケースが。「ベッドに入るとコロッと寝てくれるのでラク♪」(Sちゃんのママ)、「寝室を暗くするとコテン」(Sくんのママ)などまったく手がかからなくなった子も。ちなみに、卒乳すると、「パパでも添い寝で寝かしつけができるようになった」(Sくんのママ)、「卒乳したとたん、夜泣きがなくなり朝までぐっすり!」(Nちゃんのママ)など、ママにとってうれしい変化・成長が見られる場合も! ただ、「寝る前の授乳があったときよりは寝かしつけに時間がかかるようになり、隣でひたすら寝たふり」(Tくんのママ)というケースもあって、寝かしつけには卒乳後も個人差が見られました。
卒乳後はどうだった?先輩ママの体験談
おっぱいの一部にしこりが!マッサージを受けました
片方のおっぱいの一部にだけしこりができて、とても痛かったです。どうすることもできず、病院で母乳マッサージを受けました。【Rちゃんのママ/1才3カ月で卒乳】
from 米山先生
母乳の出がよかったママは、乳腺炎にならない注意が必要です。卒乳前に授乳の時間、回数を減らして、分泌を抑えておくと◎。
搾乳したら張って、子どもに吸ってもらいました
卒乳1日目の入浴時に搾乳したら、夜中から張って熱をもってきました。翌日、子どもに吸ってもらいスッキリ。これが最後の授乳でした。【Kくんのママ/11カ月で卒乳】
from 米山先生
入浴で体があたたまると、血流がよくなり母乳の分泌を促す場合が。よく出ていたママは、シャワーだけにするなど様子を見て。
「キャベツ湿布」が効きました!
おっぱいがカチカチになり、痛くて助産師さんにケアを教えてもらいました。キャベツをおっぱいに当てるキャベツ湿布が効きました!【Cちゃんのママ/1才6カ月で卒乳】
from 米山先生
キャベツはおっぱいの熱をとってくれるので、試してみる価値あり。ただ、事前に分泌を減らしてから卒乳したほうがラクですよ。
1週間はパンパンに張って涙が出るほど痛かった
卒乳から3日間は、パンパンに張って痛みがひどく、涙が出ました。保冷剤を抱えて寝たりしましたが、1週間はつらかったです。【Aちゃんのママ/1才6カ月で卒乳】
from 米山先生
卒乳3日間は母乳をしぼらず乳腺を拡張させると、もう母乳は産出しなくてもいいと脳が認識し、母乳の分泌が激減します。保冷剤は血管を閉めてしまうのでNGです。
卒乳を中断して一度授乳、その後再トライしました
卒乳1日目でおっぱいがガチガチになり、一度授乳してしまいました。あとはマッサージでしのぎましたが、抱っこするにも痛かったです。【Kくんのママ/1才で卒乳】
from 米山先生
母乳がよく出ているのに急に授乳をやめてしまい、あまりにつらいときは、計画的に分泌を減らしてから再トライする方法もあります。
張りもしこりもなく終了!
●離乳食をたくさん食べるようになってからは、おっぱいを飲む量が自然に減っていったので、卒乳のときも張りやしこりなどトラブルはありませんでした。【Tくんのママ/9カ月で卒乳】
●一気に卒乳せず、昼間→夜と2段階に分けたおかげかすんなり。おっぱいが心配で一度だけ搾乳したのですが、後は何もしなくても大丈夫でした。【Mちゃんのママ/1才7カ月で卒乳】
【卒乳後のケア】乳腺の詰まりをとる方法
<1>
おっぱいを片手で支え、もう片方の親指と人さし指を乳輪の境目に垂直に当てる。指3本のほうがやりやすければ、中指を使ってもOK。
<2>
痛みを感じない程度の強さで、そのまま乳首を軽く押し込む。あまり強く押す必要はありません。
<3>
指先でしぼるように乳首をそっと引っ張る。角度を変え、左右の乳首で2~3回ずつ。乳首がやわらかくなったら、もみほぐす。
赤ちゃんから幼児に成長する第一歩。それが卒乳です
卒乳すると、赤ちゃんはどう変化するでしょうか? お母さんのおっぱいを飲んでいた赤ちゃんがストローをブクブクしながら「ストローで飲むっておもしろい!」と知ったり、寝る前におっぱいの代わりに絵本を読んで「お話って楽しい」と思ったり。歩いて公園に出かけたり、周りの人とふれあったりすることなどで新しい体験をしてグンと成長します。赤ちゃんから幼児に成長する最初の一歩。そう思って、卒乳をハッピーにとらえてくださいね。
あわせて読みたいおすすめ記事!
卒乳時期はいつがベスト?方法や進め方&先輩ママ経験談紹介【医師監修】
イラスト/久保田紗代
出典:Baby-mo(ベビモ)

米山万里枝先生
東京医療保健大学大学院医療保健学研究科 教授
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳時期と方法は?胸のケアの仕方と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情~夫と妻のリアルな言い分~
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の始まりサインはコレでした
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期7~8カ月【モグモグ期】のかたさ、大きさ、量の目安は?食材・メニューのおすすめは?
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?